アカウント名:
パスワード:
入力波形と出力波形くらいは出すのが常識そういうのを見せてくれないと、ノイズが減るとかそういうのは信じようが無いインパルスとスイープとピンクノイズ、そのくらいは出してこいよ
電気信号である以上は波形を観測することに意味はある
いい音というのが人の主観や好みの問題であっても、どういう波形がいい音、好まれる音とされるのかという研究はあっても良いんじゃないのかなぁ。
好みが千差万別であっても分類は可能だと思うし、買う方に取っても~タイプの基準波形との相関が何%とか表示があれば好みの音に近い機器が選びやすいとかあると思うんだが。
人間の耳は波形の違いを認識できないって聞いているけどね。音の違いとして認識するのは高調波成分の比率と時間的変化。振幅成分が同じであっても基本波に対して位相が異なると波形は全く異なるが、音の違いとしては区別できない。左右の耳間での位相差は定位として観測される。
それなら高調波成分の比率と時間的変化を数値化して表示すればいいんでは?位相があるから波形は比較できないってコメント散見するけど周波数帯に変換すれば比較できるよね。
余談だけど、それこそ定位感なるものをウリにするオーディオだってある訳で、位相差を測って出せばいいんじゃないの?
一つ上のコメントの人含めて、測定に否定的な人って今何が測定出来て何が測定できないか分かって無いんじゃないかな。オーディオの専門誌は20-30年前ぐらいで技術レベルが止まってて、当時の技術を基準に測定の話をする高齢のライターが多いから。まぁ読者も同じ年代の人たちであって、その趣向に合わせてるのだから、雑誌としては正しい方向なんだろうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
計測した結果を見せてくれないとね (スコア:0)
入力波形と出力波形くらいは出すのが常識
そういうのを見せてくれないと、ノイズが減るとかそういうのは信じようが無い
インパルスとスイープとピンクノイズ、そのくらいは出してこいよ
Re: (スコア:2)
音楽とは別物
音楽を測れるキカイはない
Re: (スコア:0)
電気信号である以上は波形を観測することに意味はある
Re: (スコア:0)
その上でどういう音作にするかを人の耳で聴き分けながら
音作りしていくものですよ
オーディオメーカーを訪問してみればわかる
Re: (スコア:0)
いい音というのが人の主観や好みの問題であっても、
どういう波形がいい音、好まれる音とされるのかという研究はあっても良いんじゃないのかなぁ。
好みが千差万別であっても分類は可能だと思うし、
買う方に取っても~タイプの基準波形との相関が何%とか表示があれば
好みの音に近い機器が選びやすいとかあると思うんだが。
Re: (スコア:0)
人間の耳は波形の違いを認識できないって聞いているけどね。音の違いとして認識するのは高調波成分の比率と時間的変化。
振幅成分が同じであっても基本波に対して位相が異なると波形は全く異なるが、音の違いとしては区別できない。
左右の耳間での位相差は定位として観測される。
Re: (スコア:0)
それなら高調波成分の比率と時間的変化を数値化して表示すればいいんでは?
位相があるから波形は比較できないってコメント散見するけど周波数帯に変換すれば比較できるよね。
余談だけど、
それこそ定位感なるものをウリにするオーディオだってある訳で、
位相差を測って出せばいいんじゃないの?
Re:計測した結果を見せてくれないとね (スコア:0)
一つ上のコメントの人含めて、測定に否定的な人って今何が測定出来て何が測定できないか分かって無いんじゃないかな。
オーディオの専門誌は20-30年前ぐらいで技術レベルが止まってて、当時の技術を基準に測定の話をする高齢のライターが多いから。
まぁ読者も同じ年代の人たちであって、その趣向に合わせてるのだから、雑誌としては正しい方向なんだろうけど。