アカウント名:
パスワード:
体内の結石を破壊するように、何かの波を小惑星でちょうど結像・共振するようにして破砕・拡散させればいいのではないだろうか?真空だと重力波ぐらいしか伝わらないかな?
推進器を持った宇宙船を小惑星に着陸させてからその推進器で小惑星の軌道を変える
これしかないのでは
むしろ普通はそっちじゃね。ミサイルを片方から何百発もぶつけると、砲弾を撃ち込むとかな。#あ、そういえば「さよならジュピター」も実はこっちだ。
「衝突阻止は難しい」じゃなくて、「完全破壊/消去は難しい」って話。(そらすだけでも難しいけど。)ケスラーシンドロームみたいなもんで、粉々にしても散弾が飛んでくるだけだから破壊にはそれほど意味なくて、対消滅でもして物質を完全消去するんでなければ、軌道をそらすしか衝突を回避する術はない。
SF的な兵器なら、スタトレのフェイザーなんかは物質を消去できるのでそういう用途にも使えるが、フェイザーでも巨大な隕石をまるごと消去は難しいからトラクタービームを使ってたかな。
小さいものなら大気圏への突入の熱で燃え尽きるんでそれはそれで意味はあるけど、そこまで小さくするのは大変だ・・・・ってことかと。
マイクロブラックホールをですね
小惑星も一緒にお茶漬けにして食っちゃうんですか?
「ブラックホールで対抗」って、真面目に考えたらどうすればいいんですかね。ブラックホールってそのシュバルツシルト半径内は、こう、「無敵」なんだけども、じゃあ外側どの程度の距離までどの程度のパワーがあるかってーと、ボールを収縮させたら元のボールと同じ程度、惑星を収縮させたら元の惑星と同程度の重力なわけじゃないですか。”敵”小惑星を重力で吸い込んでどうにかしようと思うなら、小惑星の軌道を変えたり破壊できそうな惑星クラスの重量のブラックホールを投げないといけない・・・。
もちろん「BHはちっちゃいけど高速回転させて極方向に出るジェットで」とか、「ちょうどマイクロブラックホールが蒸発する時のエネルギーを」とか、そういう手もあるんでしょうけど。(SF活劇的には謎の安定化技術と操作技術でちょうどよい場所で炸裂させるんでしょうけども)
マイクロブラックホールはすぐに消滅してしまうはずなんでうまくブチ込めれば小惑星の質量削れるんで質量削るだけで軌道は変わりますよ
蒸発するようなマイクロブラックホールをぶち込んでも突き抜けるだけでせいぜい原子核程度の穴が一本できても質量なんか1gも減らないですよ
ブラックホールの蒸発を利用して爆破するって言うならわからんでもないが
ブラックホールをぶつける能力があればブラックホールにする前に岩をそのままぶつけるほうが良いと思います
だから、その「削れる範囲」がめっちゃ小さいってことを分かってください。「すぐに蒸発」ってのも、ちゃんと時間スケールを理解していただければ、全く現実的ではないことが分かります。そんなマイクロブラックホールを作る技術があるなら、まさにその敵小惑星を直接消滅させることも余裕でしょうよ。直接破砕するより遙かにデカいエネルギーと超絶未来のコントロール技術が必要です。
星野之宣のロストムーンネタですね星野之宣はSF漫画家としては有名だけどすらどの諸氏は漫画(笑)だからわかんないんじゃない?
ここで正しくは「月が消えちゃうから。。。」っていわんと。
> すらどの諸氏は漫画(笑)しょっちゅうRネタとか動物のお医者さんネタとか出てるけどどこのスラドですか
「ムーン・ロスト」な
hylomedったんですツッコミありがとう
「さよならジュピター」(1976・7年頃原案取り纏め)の元ネタが「ゼロテスター 地球を守れ!」最終回(第66話)アーマノイド星の最期(1974年末)。地球中の核爆弾を月面上の一箇所に集めて一斉爆発、月を動かして地球に迫る目標物に叩き付ける、って話。
その話からすると元ネタと言えるほど似てないんじゃない?さよならジュピターでは木星を移動せず爆発させてた気がする
お隣の土星だと輪を高速回転させて回転ノコギリにする漫画があったなそれで小惑星を粉砕しちゃえ
たしか本来は第二の太陽とするジュピター・サン計画を応用して、木星の2/3を核爆発させて残り1/3を加速。でっかい砲弾としてマイクロブラックホールにぶつけて軌道をそらしたんですね。
ほんと、ぜんぜん似てないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
SF的な兵器が必要 (スコア:0)
体内の結石を破壊するように、何かの波を小惑星でちょうど結像・共振するようにして破砕・拡散させればいいのではないだろうか?
真空だと重力波ぐらいしか伝わらないかな?
壊すのではなく押す (スコア:3)
推進器を持った宇宙船を小惑星に着陸させてから
その推進器で小惑星の軌道を変える
これしかないのでは
Re:壊すのではなく押す (スコア:0)
むしろ普通はそっちじゃね。ミサイルを片方から何百発もぶつけると、砲弾を撃ち込むとかな。
#あ、そういえば「さよならジュピター」も実はこっちだ。
「衝突阻止は難しい」じゃなくて、「完全破壊/消去は難しい」って話。(そらすだけでも難しいけど。)
ケスラーシンドロームみたいなもんで、粉々にしても散弾が飛んでくるだけだから破壊にはそれほど
意味なくて、対消滅でもして物質を完全消去するんでなければ、軌道をそらすしか衝突を回避する術はない。
SF的な兵器なら、スタトレのフェイザーなんかは物質を消去できるのでそういう用途にも使えるが、
フェイザーでも巨大な隕石をまるごと消去は難しいからトラクタービームを使ってたかな。
Re: (スコア:0)
小さいものなら大気圏への突入の熱で燃え尽きるんでそれはそれで意味はあるけど、
そこまで小さくするのは大変だ・・・・ってことかと。
Re: (スコア:0)
マイクロブラックホールをですね
Re: (スコア:0)
小惑星も一緒にお茶漬けにして食っちゃうんですか?
Re: (スコア:0)
「ブラックホールで対抗」って、真面目に考えたらどうすればいいんですかね。
ブラックホールってそのシュバルツシルト半径内は、こう、「無敵」なんだけども、じゃあ外側どの程度の距離までどの程度のパワーがあるかってーと、
ボールを収縮させたら元のボールと同じ程度、惑星を収縮させたら元の惑星と同程度の重力なわけじゃないですか。
”敵”小惑星を重力で吸い込んでどうにかしようと思うなら、小惑星の軌道を変えたり破壊できそうな惑星クラスの重量のブラックホールを投げないといけない・・・。
もちろん「BHはちっちゃいけど高速回転させて極方向に出るジェットで」とか、「ちょうどマイクロブラックホールが蒸発する時のエネルギーを」とか、そういう手もあるんでしょうけど。
(SF活劇的には謎の安定化技術と操作技術でちょうどよい場所で炸裂させるんでしょうけども)
Re: (スコア:0)
マイクロブラックホールはすぐに消滅してしまうはずなんで
うまくブチ込めれば小惑星の質量削れるんで質量削るだけで軌道は変わりますよ
Re:壊すのではなく押す (スコア:2)
蒸発するようなマイクロブラックホールをぶち込んでも突き抜けるだけで
せいぜい原子核程度の穴が一本できても質量なんか1gも減らないですよ
ブラックホールの蒸発を利用して爆破するって言うならわからんでもないが
ブラックホールをぶつける能力があればブラックホールにする前に岩をそのままぶつけるほうが良いと思います
Re: (スコア:0)
だから、その「削れる範囲」がめっちゃ小さいってことを分かってください。
「すぐに蒸発」ってのも、ちゃんと時間スケールを理解していただければ、全く現実的ではないことが分かります。
そんなマイクロブラックホールを作る技術があるなら、まさにその敵小惑星を直接消滅させることも余裕でしょうよ。直接破砕するより遙かにデカいエネルギーと超絶未来のコントロール技術が必要です。
Re: (スコア:0)
星野之宣のロストムーンネタですね
星野之宣はSF漫画家としては有名だけどすらどの諸氏は漫画(笑)だからわかんないんじゃない?
ここで正しくは「月が消えちゃうから。。。」っていわんと。
Re:壊すのではなく押す (スコア:2)
> すらどの諸氏は漫画(笑)
しょっちゅうRネタとか動物のお医者さんネタとか出てるけどどこのスラドですか
Re:壊すのではなく押す (スコア:1)
「ムーン・ロスト」な
Re: (スコア:0)
hylomedったんです
ツッコミありがとう
Re: (スコア:0)
「さよならジュピター」(1976・7年頃原案取り纏め)の元ネタが「ゼロテスター 地球を守れ!」最終回(第66話)アーマノイド星の最期(1974年末)。
地球中の核爆弾を月面上の一箇所に集めて一斉爆発、月を動かして地球に迫る目標物に叩き付ける、って話。
Re: (スコア:0)
その話からすると元ネタと言えるほど似てないんじゃない?
さよならジュピターでは木星を移動せず爆発させてた気がする
お隣の土星だと輪を高速回転させて回転ノコギリにする漫画があったな
それで小惑星を粉砕しちゃえ
Re: (スコア:0)
たしか本来は第二の太陽とするジュピター・サン計画を応用して、木星の2/3を核爆発させて
残り1/3を加速。でっかい砲弾としてマイクロブラックホールにぶつけて軌道をそらしたんですね。
ほんと、ぜんぜん似てないと思う。