アカウント名:
パスワード:
その限界集落に住んでいるけど、今以上金をかける価値はない。周りはどんどん空き家が増えている。高齢者が過半数、というかほとんど。子供がいない。勤め先がない。信号がない。おまわりと消防がひまなのかしょっちゅうぐるぐるしてる。
たぶん10年後には、うちの部落は人口が半分以下になってる。
おらこんな村いやだ。
その限界集落に親戚がいたりするので、ある程度理解はできます。その現状認識は正しいと思う。そして国全体の人口が減少してゆくという趨勢の中、厳しい現実が控えているのも感じます。ただ、金をかける必要はあるんだよね。今までその集落の人達が担っていた機能を、住人がいなくなっても維持できるようにするための投資が必要。朽ちるままに任せれば良いわけではない。ただただ放棄すれば、いずれ下流の都市にも影響が及んできます。
目立たないので実感しにくいですが、限界集落の問題は都市にもあります。典型的なのが「ほげほげ・ニュータウン」という場所。ミクロには分譲マンション。一機に建設して一機に入居。そこにはほぼ同世代の人が住み、数十年後そこがスラム化してゆく。継続的な代謝の構造を集落や町や団地などの建物に作ってゆかないと、そこにも同様・類似の問題が起きてくるんです。人口が減少してゆくという中で、これをすれば一気に解決という特効薬は無く、解決策はなかなか見いだせないのが現状。
限界集落の問題は都市にもあります。典型的なのが「ほげほげ・ニュータウン」という場所。ミクロには分譲マンション。一機に建設して一機に入居。そこにはほぼ同世代の人が住み、数十年後そこがスラム化してゆく。継続的な代謝の構造を集落や町や団地などの建物に作ってゆかないと、そこにも同様・類似の問題が起きてくるんです。
これが起こってるのが、まさに1970年台あたりに整備された○○ニュータウンの類。さらに住宅に特化して職場になるような所や商業施設もロクにないので、その「一気に入居した世代」の子世代は通勤が不便でみんな出て行っちゃう。それがシャッター通りを招く悪循環。さらに古い建物の上、何でも反対の左巻きの巣窟化してるので、最近では通信インフラの不便さの問題も出てきてる。(反対運動のせいでネットが整備されないとか基地局が建たないので携帯が圏外とか)かくして引っ越す力すらないジジババばかり取り残されてる。
それでも若者夫婦は、老人たちが実権を握ってる地域には住みたくないので、やはりニュータウンに住みたがる。養老孟司の言う通り、その地域の老人がみんな旅立ったら、若者はもどってくるような。
儒教の国の老人たちが、今持っている権力を自主的に捨てるなんて、そんなのとても想像できないんですよ。。
そんな悠長な話しじゃなく、
格差自体が額面の価値の不胎化だと思うべきでは。実質の人類に額面通りの価値が無いから格差が出来るんで、累進とかで額面の価値を増やそうなんてフランス人は馬鹿だ。権力を渡そうが何だろうが関係ないじゃ?
仏教は「老いては子に従え」と言ってるけど、儒教ではその逆の思想になってるという
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
都市に人口を集中させて、効率を上げたほうがいい (スコア:0)
その限界集落に住んでいるけど、今以上金をかける価値はない。
周りはどんどん空き家が増えている。
高齢者が過半数、というかほとんど。
子供がいない。
勤め先がない。
信号がない。
おまわりと消防がひまなのかしょっちゅうぐるぐるしてる。
たぶん10年後には、うちの部落は人口が半分以下になってる。
おらこんな村いやだ。
Re:都市に人口を集中させて、効率を上げたほうがいい (スコア:3, 興味深い)
その限界集落に親戚がいたりするので、ある程度理解はできます。その現状認識は正しいと思う。そして国全体の人口が減少してゆくという趨勢の中、厳しい現実が控えているのも感じます。
ただ、金をかける必要はあるんだよね。今までその集落の人達が担っていた機能を、住人がいなくなっても維持できるようにするための投資が必要。朽ちるままに任せれば良いわけではない。ただただ放棄すれば、いずれ下流の都市にも影響が及んできます。
目立たないので実感しにくいですが、限界集落の問題は都市にもあります。典型的なのが「ほげほげ・ニュータウン」という場所。ミクロには分譲マンション。一機に建設して一機に入居。そこにはほぼ同世代の人が住み、数十年後そこがスラム化してゆく。継続的な代謝の構造を集落や町や団地などの建物に作ってゆかないと、そこにも同様・類似の問題が起きてくるんです。
人口が減少してゆくという中で、これをすれば一気に解決という特効薬は無く、解決策はなかなか見いだせないのが現状。
Re: (スコア:0)
これが起こってるのが、まさに1970年台あたりに整備された○○ニュータウンの類。さらに住宅に特化して職場になるような所や商業施設もロクにないので、その「一気に入居した世代」の子世代は通勤が不便でみんな出て行っちゃう。それがシャッター通りを招く悪循環。
さらに古い建物の上、何でも反対の左巻きの巣窟化してるので、最近では通信インフラの不便さの問題も出てきてる。(反対運動のせいでネットが整備されないとか基地局が建たないので携帯が圏外とか)
かくして引っ越す力すらないジジババばかり取り残されてる。
Re: (スコア:0)
それでも若者夫婦は、老人たちが実権を握ってる地域には住みたくないので、やはりニュータウンに住みたがる。
養老孟司の言う通り、その地域の老人がみんな旅立ったら、若者はもどってくるような。
儒教の国の老人たちが、今持っている権力を自主的に捨てるなんて、そんなのとても想像できないんですよ。。
Re:都市に人口を集中させて、効率を上げたほうがいい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そんな悠長な話しじゃなく、
格差自体が額面の価値の不胎化だと思うべきでは。
実質の人類に額面通りの価値が無いから格差が
出来るんで、累進とかで額面の価値を増やそうなんて
フランス人は馬鹿だ。
権力を渡そうが何だろうが関係ないじゃ?
Re: (スコア:0)
仏教は「老いては子に従え」と言ってるけど、儒教ではその逆の思想になってるという