アカウント名:
パスワード:
資金決済に関する法律での「前払式支払手段」よりもより通貨色の強いものを別途定義するってことですかね。再度通貨に変換できる、というところが違う点なんでしょうけど、WebMoneyやビットキャッシュなどや、ゲームなどの支払い用ポイント(ハンコインとか)とは何を持って区別するんでしょうかね?
# 半額分の現金プールや1年で消滅させるわけにはいかないから、別物なのは確かですけど。
電子化された有価証券という扱いになり、包括的に規制を強化する方向なんでしょうね。「価値を持つ電磁的記録(価値記録)」という定義なら、今まで規制の対象になっていなかったものも規制可能になるし、既存のポイントみたいなものも再定義されて規制を強化することも可能になる。
/.でもまだこの程度の認識なんだなぁ。
WebMoneyやビットキャッシュはそれぞれの会社が持ってる決済サービスじゃん。運用する主体がいるから、法律で縛れば責任を取らせるのは簡単。有価証券も基本的には発行者が責任を持つもんでしょ。
仮想通貨はP2Pシステムだからそういう法律を適用しようにも、適用する相手がいない。全然違う仕組みだから、わざわざ新しい分類を作らざるを得なかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
前払式支払手段とはどこで線引きするのか (スコア:2)
資金決済に関する法律での「前払式支払手段」よりもより通貨色の強いものを別途定義するってことですかね。
再度通貨に変換できる、というところが違う点なんでしょうけど、WebMoneyやビットキャッシュなどや、
ゲームなどの支払い用ポイント(ハンコインとか)とは何を持って区別するんでしょうかね?
# 半額分の現金プールや1年で消滅させるわけにはいかないから、別物なのは確かですけど。
Re:前払式支払手段とはどこで線引きするのか (スコア:0)
電子化された有価証券という扱いになり、包括的に規制を強化する方向なんでしょうね。
「価値を持つ電磁的記録(価値記録)」という定義なら、今まで規制の対象になっていなかったものも規制可能になるし、既存のポイントみたいなものも再定義されて規制を強化することも可能になる。
Re: (スコア:0)
/.でもまだこの程度の認識なんだなぁ。
WebMoneyやビットキャッシュはそれぞれの会社が持ってる決済サービスじゃん。
運用する主体がいるから、法律で縛れば責任を取らせるのは簡単。
有価証券も基本的には発行者が責任を持つもんでしょ。
仮想通貨はP2Pシステムだからそういう法律を適用しようにも、適用する相手がいない。
全然違う仕組みだから、わざわざ新しい分類を作らざるを得なかった。