アカウント名:
パスワード:
雅楽の笙の和音って、不協和音ですよね。でも、日本人は、あの「ぷおーん」っていう音を神秘的だなどと思って、心地よく感じるんですよね。
雅楽のあの音は良いよね
>>協和音・不協和音の違いは数学的に説明されているが、
西洋中心主義による説明でしかないでしょ。
雅楽はもともとは中国発で、朝鮮半島にもあったはず、で日本にも来た。ベトナムではニャーニャックと言う。ベトナム戦争で大変なことになったが、復活させてる。
つまりアジアで普通に受け入れられてた音。
西洋でも、単に諸説あるってだけで、科学的に証明されてるってのと違うよ。実際は多数決で決まってるようなもんだから、時代によって許容範囲が違ってて、昔はドミソですら不協和って言われたらしいし。
>昔はドミソですら不協和って言われたらしいし。
よくわからんけど、平均律のミは簡単な整数比からちょっと(というか、かなり)ずれてるという話ではなくて?
グレゴリオ聖歌の昔なら、5度は和音だけど3度は不協和って話でしょう。
そもそも平均律だって絶対的、普遍的なわけじゃない。
西洋人が嫌いな音の説明を見つけた。と言うだけだったのに、世界で普遍的だと思っていた。で、Amazonの先住民で違う例を見つけて驚いた。という話ではないか。
> Amazonの先住民ジェフ・ベゾス?
>Amazonの先住民
通販中毒の方々?
西洋が世界なのです東洋や新大陸に、文明ではないのです!!
>Amazonの先住民
#3047880がAmazonをよく使ってる事は分かった。
>>>協和音・不協和音の違いは数学的に説明されているが、> 西洋中心主義による説明でしかないでしょ。
協和音・不協和音の説明なら、これでいいですよ。ただし、この説明は、協和音が心地よく感じて不協和音がそうではない理由の説明ではありません。ですので、不協和音を用いた音楽がアジアで受け入れられてきたことと、矛盾するものではありません。
>協和音が心地よく感じて不協和音がそうではない理由
が結局、西洋文明の環境的要因でしかないってことでしょ数学的に~とか関係なく、後天的に獲得しているだけってことだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日本人だって (スコア:1)
雅楽の笙の和音って、不協和音ですよね。
でも、日本人は、あの「ぷおーん」っていう音を神秘的だなどと思って、心地よく感じるんですよね。
Re:日本人だって (スコア:1)
雅楽のあの音は良いよね
>>協和音・不協和音の違いは数学的に説明されているが、
西洋中心主義による説明でしかないでしょ。
雅楽はもともとは中国発で、朝鮮半島にもあったはず、で日本にも来た。ベトナムではニャーニャックと言う。ベトナム戦争で大変なことになったが、復活させてる。
つまりアジアで普通に受け入れられてた音。
Re:日本人だって (スコア:5, 興味深い)
西洋でも、単に諸説あるってだけで、科学的に証明されてるってのと違うよ。実際は多数決で決まってるようなもんだから、時代によって許容範囲が違ってて、昔はドミソですら不協和って言われたらしいし。
Re: (スコア:0)
>昔はドミソですら不協和って言われたらしいし。
よくわからんけど、平均律のミは簡単な整数比からちょっと(というか、かなり)ずれてるという話ではなくて?
Re:日本人だって (スコア:2)
グレゴリオ聖歌の昔なら、5度は和音だけど3度は不協和って話でしょう。
Re: (スコア:0)
そもそも平均律だって絶対的、普遍的なわけじゃない。
Re:日本人だって (スコア:1)
数学的な説明(協和音は振動数比が整数に近い)に西洋中心主義とかあるの?
Re: (スコア:0)
西洋人が嫌いな音の説明を見つけた。と言うだけだったのに、世界で普遍的だと思っていた。
で、Amazonの先住民で違う例を見つけて驚いた。という話ではないか。
Re:日本人だって (スコア:1)
> Amazonの先住民
ジェフ・ベゾス?
Re:日本人だって (スコア:1)
>Amazonの先住民
通販中毒の方々?
Re: (スコア:0)
西洋が世界なのです
東洋や新大陸に、文明ではないのです!!
Re: (スコア:0)
>Amazonの先住民
#3047880がAmazonをよく使ってる事は分かった。
Re:日本人だって (スコア:1)
>>>協和音・不協和音の違いは数学的に説明されているが、
> 西洋中心主義による説明でしかないでしょ。
協和音・不協和音の説明なら、これでいいですよ。
ただし、この説明は、協和音が心地よく感じて不協和音がそうではない理由の説明ではありません。
ですので、不協和音を用いた音楽がアジアで受け入れられてきたことと、矛盾するものではありません。
Re: (スコア:0)
>協和音が心地よく感じて不協和音がそうではない理由
が結局、西洋文明の環境的要因でしかないってことでしょ
数学的に~とか関係なく、後天的に獲得しているだけってことだ