アカウント名:
パスワード:
20:19 - 2016年9月24日 [twitter.com]
豊洲問題。地下に溜まっていた水は、飲めるほどきれない水とのこと。これだけ雨風にさらされながら。豊洲はどんだけ完璧にきれいやねん!!莫大な金をかけ最先端の技術を結集した結果だ。東京に、大阪に、飲めるほどの水が地下に溜まる建物があるか!豊洲は今、富士山麓状態。凄過ぎる。
飲料水基準オーバーの報道後↓
3:02 - 2016年9月29日 [twitter.com]
はい。でも環境基準オーバーでメディアは大騒ぎするでしょう。あれだけ広大な敷地でたった3箇所だけ環境基準オーバー。豊洲の地下水は飲むわけではないのに何を目指すんでしょうかね RT @turusaki: そもそも排水基準の0・1は下回っていますよね。今回は飲料水基準。
排水基準オーバーの報道後↓
>後出しで
橋下氏が後出ししてるんじゃなくて、情報が後から出てきてるだけでしょ。前提を覆す情報が出てきたら、主張が変わるのも当然。
もともと汚染対策で一度失敗して43000倍のベンゼンが出た場所だって話は前からわかっているんだから、最悪の場合、汚染が数万倍まで増えることは想定しておく必要があります。それなのに、常にその時点で検出された量よりも増えないことを前提に話をするのが誤りですね。
すでに土壌汚染対策がなされてるのに、なんで対策前の汚染レベルを想定する必要があるの?
それって「対策が完璧なら」という条件が必要ですが、なぜ完璧だと断言できるのですか。東京都のやっていることなんて、どう見てもボロボロじゃないですか。
すでに対策に一度失敗して43000倍のベンゼンが出たという現実があるうえに、専門家会議の検討の前提条件だった盛土が省略されていて、さらに地下水の水位も要求された水位になっていない状況で、「対策が完璧なら」という条件が成立することに賭けた結果、賭けにやぶれて何回も発言を修正することになったわけですね。自業自得でしょう。
築地に関する話だって、東京都の組織がいかに機能していないかを物語っているわけで、そんな組織が豊洲の汚染対策でまともに仕事できていると期待するのが誤りというものです。
> それって「対策が完璧なら」という条件が必要
そんな条件は不可能もいいところ。少なくともリスク評価するならある程度のバッファーを設けて考える。そのバッファーを超えない限り判断は変わらないだろう。「なぜ完璧だと断言できるのですか」って言われても、そんなことは誰も言ってない。いったい何を言いたいのか分からないよ。
つまり、「飲めるほどの水」などとバッファを確保しない発言をした橋下氏はリスク評価ができていないということですね。その結果、主張がころころ変わる事態に追い込まれたと。自業自得です。
「何を言いたいのかわからない」って、自分でも「橋下氏のお言葉変遷」というタイトルをつけているではないですか。
そんなTwitterでの発言のワンワードからリスク評価がどうのとか判断するとはたまげたなぁ…。リスク評価の話をしたのはあくまでも一般論としてであって、ちゃんとした判断が知りたいなら橋下氏本人に直接聞いてね。
それに「橋下氏のお言葉変遷」ってタイトルつけたのは一番始めの元コメの人だよ?さすがに「Re:」ってのが何の意味なのか知らないなんてわけないと思うけど…。
政治に関わる人が発言するときはリスクを考慮するのは当然です。
タイトルは、何についてコメントしているのかわかるように書くものですよ。
個別の事情について話してるのになぜここまで来て原則論の話をしてるのですか?あなたがここまでの話の連続性を踏まえるのなら、なぜその話をしたのか説明すべきです。タイトルについても何のことを指摘してるのか分かりません。「Re:」という記号を踏まえると分かるように続いてるはずですが、いったい何を指摘されてるのでしょう?
原則論を理解せずに「たまげたなあ」と言い出す人がいたので、原則論に戻る必要が発生しただけの話ですね。
話の連続性という話でしたら、個別の事情についての話に返信して「リスク評価の話をしたのはあくまでも一般論」と言った人がすぐ上にいますよ。まずそちらに文句を言ってはいかがですか。
Re: が重要だと思うなら、前のコメントに目を通して、文脈を理解してからコメントするべきだということになります。何も違いは生じません。
つまりあなたの意見としては「原則論として政治家がリスクを考慮するのは当然。だからTwitterでの発言のワンワードにもリスク評価の意味を込めるべき」ということでいいんでしょうか?
それに関してはワンワードにもリスク評価の意味を込めるのは不可能だと思ったのですよ。Twitterの140文字制限なら尚更。だから> リスク評価の話をしたのはあくまでも一般論としてであって、ちゃんとした判断が知りたいなら橋下氏本人に直接聞いてね。と返したんですが、あなたの主張を聞いてるとこれは認めてないような感じですね。
そうですね。「ワンワードにもリスク評価の意味を込める」っていうのがどうすれば実現可能なのかを示してもらえれば、私の考えも変わるかも知れません。
検出量が増える可能性を考慮して発言すればいいだけですね。仮に増えたときどう発言するかを考えれば、現時点で最新の主張を最初からできるわけです。その場合、(少なくとも現時点では)主張を変える必要はありません。実際にはそうしないことを選んだのですから、その結果は自己責任です。お言葉変遷リストを作られてしまうのも、自己責任として受け入れるのが当然というものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
橋下氏のお言葉変遷 (スコア:1, すばらしい洞察)
20:19 - 2016年9月24日 [twitter.com]
飲料水基準オーバーの報道後↓
3:02 - 2016年9月29日 [twitter.com]
排水基準オーバーの報道後↓
Re: (スコア:1)
>後出しで
橋下氏が後出ししてるんじゃなくて、情報が後から出てきてるだけでしょ。
前提を覆す情報が出てきたら、主張が変わるのも当然。
Re: (スコア:0)
もともと汚染対策で一度失敗して43000倍のベンゼンが出た場所だって話は前からわかっているんだから、最悪の場合、汚染が数万倍まで増えることは想定しておく必要があります。それなのに、常にその時点で検出された量よりも増えないことを前提に話をするのが誤りですね。
Re: (スコア:0)
すでに土壌汚染対策がなされてるのに、なんで対策前の汚染レベルを想定する必要があるの?
Re: (スコア:0)
それって「対策が完璧なら」という条件が必要ですが、なぜ完璧だと断言できるのですか。東京都のやっていることなんて、どう見てもボロボロじゃないですか。
すでに対策に一度失敗して43000倍のベンゼンが出たという現実があるうえに、専門家会議の検討の前提条件だった盛土が省略されていて、さらに地下水の水位も要求された水位になっていない状況で、「対策が完璧なら」という条件が成立することに賭けた結果、賭けにやぶれて何回も発言を修正することになったわけですね。自業自得でしょう。
築地に関する話だって、東京都の組織がいかに機能していないかを物語っているわけで、そんな組織が豊洲の汚染対策でまともに仕事できていると期待するのが誤りというものです。
Re:橋下氏のお言葉変遷 (スコア:0)
> それって「対策が完璧なら」という条件が必要
そんな条件は不可能もいいところ。少なくともリスク評価するならある程度のバッファーを設けて考える。そのバッファーを超えない限り判断は変わらないだろう。
「なぜ完璧だと断言できるのですか」って言われても、そんなことは誰も言ってない。いったい何を言いたいのか分からないよ。
Re: (スコア:0)
つまり、「飲めるほどの水」などとバッファを確保しない発言をした橋下氏はリスク評価ができていないということですね。その結果、主張がころころ変わる事態に追い込まれたと。自業自得です。
「何を言いたいのかわからない」って、自分でも「橋下氏のお言葉変遷」というタイトルをつけているではないですか。
Re: (スコア:0)
そんなTwitterでの発言のワンワードからリスク評価がどうのとか判断するとはたまげたなぁ…。
リスク評価の話をしたのはあくまでも一般論としてであって、ちゃんとした判断が知りたいなら橋下氏本人に直接聞いてね。
それに「橋下氏のお言葉変遷」ってタイトルつけたのは一番始めの元コメの人だよ?
さすがに「Re:」ってのが何の意味なのか知らないなんてわけないと思うけど…。
Re: (スコア:0)
政治に関わる人が発言するときはリスクを考慮するのは当然です。
タイトルは、何についてコメントしているのかわかるように書くものですよ。
Re: (スコア:0)
個別の事情について話してるのになぜここまで来て原則論の話をしてるのですか?
あなたがここまでの話の連続性を踏まえるのなら、なぜその話をしたのか説明すべきです。
タイトルについても何のことを指摘してるのか分かりません。「Re:」という記号を踏まえると
分かるように続いてるはずですが、いったい何を指摘されてるのでしょう?
Re: (スコア:0)
原則論を理解せずに「たまげたなあ」と言い出す人がいたので、原則論に戻る必要が発生しただけの話ですね。
話の連続性という話でしたら、個別の事情についての話に返信して「リスク評価の話をしたのはあくまでも一般論」と言った人がすぐ上にいますよ。まずそちらに文句を言ってはいかがですか。
Re: が重要だと思うなら、前のコメントに目を通して、文脈を理解してからコメントするべきだということになります。何も違いは生じません。
Re: (スコア:0)
つまりあなたの意見としては
「原則論として政治家がリスクを考慮するのは当然。だからTwitterでの発言のワンワードにもリスク評価の意味を込めるべき」
ということでいいんでしょうか?
それに関してはワンワードにもリスク評価の意味を込めるのは不可能だと思ったのですよ。Twitterの140文字制限なら尚更。だから
> リスク評価の話をしたのはあくまでも一般論としてであって、ちゃんとした判断が知りたいなら橋下氏本人に直接聞いてね。
と返したんですが、あなたの主張を聞いてるとこれは認めてないような感じですね。
そうですね。「ワンワードにもリスク評価の意味を込める」っていうのがどうすれば実現可能なのかを示してもらえれば、私の
考えも変わるかも知れません。
Re: (スコア:0)
検出量が増える可能性を考慮して発言すればいいだけですね。仮に増えたときどう発言するかを考えれば、現時点で最新の主張を最初からできるわけです。その場合、(少なくとも現時点では)主張を変える必要はありません。実際にはそうしないことを選んだのですから、その結果は自己責任です。お言葉変遷リストを作られてしまうのも、自己責任として受け入れるのが当然というものです。