アカウント名:
パスワード:
嫌がっている人が居るのですが、その理由が良くわからない・・ので知りたい。
そもそも他を選択すればいいわけですが、早合点して(?)なんらかのプライド(??)が傷つくみたいですね。
A 「こんな所行かない!」私「ふーん・・(それは一つの考え方で合理的だ)」A 「こんなとこ、すぐにつぶれるから」私「(分からん!)」
もう一つ「店の都合を客に押しつける。けしからん。」系の論理を展開する人が居ます。これは話が長くなりますが、私はまず経営と現場を分離して、現場の方が楽になってほしいなと思います。
聞いた話で理解出来たのは一人。知人は「お金の出入がゲームのようになって何か大事な物が失われるから」みたいな精神的な事を言ってました。これはまぁ分かります。
クレジットが作れない方は、プリペイド系のクレジットがありますし、普通のSUICA等のICカードが使えますね。
現金の取り扱いを無くして排他的にサービス提供をしている例では ETC専用IC とか、IC専用改札口、コンロッカーってのがあります。こういうのと同じで、最初は「差別された(本人談)」と思う人がいるのかもしれないけど、だんだん広く普及していくでしょう。
一つの国家の中で使える貨幣は一つであるべきであり、その貨幣は国内では何処でも利用できる事。これが国家貨幣の最大のメリットだと思っている。逆に電子マネーは提携店舗でしか使えないケースが多く、通販のためにクレカを作っていても、紛失盗難を恐れて持ち歩かない人もいる。(自身も元はそうだった。今はプリペイド式にしてチャージが必要なので持ち歩いてはいるが)
また前段の国内の店舗で何処でも使える、は悪しき電子「貨幣」例えばビットコインなどを必要以上に蔓延らせない為に重要かなとも思っている。ビットコインは国が管理しない様な為替の仕組みを持って各国内に侵入してきている感じで、他の電子マネーが国内の個人財産をベースに決済を行うのと違い不穏当な感じを拭えない。こういう電子貨幣を流通させ切らないのは、それが何処でも使えるもので無い事と、貨幣が実店舗では基本使える事、店側が受け取ってくれる安心感が貨幣そのものの価値を決める点が生きていくと思えるから。
日本のクレカの進展が遅いから。つい最近でも日本のクレカは未だに磁気式が多く、IC化されてないので読み取られて犯罪に使われやすいという話題を見た気がする。そしてこの移行の遅さによる磁気式とIC式の混在状況なども取引を面倒にしそうな事。
最後が、日本は地震などの災害が多い事。災害直後はおおよそ支給などで何とかなるかも知れないが、色々な店舗で電子マネーシステムが使えず取引が出来ない等となったりしないか心配。国内の店舗では基本使えるものとして手持ち金を持つクセは、クレカを持ち歩くクセよりも無くしたくないと現状は思っている。実際、災害時に手持ち現金が役に立ったかどうかの話は聞かないし知らないが、知らない以上は念のため程度ですが。
書き忘れ追記
こういうまぁ正直、不確かさを持つ様な理屈で現金を扱わない方針で世が進む事自体を、悪しき事として忌避したい人も居るという感じ。ただ、田舎に行けば八百屋で電子マネーが使えるわけでも無いし、「電子マネー会社と提携できる規模」が店舗の開始条件みたいになられても困る訳で、店舗で貨幣が使えなくなる店が出来る・増えるは心配。
漫画で時々見る、この店はクレカも使えねぇのかよ!という金持ちの罵倒とかが小商店でよく見かける光景に、とか正直不愉快な気持ちになりそうだし。
> ただ、田舎に行けば八百屋で電子マネーが使えるわけでも無いし、「電子マネー会社と提携できる規模」が店舗の開始条件みたいになられても困る訳で、店舗で貨幣が使えなくなる店が出来る・増えるは心配。
スマホ一つあれば、オンラインで申し込みするだけでその日からカード決済を提供できるようになるのが今の世の中。電子マネーもそんなふうに簡単に使えるようになるのはすぐでしょう。
正直、小規模な店舗ほど、現金を取り扱わなくてよいメリットが効いてくると思います。毎日レジの現金を数えなくていいし、売上を銀行の夜間金庫にもっていかなくてもいいようになるしね。
小規模な店舗ほどごまかしができなくなるのでデメリットしかありません
>日本は地震などの災害が多い事。この観点は面白いなと思いました。決済するのに電気と通信が必要なのは、災害時に困りそうですね。
大規模災害が発生して電気も止まったような状態を想定して金を払う心配するのって平和ボケの一種な気がするわ…
電子マネーは通じるに決まってるだろう、って読めましたかね?
緊急時にどうしても必要なものがあれば土下座してでも盗んででも手に入れりゃいいのに金払う心配ってお上品だよなぁ、って事です。
まぁそういう事ですね簡単に言えば「トラブルが起きて我慢できる範囲の時間内に復旧しない」「そんなときに店が近くにあって、開いてて、そこで盗むとか土下座したいほど必要なわけでもないものを買いたい」ってのはそんなに心配しなきゃいけない事態かなと。
「大災害」と言っても現金は通じて、みんな並んで買い物してるが電気や通信は通じないし、家に帰って現金を持って来たり友人知人に金を借りることもできない。なんてのが日頃の不便を我慢するほど長続きする程度の災害ってどんなのよ
もっと激しくて盗まざるを得ない重大な災害でもない、数時間で停電状態が収まるないし避難可能な災害でもない
そんな時を想像して毎日毎日現金を持ち歩く、そりゃ結構ですケドそれよりもっと大きな危機を想定して非常食やらナイフ、ダクトテープに救急キットを持ち歩いたほうがいいんじゃないですかっていう気持ち。
大規模災害時は紙幣も通用しないよ。おつりを用意できないから。あと買占め対策。電子マネー、クレカで日常を回している人は小銭を用意しておいた方がいいよ。
日本国内では日本円が強制通用力を持つので日本円での支払いを申し込まれた場合に拒否することは出来ないのでは?と思うのですがこれ法的に問題ないんですかね?
残念ながら問題ないっぽい。
個人的には釣銭を用意するのをサボるために高額紙幣を拒否するのは禁止してほしいし、それのもっと甚だしい形態であるこのケースは問題であってほしいけど。
逆に、小銭だけで払うのは?
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」だと、同じ貨幣を20枚までで支払うことは拒否できないと思うのだが。
調べてみたら「前払い」だから問題ないみたいですね前払いなので契約成立前に弁済方法が指定されている場合はそれに従う必要があると。これが「後払い」であれば強制通用力で持って弁済の拒否はできない様なので勉強になりました。
契約時に決済方法を定めていれば、後払いでも契約通りの方法で決済する義務は生じるよ。後払いだと決済の段になってからそんな条件で契約した覚えは無いと主張されたり、予定していた方法での決済が出来ないことが発覚したりといったリスクがあるけど。
そもそも役務を提供しなければ支払いを申し込まれることはないから大丈夫つまりタブレット端末で商品を選んで電子マネーで決裁した瞬間に注文が発生するようにすれば役務の提供を受けた後にその代金支払い手段をどうするかという選択肢は発生しない
おお、それで済むんだ。そうなると今の時代、貨幣の強制通用力って有名無実化するんだねえ…
現金が投入できない自販機がJRの駅などに既にありますが食券販売機がそうなったと考えれば自然なのではないでしょうか
クレジットカードが忌避される理由の一つは、実際の支払い時期が解りづらいことだと思います。いつ何にいくら使ったのか、そしてそれがいつ引き落とされるのかを分かり易く管理するのは結構大変です。クレカや銀行口座の管理Webサイトのアカウントを全て預けることで一括管理してくれるアプリもあるようですが、さすがにそこまでするのは勇気が要りそうです。
私は汎用のDBアプリを使って自分で管理しています。極力電子マネーとクレカにしたところ、普段の買い物は全て、飲食店でも個人経営のお店以外は現金レスになりました。プリペイド系電子マネーのチャージも公共料金も、全てクレジットカード払いです。住民税などは自治体が対応していないと無理ですね。
クレジットカードを持つと消費が何割とか増えてしまうって話がありましたね。後、店舗側が手数料を数%負担しなければいけないとか。
今回のは、「クレジットカード決済(6ブランド)と主要電子マネー(14ブランド)による決済」と色々なカードに対応しているし、ホント文句を言うほどのもんでも無い気がするね。食券買う感覚でSUICAでも買ってから来たらいいんじゃない、とか言うとJRに怒られるかな。
でもPiTaPaはハミゴ。まあ関西じゃないから文句言う人もいないか。
PiTaPaはポストペイで回数券分ていどの割引ができるシステムなのであれやめると客が承知しません。
PiTaPaはチャージ気にしなくてよい、割引がきくといいことずくめなので、関西私鉄圏の人間からすると逆にプリペイドなSuica系列なんてなくなってしまえです。
それもさ、自動改札だとか、プリペイドカードだとか阪急が最初にやったのにだよ、地震のための財政悪化の建て直しのために、ガンパッてうるちに、先に非接触カードをやられちゃった可愛そうな阪急なんだよぉ
#阪急愛あふれる阪急王国植民地民。
嫌いなものを嫌いだって言うとその理由の説明を求める馬鹿がいるのもよくないよね。もちろん一番よくないのは「嫌いなものに理由なんかいるか馬鹿」とそれを突っぱねられない馬鹿なわけですが。
どこかの隅っこで嫌いだっていうならともかく、SNSとかこういうネット掲示板で「嫌いだ」って言ったら「なんで?」って聞かれるのは普通だと思うよ。嫌いってのを他の人にも分かってもらいたいなら理由くらいは付けないとなんで嫌いなのか誰も分からないし。嫌いって感情に共感してもらいたいってことなら、それに理解がある人が多い場所で言えばいいだけ。
嫌いなら嫌いでともかく、周りにも嫌いであることを強要するかのような人結構いますよね
アマゾン信者は本当に気持ち悪いな
△アマゾン信者は本当に気持ち悪いな○儲は本当に気持ち悪いな
もしかしたらこうかな
最近は銀行のキャッシュカードがデビットに出来るから、困る人間はそうそう出ないと思うのですけどね。クレカ持ち歩かない人間だって、キャッシュカードの1枚くらいは持ち歩くものだし。
そこまで電子決済の便利さを理解した上で、日本じゃ使わないといのはますます興味深いです。
単に普及度の差では?
丁寧に説明ありがとうございます。電子マネーを使わない理由は、電子マネーが悪いわけじゃなかったようで。
店によって使える電子マネーが違う。複数の電子マネーに対応する店でも特定の電子マネーでの支払いに特典があったりする。そうすると使えない電子マネーは残高一杯なのに使える電子マネーは残高が無いといった事態になる。
そのような時のために結局現金の方を多めに持っておかなければならなくなる。なにしろ現金があれば大体どの電子マネーもチャージできる。電子マネーでは別の電子マネーをチャージできない。
オートチャージという手もあるが電子マネーごとに特定のクレジットカードとの組み合わせを要求される。実に面倒くさい。
俺、SuicaとiDの2枚持ちだけど、電子マネー使えるとこなら基本的にどっちかは使えるよ。対応が進んだ昨今なら、メジャーなカード何種類か持ってれば使えない事はないと思う。
…と、ここまで書いて気づいたが、ドンキとかライフとか、その店でしか使えないポイントカード兼電子マネーとかいう糞なのを発行してるとこはダメだな。アイツらは電子マネーの利点を全く分かってない。思いっきり反省して欲しい。
広範な通用力を持ち、全国ほぼすべての小売店で使えて、決済手段の使用料が無料であること。価値にそれなりの裏付けがあり、前触れなく紙屑や電子屑になる可能性が著しく低いこと。取引履歴が比較的追跡されづらく、そこそこのプライバシーを確保できる無記名の証券であること。こんなにメリットだらけの取引インフラがあるにもかかわらず、
「現金より優れている」と標榜しながらもこちらの消費行動を覗く割には大した恩恵を寄こさなかったり、あらゆる売買の発生毎にピンハネしようとしたり、ちょっと通信トラブルがあるだけでも決済不能になったり、あるいは、決済手段を限定することで無闇にサービス対象を囲い込もうとしたりするようなデメリットだらけの仕組みに与することは、長期的に消費者への不利益が大きいと考えているから。
嫌がってるとか遅れてるとか電子マネー/クレジットカードが先進的な訳じゃありませんその国ごとの文化的背景があるためドイツやロシアもわりかし現金主義ですし日本もそうなだけです。中国は逆に通貨(紙幣、硬貨)が信用できないから電子決済が普及しているだけです。
それを遅れてるとか嫌がってるとかそう言う視点で評価している時点でアホくさいとしか。割とカード決済が頭打ちなので新規加盟店を増やそうとしていたりとか最近はこう言った「カードを使わないのは時代遅れ」の様な記事が目立つ傾向にありますがその国ごとの文化なのでほっとけやとしか思いませんが。
クレジットカードが作れない人は・・・ってあるけど、作れない人はデビットカードやSUICA等があったとしても劣等感を抱く人もいるのではないか。
個人的にはクレジットカードは手数料の問題があるし、リボ払いで首が回らなくなる人が最終的に犯罪を犯したら、そのコストは社会が払うわけで、決して普及してほしいとは思わない。VISAに数%税金のように吸い上げられるのは、AppleとGoogleだけでいい。そういう意味ではJCBに頑張ってほしいが、JCBの方が決済手数料高いんだよな・・・。
個人的には日本国は紙幣を廃止して、全部キャッシュカードベースのデビットカードにすればいいと思うよ。キャッシュカードはFelicaベースにして、ラーメン屋だろうが、コミケだろうが、タッチだけで決済できるようにしてくれ。
お断りされたことはないですね。小さな店でも電子決済ができるのは承知の通りで、互いに電子決済を選択するのは、win-winの関係です。偽札はとにかく、破れている札は受け取ってもらえなかったりして嫌な思いをします。
それはクレジットを使わない理由ですね。(本トピックは "非現金"なので ICカードを使えばいいのでは。)
クレジットを使わない理由としては合理的です。むろんポイントカードも使用されないはずです。私は毎回断ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
嫌がってる人の理由が分からない (スコア:4, 興味深い)
嫌がっている人が居るのですが、その理由が良くわからない・・ので知りたい。
そもそも他を選択すればいいわけですが、早合点して(?)なんらかのプライド(??)が傷つくみたいですね。
A 「こんな所行かない!」
私「ふーん・・(それは一つの考え方で合理的だ)」
A 「こんなとこ、すぐにつぶれるから」
私「(分からん!)」
もう一つ「店の都合を客に押しつける。けしからん。」系の論理を展開する人が居ます。これは話が長くなりますが、私はまず経営と現場を分離して、現場の方が楽になってほしいなと思います。
聞いた話で理解出来たのは一人。知人は「お金の出入がゲームのようになって何か大事な物が失われるから」みたいな精神的な事を言ってました。これはまぁ分かります。
クレジットが作れない方は、プリペイド系のクレジットがありますし、普通のSUICA等のICカードが使えますね。
現金の取り扱いを無くして排他的にサービス提供をしている例では ETC専用IC とか、IC専用改札口、コンロッカーってのがあります。こういうのと同じで、最初は「差別された(本人談)」と思う人がいるのかもしれないけど、だんだん広く普及していくでしょう。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
一つの国家の中で使える貨幣は一つであるべきであり、その貨幣は国内では何処でも利用できる事。これが国家貨幣の最大のメリットだと思っている。逆に電子マネーは提携店舗でしか使えないケースが多く、通販のためにクレカを作っていても、紛失盗難を恐れて持ち歩かない人もいる。(自身も元はそうだった。今はプリペイド式にしてチャージが必要なので持ち歩いてはいるが)
また前段の国内の店舗で何処でも使える、は悪しき電子「貨幣」例えばビットコインなどを必要以上に蔓延らせない為に重要かなとも思っている。ビットコインは国が管理しない様な為替の仕組みを持って各国内に侵入してきている感じで、他の電子マネーが国内の個人財産をベースに決済を行うのと違い不穏当な感じを拭えない。こういう電子貨幣を流通させ切らないのは、それが何処でも使えるもので無い事と、貨幣が実店舗では基本使える事、店側が受け取ってくれる安心感が貨幣そのものの価値を決める点が生きていくと思えるから。
日本のクレカの進展が遅いから。
つい最近でも日本のクレカは未だに磁気式が多く、IC化されてないので読み取られて犯罪に使われやすいという話題を見た気がする。そしてこの移行の遅さによる磁気式とIC式の混在状況なども取引を面倒にしそうな事。
最後が、日本は地震などの災害が多い事。災害直後はおおよそ支給などで何とかなるかも知れないが、色々な店舗で電子マネーシステムが使えず取引が出来ない等となったりしないか心配。国内の店舗では基本使えるものとして手持ち金を持つクセは、クレカを持ち歩くクセよりも無くしたくないと現状は思っている。実際、災害時に手持ち現金が役に立ったかどうかの話は聞かないし知らないが、知らない以上は念のため程度ですが。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
書き忘れ追記
こういうまぁ正直、不確かさを持つ様な理屈で現金を扱わない方針で世が進む事自体を、悪しき事として忌避したい人も居るという感じ。ただ、田舎に行けば八百屋で電子マネーが使えるわけでも無いし、「電子マネー会社と提携できる規模」が店舗の開始条件みたいになられても困る訳で、店舗で貨幣が使えなくなる店が出来る・増えるは心配。
漫画で時々見る、この店はクレカも使えねぇのかよ!という金持ちの罵倒とかが小商店でよく見かける光景に、とか正直不愉快な気持ちになりそうだし。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
> ただ、田舎に行けば八百屋で電子マネーが使えるわけでも無いし、「電子マネー会社と提携できる規模」が店舗の開始条件みたいになられても困る訳で、店舗で貨幣が使えなくなる店が出来る・増えるは心配。
スマホ一つあれば、オンラインで申し込みするだけでその日からカード決済を提供できるようになるのが今の世の中。
電子マネーもそんなふうに簡単に使えるようになるのはすぐでしょう。
正直、小規模な店舗ほど、現金を取り扱わなくてよいメリットが効いてくると思います。
毎日レジの現金を数えなくていいし、売上を銀行の夜間金庫にもっていかなくてもいいようになるしね。
Re: (スコア:0)
小規模な店舗ほどごまかしができなくなるのでデメリットしかありません
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
>日本は地震などの災害が多い事。
この観点は面白いなと思いました。
決済するのに電気と通信が必要なのは、災害時に困りそうですね。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
大規模災害が発生して電気も止まったような状態を想定して金を払う心配するのって平和ボケの一種な気がするわ…
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
電子マネーは通じるに決まってるだろう、って読めましたかね?
緊急時にどうしても必要なものがあれば土下座してでも盗んででも手に入れりゃいいのに金払う心配ってお上品だよなぁ、って事です。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
まぁそういう事ですね簡単に言えば
「トラブルが起きて我慢できる範囲の時間内に復旧しない」
「そんなときに店が近くにあって、開いてて、そこで盗むとか土下座したいほど必要なわけでもないものを買いたい」
ってのはそんなに心配しなきゃいけない事態かなと。
「大災害」と言っても現金は通じて、みんな並んで買い物してるが電気や通信は通じないし、
家に帰って現金を持って来たり友人知人に金を借りることもできない。
なんてのが日頃の不便を我慢するほど長続きする程度の災害ってどんなのよ
もっと激しくて盗まざるを得ない重大な災害でもない、
数時間で停電状態が収まるないし避難可能な災害でもない
そんな時を想像して毎日毎日現金を持ち歩く、
そりゃ結構ですケドそれよりもっと大きな危機を想定して非常食やらナイフ、ダクトテープに救急キットを持ち歩いたほうがいいんじゃないですかっていう気持ち。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
大規模災害時は紙幣も通用しないよ。おつりを用意できないから。
あと買占め対策。電子マネー、クレカで日常を回している人は小銭を用意しておいた方がいいよ。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
日本国内では日本円が強制通用力を持つので
日本円での支払いを申し込まれた場合に拒否することは出来ないのでは?と思うのですが
これ法的に問題ないんですかね?
Re: (スコア:0)
残念ながら問題ないっぽい。
個人的には釣銭を用意するのをサボるために
高額紙幣を拒否するのは禁止してほしいし、
それのもっと甚だしい形態であるこのケースは
問題であってほしいけど。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
逆に、小銭だけで払うのは?
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」だと、同じ貨幣を20枚までで支払うことは拒否できないと思うのだが。
Re: (スコア:0)
調べてみたら「前払い」だから問題ないみたいですね
前払いなので契約成立前に弁済方法が指定されている場合はそれに従う必要があると。
これが「後払い」であれば強制通用力で持って弁済の拒否はできない様なので勉強になりました。
Re: (スコア:0)
契約時に決済方法を定めていれば、後払いでも契約通りの方法で決済する義務は生じるよ。
後払いだと決済の段になってからそんな条件で契約した覚えは無いと主張されたり、
予定していた方法での決済が出来ないことが発覚したりといったリスクがあるけど。
Re: (スコア:0)
そもそも役務を提供しなければ支払いを申し込まれることはないから大丈夫
つまりタブレット端末で商品を選んで電子マネーで決裁した瞬間に注文が発生するようにすれば
役務の提供を受けた後にその代金支払い手段をどうするかという選択肢は発生しない
Re: (スコア:0)
おお、それで済むんだ。
そうなると今の時代、貨幣の強制通用力って有名無実化するんだねえ…
Re: (スコア:0)
現金が投入できない自販機がJRの駅などに既にありますが
食券販売機がそうなったと考えれば自然なのではないでしょうか
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
クレジットカードが忌避される理由の一つは、実際の支払い時期が解りづらいことだと思います。
いつ何にいくら使ったのか、そしてそれがいつ引き落とされるのかを分かり易く管理するのは結構大変です。
クレカや銀行口座の管理Webサイトのアカウントを全て預けることで一括管理してくれるアプリもあるようですが、さすがにそこまでするのは勇気が要りそうです。
私は汎用のDBアプリを使って自分で管理しています。
極力電子マネーとクレカにしたところ、普段の買い物は全て、飲食店でも個人経営のお店以外は現金レスになりました。
プリペイド系電子マネーのチャージも公共料金も、全てクレジットカード払いです。
住民税などは自治体が対応していないと無理ですね。
Re: (スコア:0)
現金という物理的制約があるから節約しやすい
Re: (スコア:0)
クレジットカードを持つと消費が何割とか増えてしまうって話がありましたね。
後、店舗側が手数料を数%負担しなければいけないとか。
Re: (スコア:0)
今回のは、「クレジットカード決済(6ブランド)と主要電子マネー(14ブランド)による決済」と色々なカードに対応しているし、
ホント文句を言うほどのもんでも無い気がするね。
食券買う感覚でSUICAでも買ってから来たらいいんじゃない、とか言うとJRに怒られるかな。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
でもPiTaPaはハミゴ。まあ関西じゃないから文句言う人もいないか。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
PiTaPaはポストペイで回数券分ていどの割引ができるシステムなのであれやめると客が承知しません。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
PiTaPaはチャージ気にしなくてよい、割引がきくといいことずくめなので、関西私鉄圏の人間からすると逆にプリペイドなSuica系列なんてなくなってしまえです。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
それもさ、自動改札だとか、プリペイドカードだとか阪急が最初にやったのにだよ、地震のための財政悪化の建て直しのために、ガンパッてうるちに、先に非接触カードをやられちゃった可愛そうな阪急なんだよぉ
#阪急愛あふれる阪急王国植民地民。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
嫌いなものを嫌いだって言うとその理由の説明を求める馬鹿がいるのもよくないよね。
もちろん一番よくないのは「嫌いなものに理由なんかいるか馬鹿」とそれを突っぱねられない馬鹿なわけですが。
Re: (スコア:0)
どこかの隅っこで嫌いだっていうならともかく、SNSとかこういうネット掲示板で「嫌いだ」って言ったら「なんで?」って聞かれる
のは普通だと思うよ。嫌いってのを他の人にも分かってもらいたいなら理由くらいは付けないとなんで嫌いなのか誰も分からないし。
嫌いって感情に共感してもらいたいってことなら、それに理解がある人が多い場所で言えばいいだけ。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
嫌いなら嫌いでともかく、周りにも嫌いであることを強要するかのような人結構いますよね
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
アマゾン信者は本当に気持ち悪いな
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
△アマゾン信者は本当に気持ち悪いな
○儲は本当に気持ち悪いな
もしかしたらこうかな
Re: (スコア:0)
最近は銀行のキャッシュカードがデビットに出来るから、困る人間はそうそう出ないと思うのですけどね。
クレカ持ち歩かない人間だって、キャッシュカードの1枚くらいは持ち歩くものだし。
Re: (スコア:0)
理由は手元で管理できる現金じゃなきゃイヤだから
でもある日知人の電子マネーで支払いをした時その便利さに驚いた
支払いはスムーズで残高もその場で分かるしこれは非常に便利
そんな心配するほどのものじゃないよこれ
それで今は普通に電子マネー使っているけど同じように使ったことなくて避けている人もいるかもね
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
一方、その知人は、もっと驚いていた・・・とかじゃないですよね?
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
課金兵も10年ほど前に少しやってたけど、ヤバいと分かって1年ほどでやめた。
少しくらい不便な方が健全じゃないかと思う
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
当初は、あちらのAlipayやWeChatPayといった決済サービスを忌避していました
ある時、現地の知人との金銭のやりとりで、「財布を持ち歩いてないから、WeChatPayでいい?」と言われて、少額なのでOKしました。
とりあえず、そのとき入金された分を使い切ったら、もう使うことは無いと思ってたのですが、
使ってみると、あら便利。どこでも使えるし、銀行口座を紐付ければ、手数料なしでチャージできるし、小銭もキャッシュカードもいらないので、財布を持ち歩かなくなりました
それでも、日本に帰ってきてからは電子マネーは使ってません。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
そこまで電子決済の便利さを理解した上で、日本じゃ使わないといのはますます興味深いです。
Re: (スコア:0)
単に普及度の差では?
Re: (スコア:0)
1. 単身赴任で海外駐在という全く新しい環境で、新しいものへの抵抗感が下がっていた 日本に帰ってきてからは、過去からの慣習に引き戻されてしまった
2.海外あるあるですが、レジでのリスニングが今一つで、ちょっと大目に払って、おつりの小銭で財布があふれるのを防げる
3.あちらでは使える場所が圧倒的に多い
4.日本では、平日は自宅と会社と車での往復で、昼は社食、お金を使うことがない 休日に買い物や外食をしても妻が支払い自分では払わない 自分の趣味の物はほとんどネット通販
いろいろ書きましたが、最後に書いた、日本ではそもそも現金を支払うという機会が無いというのが一番の理由だと思います。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
丁寧に説明ありがとうございます。
電子マネーを使わない理由は、電子マネーが悪いわけじゃなかったようで。
Re: (スコア:0)
店によって使える電子マネーが違う。
複数の電子マネーに対応する店でも特定の電子マネーでの支払いに特典があったりする。
そうすると使えない電子マネーは残高一杯なのに使える電子マネーは残高が無いといった事態になる。
そのような時のために結局現金の方を多めに持っておかなければならなくなる。
なにしろ現金があれば大体どの電子マネーもチャージできる。
電子マネーでは別の電子マネーをチャージできない。
オートチャージという手もあるが電子マネーごとに特定のクレジットカードとの組み合わせを要求される。
実に面倒くさい。
Re: (スコア:0)
俺、SuicaとiDの2枚持ちだけど、電子マネー使えるとこなら基本的にどっちかは使えるよ。
対応が進んだ昨今なら、メジャーなカード何種類か持ってれば使えない事はないと思う。
…と、ここまで書いて気づいたが、ドンキとかライフとか、その店でしか使えないポイントカード兼電子マネーとかいう糞なのを発行してるとこはダメだな。
アイツらは電子マネーの利点を全く分かってない。思いっきり反省して欲しい。
Re: (スコア:0)
広範な通用力を持ち、全国ほぼすべての小売店で使えて、決済手段の使用料が無料であること。
価値にそれなりの裏付けがあり、前触れなく紙屑や電子屑になる可能性が著しく低いこと。
取引履歴が比較的追跡されづらく、そこそこのプライバシーを確保できる無記名の証券であること。
こんなにメリットだらけの取引インフラがあるにもかかわらず、
「現金より優れている」と標榜しながらも
こちらの消費行動を覗く割には大した恩恵を寄こさなかったり、
あらゆる売買の発生毎にピンハネしようとしたり、
ちょっと通信トラブルがあるだけでも決済不能になったり、
あるいは、決済手段を限定することで無闇にサービス対象を囲い込もうとしたりするような
デメリットだらけの仕組みに与することは、長期的に消費者への不利益が大きいと考えているから。
Re: (スコア:0)
嫌がってるとか遅れてるとか電子マネー/クレジットカードが先進的な訳じゃありません
その国ごとの文化的背景があるためドイツやロシアもわりかし現金主義ですし日本もそうなだけです。
中国は逆に通貨(紙幣、硬貨)が信用できないから電子決済が普及しているだけです。
それを遅れてるとか嫌がってるとかそう言う視点で評価している時点でアホくさいとしか。
割とカード決済が頭打ちなので新規加盟店を増やそうとしていたりとか
最近はこう言った「カードを使わないのは時代遅れ」の様な記事が目立つ傾向にありますが
その国ごとの文化なのでほっとけやとしか思いませんが。
Re: (スコア:0)
クレジットカードが作れない人は・・・ってあるけど、作れない人はデビットカードやSUICA等があったとしても劣等感を抱く人もいるのではないか。
個人的にはクレジットカードは手数料の問題があるし、リボ払いで首が回らなくなる人が最終的に犯罪を犯したら、そのコストは社会が払うわけで、決して普及してほしいとは思わない。
VISAに数%税金のように吸い上げられるのは、AppleとGoogleだけでいい。
そういう意味ではJCBに頑張ってほしいが、JCBの方が決済手数料高いんだよな・・・。
個人的には日本国は紙幣を廃止して、全部キャッシュカードベースのデビットカードにすればいいと思うよ。
キャッシュカードはFelicaベースにして、ラーメン屋だろうが、コミケだろうが、タッチだけで決済できるようにしてくれ。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
お断りされたことはないですね。
小さな店でも電子決済ができるのは承知の通りで、
互いに電子決済を選択するのは、win-winの関係です。
偽札はとにかく、破れている札は受け取ってもらえなかったりして嫌な思いをします。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:1)
それはクレジットを使わない理由ですね。
(本トピックは "非現金"なので ICカードを使えばいいのでは。)
クレジットを使わない理由としては合理的です。
むろんポイントカードも使用されないはずです。私は毎回断ってます。