アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
何ら問題ないのでは? (スコア:0, フレームのもと)
美術館もどうかと.著作権ってこの場合に問題になるの?わが国の美術館は撮影とか写生を厳しく制限しすぎ.
書籍とは何に価値をつけているものなのか (スコア:3, すばらしい洞察)
ソフトウェアを購入するときに、円盤にではなく収録されているソフトウェアにお金を払うように。
人間の記憶力は乏しいので、立ち読みでは完全な情報のコピーを脳に残すことはできないので、紙というメディアに定着した情報が売れるわけです。
それが、部分的にせよコピーして持ち出せるとなれば、現在の書店のスタイルを根本から考え直さなくてはいけなくなってきます。
お金を払う意思は無い、でもあの情報は欲しい、そんなのは単
Re:書籍とは何に価値をつけているものなのか (スコア:1, 参考になる)
駅前なので客の出入りもあり、こういった客もごくたまに見ますが、
単純に嫌ですね。多分に感情的な理由だと思いますが。
他のお客さんはちゃんと買ってるのになぁ、とも思います。
そういうお客は、ほぼ間違いなく女子学生か、オタクなひとです。
絵画の多くもそうだと思いますが、書籍は情報が価値です。
(そんなことはないでしょ
Re:書籍とは何に価値をつけているものなのか (スコア:0)
でも、そこまでして保存したい記事ってなんなんだろう。
雑誌の記事なんて読み捨てるようなものがほとんどでしょ。
> すべての書籍にカバーがかけられることになるでしょう。
あるいは、書店の入り口で入場料を取るとか(^o^)
Re:書籍とは何に価値をつけているものなのか (スコア:1, すばらしい洞察)
>雑誌の記事なんて読み捨てるようなものがほとんどでしょ。
「読み」捨てている時点で、その記事(情報)に
価値を見出しているのに気が付いていないのか…
教わる・学ぶ (スコア:-1, フレームのもと)
Re:教わる・学ぶ (スコア:0)
まず価値を認めた後、価値を失った事を認めたのだろう。
Re:教わる・学ぶ (スコア:1)
表現できる場合は少ないと思うよ。雑誌を読み飛ばしてるときなんかも、
「おっ、これは」とか「すげー」とか「なんやこれ」とか「しょーもなー」とか「うそやろー」とかみたいに、
アナログな認知を重ねていると思う
(↑このように大阪弁で認知する場合は限られているとして(^^;)。
読み
Re:教わる・学ぶ (スコア:0)
じゃなきゃなんでカメラに収めるんだよ、って思うし。
いずれにせよ、情報を外部記憶を使って正確に模写し、
かつそれを外に持ち出している時点でアウトだけどな。
じゃなきゃ、今頃堂々とフツーのアナログカメラで撮影されてるって。