アカウント名:
パスワード:
旧来っていつですか?大っぴらにやっていて、それが普通だった時代もありますが。
衆道とかそんな時代の話は今の日本とはかけ離れすぎて比較対象としてはどうかと。
それとも地域によっては風習で残っていたりするのかな。
少なくとも太平洋戦争前までは一部地域に残っていたらしいです。司馬遼太郎先生の「竜馬が行く」で記述があります。#司馬先生は衆道を嫌ってましたが。
柳田国男はそっち方面が不得意であった反面折口信夫はそっち方面を実践する人物だった。師弟関係で特に。…というのが日本の民俗学研究の間口の広さだと思っているわたし。
> 司馬遼太郎先生の「竜馬が行く」で記述があります。
無粋ですが確認させていただきます。これってネタですよね?
余談ではあるが、司馬遼太郎の作品をよく知るという村の古老に話を聞いたことがある。農作業で赤黒く焼けた皺ぶかい顔に豊かな表情を浮かべる好々爺であったが、その古老いわく、司馬遼太郎の作品は、そもそも歴史小説ではあるのだが、その作中において本筋から大きく脱線し、自身の聞いた話や、現代日本との比較などを閑話として織り交ぜること度々であったという。
小説の主人公の行動を、まるで現実に起きたことのように語るなんて。これだから小説脳って奴は。
♯ゲーム脳万歳
司馬史観患者の実物を観測出来るとは…まだ絶滅してなかったんだな。
このコメント余談か冗談かよくわかりませんが、
坂本龍馬と坂本竜馬の混同はひどく困ります。司馬遼太郎自身も小説ではわざわざ字を変えているのに、と。
性規範の普遍性についての文脈で「旧来の日本」なんて言われたらそりゃ普通は衆道だわな、誰も平成の話をしてるなんて思わん
江戸がどうだったか関係ないなら二、三十年前の話だって参考にはならんかなあ
「旧来」っていわれたら、現代と断絶したような昔は含まれないと思うがなあ。昭和か平成初期なら「旧来」の範疇。
今、大っぴらにメディアに出て同性でも結婚したいってやってるじゃない誰も批難しないし、むしろ自治体によっては同性カップルを取り込もうとさえする
それくらい「普通」の時代
それがメディアで報道されたりしてるってことは「普通」じゃないってことさ
ああ、犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースになるっていうやつですね。
# ほら、日常と違うことが起きましたよみなさん!! というのを知らしめるのがニュースか
上記コメントで主張されているのは「見えないところでやってる分には好きにしろっていう玉虫色なやり方が一番気がする」という部分が主であって、そこ以外の個人的な感覚で使われている修飾的な言葉が重要だとは思えません。質問なり反論するなら主張主文に対してするべきでしょう。言葉の使い方が気に入らないからと質問して回るつもりなのでしょうか。
主文だけ切り取って「いや、そうじゃない気がする」と返したって何の意味もないでしょう。
強いて言うなら、おっしゃるとおり「主文以外は個人的な感覚であり重要だとは思えない。論拠があるようで何もない」ってところでしょうか?
パタリロとかストップひばりくんをゴールデンタイムに放送してた時代。あれは、R18な描写がなければおおっぴらにやってた時代か。
今でもトランスジェンダーや同性愛者のタレントがごく普通にTVに出てる日本は特殊だそうです。お前らが色んな事情にとらわれすぎだろと思いますが。
そもそも漫画の神様にしてアニメの先駆者が『リボンの騎士』『どろろ(どろろと百鬼丸)』をとっくに発表・放映した実績がありますね。
> 今でもトランスジェンダーや同性愛者のタレントがごく普通にTVに出てる日本は特殊だそうです。
エレン・デジェネレスとかアンダーソン・クーパーとか、米国でも普通にテレビに出てると思いますが。
向こうでは出すとそういうのを認めない団体から抗議が必ず来るらしく、それがない日本は羨ましがられてる、という制作側の人の与太話を読んだだけなので何処まで本当かは分かりません。日本ではマツコ・デラックスの発言に対しての抗議はあっても、そういった意味での抗議は皆無かと。
今でも石原慎太郎がそういうタレントを非難するツイートをして色々あったりしたようですが、なんというか、そういうのは美輪明宏とかピーターとかの時代からさんざんやりあったことで(比較的)落ち着いたのかな。別に今でも偏見が消えてるわけでもないしな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
LGBTの権利って (スコア:1)
旧来の日本であった見えないところでやってる分には好きにしろっていう玉虫色
なやり方が一番気がする。
Re:LGBTの権利って (スコア:2)
旧来っていつですか?
大っぴらにやっていて、それが普通だった時代もありますが。
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
当時自分の周りはそれで回っていたからしっくりくるだけで、
今リアルタイムでLGBTに関わっている人間にとってはそうじゃないってことなんかね。
衆道とかそんな時代の話は今の日本とはかけ離れすぎて比較対象としてはどうかと。
それとも地域によっては風習で残っていたりするのかな。
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
衆道とかそんな時代の話は今の日本とはかけ離れすぎて比較対象としてはどうかと。
それとも地域によっては風習で残っていたりするのかな。
少なくとも太平洋戦争前までは一部地域に残っていたらしいです。
司馬遼太郎先生の「竜馬が行く」で記述があります。
#司馬先生は衆道を嫌ってましたが。
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
柳田国男はそっち方面が不得意であった反面
折口信夫はそっち方面を実践する人物だった。師弟関係で特に。
…というのが日本の民俗学研究の間口の広さだと思っているわたし。
Re: (スコア:0)
> 司馬遼太郎先生の「竜馬が行く」で記述があります。
無粋ですが確認させていただきます。
これってネタですよね?
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
余談ではあるが、司馬遼太郎の作品をよく知るという村の古老に話を聞いたことがある。農作業で赤黒く焼けた皺ぶかい顔に豊かな表情を浮かべる好々爺であったが、その古老いわく、司馬遼太郎の作品は、そもそも歴史小説ではあるのだが、その作中において本筋から大きく脱線し、自身の聞いた話や、現代日本との比較などを閑話として織り交ぜること度々であったという。
Re: (スコア:0)
小説の主人公の行動を、まるで現実に起きたことのように語るなんて。これだから小説脳って奴は。
♯ゲーム脳万歳
Re: (スコア:0)
司馬史観患者の実物を観測出来るとは…
まだ絶滅してなかったんだな。
Re: (スコア:0)
このコメント余談か冗談かよくわかりませんが、
坂本龍馬と坂本竜馬の混同はひどく困ります。
司馬遼太郎自身も小説ではわざわざ字を変えているのに、と。
Re: (スコア:0)
性規範の普遍性についての文脈で「旧来の日本」なんて言われたら
そりゃ普通は衆道だわな、誰も平成の話をしてるなんて思わん
江戸がどうだったか関係ないなら二、三十年前の話だって参考にはならんかなあ
Re: (スコア:0)
「旧来」っていわれたら、現代と断絶したような昔は含まれないと思うがなあ。
昭和か平成初期なら「旧来」の範疇。
Re: (スコア:0)
今、大っぴらにメディアに出て同性でも結婚したいってやってるじゃない
誰も批難しないし、むしろ自治体によっては同性カップルを取り込もうとさえする
それくらい「普通」の時代
Re:LGBTの権利って (スコア:2, すばらしい洞察)
それがメディアで報道されたりしてるってことは「普通」じゃないってことさ
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
それがメディアで報道されたりしてるってことは「普通」じゃないってことさ
ああ、犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースになるっていうやつですね。
# ほら、日常と違うことが起きましたよみなさん!! というのを知らしめるのがニュースか
Re: (スコア:0)
いまだに特殊なんですか?
Re: (スコア:0)
上記コメントで主張されているのは「見えないところでやってる分には好きにしろっていう玉虫色なやり方が一番気がする」という部分が主であって、そこ以外の個人的な感覚で使われている修飾的な言葉が重要だとは思えません。
質問なり反論するなら主張主文に対してするべきでしょう。
言葉の使い方が気に入らないからと質問して回るつもりなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
主文だけ切り取って「いや、そうじゃない気がする」と返したって何の意味もないでしょう。
強いて言うなら、おっしゃるとおり
「主文以外は個人的な感覚であり重要だとは思えない。論拠があるようで何もない」
ってところでしょうか?
Re: (スコア:0)
パタリロとかストップひばりくんをゴールデンタイムに放送してた時代。
あれは、R18な描写がなければおおっぴらにやってた時代か。
今でもトランスジェンダーや同性愛者のタレントがごく普通にTVに出てる日本は特殊だそうです。
お前らが色んな事情にとらわれすぎだろと思いますが。
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
そもそも漫画の神様にしてアニメの先駆者が
『リボンの騎士』
『どろろ(どろろと百鬼丸)』
をとっくに発表・放映した実績がありますね。
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
> 今でもトランスジェンダーや同性愛者のタレントがごく普通にTVに出てる日本は特殊だそうです。
エレン・デジェネレスとかアンダーソン・クーパーとか、米国でも普通にテレビに出てると思いますが。
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
向こうでは出すとそういうのを認めない団体から抗議が必ず来るらしく、それがない日本は羨ましがられてる、という制作側の人の与太話を読んだだけなので何処まで本当かは分かりません。
日本ではマツコ・デラックスの発言に対しての抗議はあっても、そういった意味での抗議は皆無かと。
Re:LGBTの権利って (スコア:1)
今でも石原慎太郎がそういうタレントを非難するツイートをして色々あったりしたようですが、
なんというか、そういうのは美輪明宏とかピーターとかの時代からさんざんやりあったことで(比較的)落ち着いたのかな。
別に今でも偏見が消えてるわけでもないしな。