アカウント名:
パスワード:
その一方で原子炉の小型化の研究が進んでるらしいですね(参考 [nhk.or.jp])。
まあ家庭用小型ジェネレーター規模になっても「10年に一度高レベル放射性廃棄物が出ます」とか「災害の際には中身がもれる可能性があります」とかだったら、いくら原発推進派でも自分ちのお庭には置かないかもしれないが。
> 原子炉の小型化の研究が進んでるその話なら、投資してくれる人がいなくて6億ドルの追加予算が確保できずにいる [slashdot.org]という記事が4月29日に本家でストーリーになってるぜ。
涙ふけよw
ふと気になって、どんだけあるんだろうと思ったら。http://en.wikipedia.org/wiki/Small_modular_reactor#Reactor_designs [wikipedia.org]
United States多すぎ。
へぇ、マヂでか。
イケてねえ方法論ってことなんかねえ?
自分ちの庭じゃなければOKって言う人が、原発推進を主張してんですよね。
原発が高コストな理由の一つが、消費地である大都市から遠く離れた場所にしか置けないため、送電インフラがかなり高コストになってしまう点です。ですから、消費地のすぐ近くに原発を設置できればコストが大幅に下がっていいですね。
高コストをかけてまで大都市から遠く離れた場所に置くのだという理由は、みんなわかってんよね。原発推進派もわかってんよね。
福島第一原発が首都圏にあったら、あの事故で日本は致命的なダメージを受けたはず。でも福島なら大丈夫。
そういう扱い。福島以外の原発立地自治体も、全部同じ。原発立地自治体が滅んでも、大都市が生き残ればいいや、って考え。原発は大事故を起こす前提で立地を決めてるから。
原発を受け入れておいて、それが事故を起こしたら文句言うのは、ちょっと変。受け入れた時点で、廃炉にするまでは原発事故で自分たちの故郷が滅ぶ可能性はずっとあり続けるということは覚悟で再稼働を考えたほうがいいと思う。絶対に安全なんて絶対にない。
送電インフラが高コストだから原発が高い、というのは違いますよ。原発のコストのほとんどは原子炉プラントそのものの建設費です。
たとえば、相馬共同火力発電(福島県相馬郡新地町)は、東北電力と東京電力に半々で給電している火力発電所ですが、この発電所は福島第一よりさらに北にあり、東京への送電距離は福島第一からより長いです。送電インフラがそんなに高コストだというのなら、火力でも原子力でも送電インフラそのものは大差ないですから、火力も高コストということになります。水力だって、木曾川や黒部川の水力発電所から関西へ長距離送電していて、関西電力自身の有する若狭湾沿いの原発群よりはるかに送電距離が長い訳ですが、水力のコストはそんなに高いでしょうか。
送電インフラがそんなに高ければ、アメリカやロシアのような広大な国家の電化なんてとても無理ですよ。原発のコストのうち、送電コストが有意な部分を占めるなんていう考えは、高電圧送電の技術を甘く見すぎです。
>受け入れた時点で、廃炉にするまでは原発事故で自分たちの故郷が滅ぶ可能性は>ずっとあり続けるということは覚悟で再稼働を考えたほうがいいと思う。
ここの一行(改行入れたけど)までは納得したんだけど、なぜ「再稼働を考える」なの?再稼働しなければ絶対安全とでもいえるのでしょうか?
ヌンチャクを振り回しているブルース・リーとヌンチャク持ってないブルース・リーのどちらが安全かということですね?わかります。
その喩えで言うなら「ヌンチャクを振り回しているブルース・リーと、ヌンチャクを手に持ってブラブラしているブルース・リー」。ブルース・リーが殴りかかろうと思われたら時間差はほとんどないので危険性は変わらない。
原発だって燃料棒抜いてないんだったら、再稼働しようがしまいが電源喪失時の危険性は大して変わんない。
> 原発だって燃料棒抜いてないんだったら、再稼働しようがしまいが電源喪失時の危険性は大して変わんない。核燃料の発熱量は稼動停止直後は稼動中とほぼ同等ですが、停止時間が長ければ発熱量はどんどん減少するでしょう。水冷であれば稼動停止後5年程度で、冷却水を強制循環させずに自然対流だけで冷却できるほどの発熱量になるとのことです。
なので、5年間停止させれば、仮に電源喪失しても異常発熱によるメルトダウンという事態は起きないし、またそうした状況に至るまでの時間もどんどん長期化してゆきます。
再稼働をしなければ安全なんて誰も言ってない。
耐用年数を過ぎた原子炉や活断層の上だったとかいう原子炉は廃炉にすべきですが、再稼働を認めたら、延々と営業運転になるでしょうね。そうしたら廃炉への道はどんどん遠くなっていきます。
リスクが高いまま稼働し続けると、使用済み核燃料もたまっていくのでリスクはどんどん上がっていきます。
再稼働を認めるのと認めないのとでは、立地自治体が受けるリスクは全然違うでしょ?
水力発電の場合は事故が起きなくても、故郷はダムのそこに沈みます。
大気中の炭酸ガス濃度の増大は、植物の繁茂、ひいては穀物などの食糧増産というすばらしい利益がありますが何か?放射性廃棄物の排出にはどのような利益があるんでしょうか?原発大好きな皆様が廃棄物はうちに持ってくるなといってるのでそんな物は無いのが丸判りですね
たしかに炭酸ガスはそうかもしれませんね。
でも化石燃料を燃やして出るのは炭酸ガスだけではないと思いますけど。中国のPM2.5の問題とかに関してはどう思っているのですか?
ふーんじゃあ中国由来の大気汚染に中国で利用者が激増している自動車の影響はないというのですね。中国のガソリンって日本の基準よりはるかに硫黄化合物などの含有量が多いから硫黄酸化物垂れ流しらしいですけど。
軽油も。
アレッ?おかしいなこのツリーってたしか>大気中の炭酸ガス濃度の増大は、植物の繁茂、ひいては穀物などの食糧増産というすばらしい利益がありますが何か?↓>たしかに炭酸ガスはそうかもしれませんね。
>でも化石燃料を燃やして出るのは炭酸ガスだけではないと思いますけど。>中国のPM2.5の問題とかに関してはどう思っているのですか?↓>中国のPM2.5ってのは石炭由来でアレがちゃんと回収できれば 資源になるんだけどね。↓>じゃあ中国由来の大気汚染に中国で利用者が激増している自動車の影響はないというのですね。>中国のガソリンって日本の基準よりはるかに硫黄化
そういやあなた確か最初は原発は放射性廃棄物を出してるけど火力発電所が出す炭酸ガスは植物の繁茂や穀物などの食糧増産になるからいいんだとか言っていたはずですけどいつの間に化石燃料による大気汚染対策に原子力が利用されるのを是とする論調に変わったのですか?
東京だったら人手も多いし事故が起こらなかった可能性だってあるぞ。震源から離れるわけだし。
つ首都直下地震
んなことゆーたら、現地が合意してんだからそれでええがな、で終わると思うんだけど。推進派の思惑とか関係ない。だいたい、ダムでも過疎でも天災でも故郷は滅ぶ。何かを犠牲にして何かを成り立たせてるものなんてこの世にたくさんある。
原発建設地を都民や原発推進派の多数が決めたとでも思ってるんだろうか?補助金とリスクを天秤に掛けて、現地で誘致してた人たちをまるで無視してる。
# 推進派だけど自分のところはいや、というの普通に理解できるし、補償として補助金を出すのも受け取るのも全然OK。# 被災したら援助するのも全然OK。被害者ぶられるのは困るけどね。
こういう意見を見るたび思うんですよね。こういうことをいう人は遠い所で起こったことなら自分に関係ないと思っているんだろうと。
だからこういうことを言っている人が一番自分さえ良ければあとはどうでもいいと思っているんだろうと。実際フクシマにあろうと新潟にあろうと原発事故が起これば首都圏に住んでいる人たちにも影響があるのですけど。
あと原発が大事故を起こす前提で立地を決めているなんて被害妄想もいいところです。だいたい大事故を起こす前提で大事故が起きようが大都市圏に関係ないと思っているなら事故を起こさないためのシステムやマニュアルなんて多額の費用をかけてまで作りませんが。
まあ実際原発が地方に出来るのは大規模プラントをより安価に作るためというだけでしょう。高度成長期ならいざ知らず今の大都市圏に大規模プラントを大量に作れるような土地の余裕など無いのですけど。まさかマンション一棟作る土地があれば原発が作れるとか思っているわけではないですよね。
> あと原発が大事故を起こす前提で立地を決めているなんて被害妄想もいいところです。いやぁさすがにそりゃ違うだろう。当然事故が起きたら、を考えて立地を決めるだろ。そうでないならキチガイすぎる。事故が起きた時にコストが安い人口の少ないところを選ぶのは当たりまえじゃないの?
なお、俺は裏庭はさすがに困るけど10km圏内とかならぜんぜんOKOKだけどね。それなりのリターンもあるんだろうし。裏庭にどうしても立てたいっていわれりゃ色をつけて買い取ってもらうまで。
>当然事故が起きたら、を考えて立地を決めるだろ。>そうでないならキチガイすぎる。
原発村はその気違いなんですよ。なんせ福島の事故までは「事故は100%絶対に起きない」を繰り返してましたから。
福島の事故は国会で過去に予想されて津波の事まで言及されてます。あほの阿倍のその時の回答が「海外のと仕様が違うから事故は起きない」
あほかと。
そんなわけないだろ、だったらなんで福島に立てるんだよ、本気でいってんのか本気で馬鹿なのか判断に苦しむわ。
「100%事故は起きない」なんてまともなやつはいわないし、本気で信じるのも既知外としか言えんな
>自分ちの庭じゃなければOKって言う人が、原発推進を主張してんですよね。ガチの原発マニアの方は自分ちの庭にニュークリアバッテリーを置きたいと言いそうです。
社会的コストという意味では温暖化の方が大きいのかもしれない。どっちも移住が必要になる可能性があるし、そこまで進んだら原発より温暖化の方が世界中に影響するだろうし。
事業者から見たら万一事故ったときの補償コストが大きすぎるというのもありそうに思える。仮に温暖化が進んでも特定の事業者のみに補償コストが発生することは多分無い。原発が事故を起こしたら事業者は膨大な補償コストに直面する。
当然、政府による推進政策や開発補助は大前提ですよ。企業にとっては無理がありますけど、政府にとっては十分な動機づけになるので。
温暖化というだけでなく、特定のエネルギーに依存しすぎると如何に国内で採れるといっても、国際市場に参加している限り価格の高騰などによる経済リスクを抱えることになりますからね。エネルギーの分散化を図るのは常に重要な国策となります。
そういえば、ウクライナ危機に付随したロシアからのガス供給の不安定化を目のあたりにした東欧諸国が、原発推進に動き出しているって記事を何処かで読みました。
米国に関しては、原潜、原子力空母を維持する必要がある以上、原子力技術を手放すことはないのでしょうね。
△原発は高いから閉鎖された◎原発は安全だが安全対策のコストが高いから閉鎖された
五重の壁に代わる壁はどこにある?
事故で爆発して致命的に破損した福島第1原発は別にして、営業運転を終了して廃炉が決まった原発は、日本では東海発電所だけですが、それも耐用年数や設計寿命を超えたからではなく、採用した方式の効率があまりにも悪いから廃炉なんですよね。
一方でリスクが高い老朽化原子炉は修繕を重ねて使い続けると。
日本で原子炉が廃炉になるのは、再稼働が困難なくらい壊れる事故を起こすか、電気料金をいくらあげても追いつかないくらい高コストになった時だけなんですね。
五十数基ある日本の原子炉も、あと二、三十年たてば、電気料金が修繕費に追いつかなくなって廃炉したくなるんじゃないでしょうか。ただし、その時には廃炉費用なんて出せなくなってるので、結局は全部税金で廃炉にするんでしょう。
日本の国家予算の何割かが原子炉廃炉に使われるんじゃない?
原発止めるなら、電力会社にまだ余力が残っている今はじめないと、もうダメでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
原発は高いから閉鎖された (スコア:5, 興味深い)
原発撤退 [huffingtonpost.jp]が相次ぐようになった。
「温室効果ガス削減のため」といった理由は弱い。
100年後の未来のために、高コストの選択肢を選べというのは無理がある。
電力の自由化が進んでいる米国で原発を推進するためには、財政支援か低コスト原発の開発が必要でしょう。
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:2)
その一方で原子炉の小型化の研究が進んでるらしいですね(参考 [nhk.or.jp])。
まあ家庭用小型ジェネレーター規模になっても「10年に一度高レベル放射性廃棄物が出ます」とか「災害の際には中身がもれる可能性があります」とかだったら、いくら原発推進派でも自分ちのお庭には置かないかもしれないが。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:1)
> 原子炉の小型化の研究が進んでる
その話なら、投資してくれる人がいなくて6億ドルの追加予算が確保できずにいる [slashdot.org]という記事が4月29日に本家でストーリーになってるぜ。
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:2)
Re: (スコア:0)
涙ふけよw
Re: (スコア:0)
ふと気になって、どんだけあるんだろうと思ったら。
http://en.wikipedia.org/wiki/Small_modular_reactor#Reactor_designs [wikipedia.org]
United States多すぎ。
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:1)
へぇ、マヂでか。
イケてねえ方法論ってことなんかねえ?
# 爆言のち漏電中… :D
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:1)
自分ちの庭じゃなければOKって言う人が、原発推進を主張してんですよね。
原発が高コストな理由の一つが、消費地である大都市から遠く離れた場所にしか置けないため、送電インフラがかなり高コストになってしまう点です。
ですから、消費地のすぐ近くに原発を設置できればコストが大幅に下がっていいですね。
高コストをかけてまで大都市から遠く離れた場所に置くのだという理由は、みんなわかってんよね。
原発推進派もわかってんよね。
福島第一原発が首都圏にあったら、あの事故で日本は致命的なダメージを受けたはず。
でも福島なら大丈夫。
そういう扱い。
福島以外の原発立地自治体も、全部同じ。
原発立地自治体が滅んでも、大都市が生き残ればいいや、って考え。
原発は大事故を起こす前提で立地を決めてるから。
原発を受け入れておいて、それが事故を起こしたら文句言うのは、ちょっと変。
受け入れた時点で、廃炉にするまでは原発事故で自分たちの故郷が滅ぶ可能性はずっとあり続けるということは覚悟で再稼働を考えたほうがいいと思う。
絶対に安全なんて絶対にない。
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:1)
送電インフラが高コストだから原発が高い、というのは違いますよ。
原発のコストのほとんどは原子炉プラントそのものの建設費です。
たとえば、相馬共同火力発電(福島県相馬郡新地町)は、東北電力と東京電力に半々で給電している火力発電所ですが、
この発電所は福島第一よりさらに北にあり、東京への送電距離は福島第一からより長いです。
送電インフラがそんなに高コストだというのなら、火力でも原子力でも送電インフラそのものは大差ないですから、
火力も高コストということになります。
水力だって、木曾川や黒部川の水力発電所から関西へ長距離送電していて、
関西電力自身の有する若狭湾沿いの原発群よりはるかに送電距離が長い訳ですが、
水力のコストはそんなに高いでしょうか。
送電インフラがそんなに高ければ、アメリカやロシアのような広大な国家の電化なんてとても無理ですよ。
原発のコストのうち、送電コストが有意な部分を占めるなんていう考えは、高電圧送電の技術を甘く見すぎです。
Re: (スコア:0)
>受け入れた時点で、廃炉にするまでは原発事故で自分たちの故郷が滅ぶ可能性は
>ずっとあり続けるということは覚悟で再稼働を考えたほうがいいと思う。
ここの一行(改行入れたけど)までは納得したんだけど、なぜ「再稼働を考える」なの?
再稼働しなければ絶対安全とでもいえるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
ヌンチャクを振り回しているブルース・リーとヌンチャク持ってないブルース・リーのどちらが安全かということですね?
わかります。
Re: (スコア:0)
その喩えで言うなら「ヌンチャクを振り回しているブルース・リーと、ヌンチャクを手に持ってブラブラしているブルース・リー」。
ブルース・リーが殴りかかろうと思われたら時間差はほとんどないので危険性は変わらない。
原発だって燃料棒抜いてないんだったら、再稼働しようがしまいが電源喪失時の危険性は大して変わんない。
Re: (スコア:0)
> 原発だって燃料棒抜いてないんだったら、再稼働しようがしまいが電源喪失時の危険性は大して変わんない。
核燃料の発熱量は稼動停止直後は稼動中とほぼ同等ですが、停止時間が長ければ発熱量はどんどん減少するでしょう。
水冷であれば稼動停止後5年程度で、冷却水を強制循環させずに自然対流だけで冷却できるほどの発熱量になるとのことです。
なので、5年間停止させれば、仮に電源喪失しても異常発熱によるメルトダウンという事態は起きないし、またそうした状況に至るまでの時間もどんどん長期化してゆきます。
Re: (スコア:0)
平和で何よりじゃないですか。
Re: (スコア:0)
再稼働をしなければ安全なんて誰も言ってない。
耐用年数を過ぎた原子炉や活断層の上だったとかいう原子炉は廃炉にすべきですが、再稼働を認めたら、延々と営業運転になるでしょうね。
そうしたら廃炉への道はどんどん遠くなっていきます。
リスクが高いまま稼働し続けると、使用済み核燃料もたまっていくのでリスクはどんどん上がっていきます。
再稼働を認めるのと認めないのとでは、立地自治体が受けるリスクは全然違うでしょ?
Re: (スコア:0)
水力発電の場合は事故が起きなくても、故郷はダムのそこに沈みます。
Re: (スコア:0)
「自分の世代が被らなきゃOK」の理屈も「自分の庭じゃなきゃOK」の理屈も、自分さえよければOKということでしかありません。
CO2しかり、経済的な各種の負担しかり、他にもさまざまに「自分の世代が被らなきゃOK」の理屈で選択しているものはあるはずです。
それらは是なのに原発だけ非だというのは矛盾でしょう。
Re: (スコア:0)
大気中の炭酸ガス濃度の増大は、植物の繁茂、ひいては穀物などの食糧増産というすばらしい利益がありますが何か?
放射性廃棄物の排出にはどのような利益があるんでしょうか?
原発大好きな皆様が廃棄物はうちに持ってくるなといってるのでそんな物は無いのが丸判りですね
Re: (スコア:0)
化石燃料を莫大に消費することによる弊害は挙げずにメリットだけ挙げて、原発稼動による電源供給の安定は挙げずに廃棄物のリスクだけ示せという奴ですね。
お花畑は便利な話ですな。
Re: (スコア:0)
たしかに炭酸ガスはそうかもしれませんね。
でも化石燃料を燃やして出るのは炭酸ガスだけではないと思いますけど。
中国のPM2.5の問題とかに関してはどう思っているのですか?
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:2)
Re: (スコア:0)
なにごとにもメリットとデメリットはあるでしょう。
Re: (スコア:0)
ふーん
じゃあ中国由来の大気汚染に中国で利用者が激増している自動車の影響はないというのですね。
中国のガソリンって日本の基準よりはるかに硫黄化合物などの含有量が多いから硫黄酸化物垂れ流しらしいですけど。
Re: (スコア:0)
軽油も。
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:3)
それどころかアレだよひょっとすると中国が計画通り原発建てまくったら自転車が原付きの段階飛び越えて電動バイクだらけになったみたいに2030年代位には中国を走る乗用車は電気自動車だらけになってるかも知れないよ。
話は石炭利用に戻るが中国は日本を含めた外国の技術を導入して超高温ガス炉の建設も計画してるんで、どこよりも早く原子力製鉄すら始めるかも知れないね。
土工炉で製鉄してるのに水爆と運搬ロケットを開発し、そのロケットで人工衛星打ち上げた国だよ。
本気出したら何するか判らないって感をオレは持ってるね。
Re: (スコア:0)
アレッ?おかしいなこのツリーってたしか
>大気中の炭酸ガス濃度の増大は、植物の繁茂、ひいては穀物などの食糧増産というすばらしい利益がありますが何か?
↓
>たしかに炭酸ガスはそうかもしれませんね。
>でも化石燃料を燃やして出るのは炭酸ガスだけではないと思いますけど。
>中国のPM2.5の問題とかに関してはどう思っているのですか?
↓
>中国のPM2.5ってのは石炭由来でアレがちゃんと回収できれば 資源になるんだけどね。
↓
>じゃあ中国由来の大気汚染に中国で利用者が激増している自動車の影響はないというのですね。
>中国のガソリンって日本の基準よりはるかに硫黄化
Re: (スコア:0)
そういやあなた確か最初は原発は放射性廃棄物を出してるけど火力発電所が出す炭酸ガスは植物の繁茂や穀物などの食糧増産になるからいいんだとか言っていたはずですけどいつの間に化石燃料による大気汚染対策に原子力が利用されるのを是とする論調に変わったのですか?
Re: (スコア:0)
東京だったら人手も多いし事故が起こらなかった可能性だってあるぞ。震源から離れるわけだし。
Re:原発は高いから閉鎖された (スコア:2)
つ首都直下地震
Re: (スコア:0)
んなことゆーたら、現地が合意してんだからそれでええがな、で終わると思うんだけど。
推進派の思惑とか関係ない。だいたい、ダムでも過疎でも天災でも故郷は滅ぶ。
何かを犠牲にして何かを成り立たせてるものなんてこの世にたくさんある。
原発建設地を都民や原発推進派の多数が決めたとでも思ってるんだろうか?
補助金とリスクを天秤に掛けて、現地で誘致してた人たちをまるで無視してる。
# 推進派だけど自分のところはいや、というの普通に理解できるし、補償として補助金を出すのも受け取るのも全然OK。
# 被災したら援助するのも全然OK。被害者ぶられるのは困るけどね。
Re: (スコア:0)
こういう意見を見るたび思うんですよね。
こういうことをいう人は遠い所で起こったことなら自分に関係ないと思っているんだろうと。
だからこういうことを言っている人が一番自分さえ良ければあとはどうでもいいと思っているんだろうと。
実際フクシマにあろうと新潟にあろうと原発事故が起これば首都圏に住んでいる人たちにも影響があるのですけど。
あと原発が大事故を起こす前提で立地を決めているなんて被害妄想もいいところです。
だいたい大事故を起こす前提で大事故が起きようが大都市圏に関係ないと思っているなら事故を起こさないためのシステムやマニュアルなんて多額の費用をかけてまで作りませんが。
まあ実際原発が地方に出来るのは大規模プラントをより安価に作るためというだけでしょう。
高度成長期ならいざ知らず今の大都市圏に大規模プラントを大量に作れるような土地の余裕など無いのですけど。
まさかマンション一棟作る土地があれば原発が作れるとか思っているわけではないですよね。
Re: (スコア:0)
> あと原発が大事故を起こす前提で立地を決めているなんて被害妄想もいいところです。
いやぁさすがにそりゃ違うだろう。
当然事故が起きたら、を考えて立地を決めるだろ。
そうでないならキチガイすぎる。
事故が起きた時にコストが安い人口の少ないところを選ぶのは当たりまえじゃないの?
なお、俺は裏庭はさすがに困るけど10km圏内とかならぜんぜんOKOKだけどね。
それなりのリターンもあるんだろうし。
裏庭にどうしても立てたいっていわれりゃ色をつけて買い取ってもらうまで。
Re: (スコア:0)
>当然事故が起きたら、を考えて立地を決めるだろ。
>そうでないならキチガイすぎる。
原発村はその気違いなんですよ。
なんせ福島の事故までは「事故は100%絶対に起きない」
を繰り返してましたから。
福島の事故は国会で過去に予想されて津波の事まで言及されてます。
あほの阿倍のその時の回答が「海外のと仕様が違うから事故は起きない」
あほかと。
Re: (スコア:0)
そんなわけないだろ、だったらなんで福島に立てるんだよ、
本気でいってんのか本気で馬鹿なのか判断に苦しむわ。
「100%事故は起きない」なんてまともなやつはいわないし、
本気で信じるのも既知外としか言えんな
Re: (スコア:0)
>自分ちの庭じゃなければOKって言う人が、原発推進を主張してんですよね。
ガチの原発マニアの方は自分ちの庭にニュークリアバッテリーを置きたいと言いそうです。
Re: (スコア:0)
社会的コストという意味では温暖化の方が大きいのかもしれない。
どっちも移住が必要になる可能性があるし、そこまで進んだら原発より温暖化の方が世界中に影響するだろうし。
事業者から見たら万一事故ったときの補償コストが大きすぎるというのもありそうに思える。
仮に温暖化が進んでも特定の事業者のみに補償コストが発生することは多分無い。
原発が事故を起こしたら事業者は膨大な補償コストに直面する。
Re: (スコア:0)
当然、政府による推進政策や開発補助は大前提ですよ。
企業にとっては無理がありますけど、政府にとっては十分な動機づけになるので。
温暖化というだけでなく、特定のエネルギーに依存しすぎると
如何に国内で採れるといっても、国際市場に参加している限り
価格の高騰などによる経済リスクを抱えることになりますからね。
エネルギーの分散化を図るのは常に重要な国策となります。
Re: (スコア:0)
そういえば、ウクライナ危機に付随したロシアからのガス供給の不安定化を目のあたりにした東欧諸国が、原発推進に動き出しているって
記事を何処かで読みました。
米国に関しては、原潜、原子力空母を維持する必要がある以上、原子力技術を手放すことはないのでしょうね。
Re: (スコア:0)
△原発は高いから閉鎖された
◎原発は安全だが安全対策のコストが高いから閉鎖された
五重の壁に代わる壁はどこにある?
Re: (スコア:0)
事故で爆発して致命的に破損した福島第1原発は別にして、
営業運転を終了して廃炉が決まった原発は、日本では東海発電所
だけですが、それも耐用年数や設計寿命を超えたからではなく、
採用した方式の効率があまりにも悪いから廃炉なんですよね。
一方でリスクが高い老朽化原子炉は修繕を重ねて使い続けると。
日本で原子炉が廃炉になるのは、再稼働が困難なくらい壊れる
事故を起こすか、電気料金をいくらあげても追いつかないくらい
高コストになった時だけなんですね。
五十数基ある日本の原子炉も、あと二、三十年たてば、電気料金が
修繕費に追いつかなくなって廃炉したくなるんじゃないでしょうか。
ただし、その時には廃炉費用なんて出せなくなってるので、結局は
全部税金で廃炉にするんでしょう。
日本の国家予算の何割かが原子炉廃炉に使われるんじゃない?
原発止めるなら、電力会社にまだ余力が残っている今はじめないと、
もうダメでしょう。