アカウント名:
パスワード:
その昔、日本では、電電公社が販売する電話機以外の使用は認められていなかったわけで…それが、電電公社が認可する電電公社マーク入りの電話機の製造販売が認められて、そして電電公社特別法の下、電電公社以外の電話通信事業者が、既存の公衆電話回線に接続され、電話機販売の完全自由化が進められた結果、今日一般家庭にあるような利便性の高い機能が満載の電話機が普及するようになったというのは、周知の事実である訳で…
そりゃ、サービス開始時の黎明期であれば、端末と回線がセットじゃなきゃ、普及はおろかイノベーションなんて見込めないというのは理解できるけど…今売られ
キャリアの保有している周波帯が明示されて端末側がその周波帯に合致していればすむ話
現在売られている林檎とアンドロイド端末は日本国内の全周波帯を網羅している。
というかau以外のdocomoとsbの周波帯はほぼ重なっていて、アンドロイド端末が出た当初各キャリアは、接続可能な周波帯を制限したカスタム端末を販売していた。
カスタム端末なんていってるけど、実際は全く同じアンドロイド端末で、自キャリア以外の周波帯を受付無いようにしたファームウェアをROMに書き込んでいるだけ。
なので。ファームウェアさえ入れ替えられれば別のキャリアの周波帯をも掴むことができる。これが、所謂simロック
> というかau以外のdocomoとsbの周波帯はほぼ> 重なっていて、アンドロイド端末が出た当初> 各キャリアは、接続可能な周波帯を制限した> カスタム端末を販売していた。
DCMのW-CDMA は、1、6、19、SBMの W-CDMAは 1、9DCMの LTEは、1、3、19、21、28 SBMのLTEは、1、3、8、11、28いわゆるメインバンド以外は重なってる帯域はない。
チップレベルで周波数対応ができても、近傍と両方をサポートしようとするとノイズ耐性が著しく下がるので、全部サポートなんてのは望ましい結果にならない。iPhone はやってたりするが、その結果は現状が示すとおり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
端末と回線の分離は必須要件… (スコア:1)
その昔、日本では、電電公社が販売する電話機以外の使用は認められていなかったわけで…
それが、電電公社が認可する電電公社マーク入りの電話機の製造販売が認められて、そして
電電公社特別法の下、電電公社以外の電話通信事業者が、既存の公衆電話回線に接続され、
電話機販売の完全自由化が進められた結果、今日一般家庭にあるような利便性の高い機能が
満載の電話機が普及するようになったというのは、周知の事実である訳で…
そりゃ、サービス開始時の黎明期であれば、端末と回線がセットじゃなきゃ、普及はおろか
イノベーションなんて見込めないというのは理解できるけど…今売られ
Re: (スコア:1)
キャリアの保有している周波帯が明示されて
端末側がその周波帯に合致していればすむ話
現在売られている林檎とアンドロイド端末は
日本国内の全周波帯を網羅している。
というかau以外のdocomoとsbの周波帯はほぼ
重なっていて、アンドロイド端末が出た当初
各キャリアは、接続可能な周波帯を制限した
カスタム端末を販売していた。
カスタム端末なんていってるけど、実際は全く
同じアンドロイド端末で、自キャリア以外の
周波帯を受付無いようにしたファームウェアを
ROMに書き込んでいるだけ。
なので。ファームウェアさえ入れ替えられれば
別のキャリアの周波帯をも掴むことができる。
これが、所謂simロック
Re:端末と回線の分離は必須要件… (スコア:0)
> というかau以外のdocomoとsbの周波帯はほぼ
> 重なっていて、アンドロイド端末が出た当初
> 各キャリアは、接続可能な周波帯を制限した
> カスタム端末を販売していた。
DCMのW-CDMA は、1、6、19、SBMの W-CDMAは 1、9
DCMの LTEは、1、3、19、21、28 SBMのLTEは、1、3、8、11、28
いわゆるメインバンド以外は重なってる帯域はない。
チップレベルで周波数対応ができても、近傍と両方をサポートしようとするとノイズ耐性が著しく下がるので、全部サポートなんてのは望ましい結果にならない。
iPhone はやってたりするが、その結果は現状が示すとおり。