アカウント名:
パスワード:
柳の下で「うらめしや~」って幽霊のことはさておき、死後の世界や生まれ変わりに繋がる「魂」を認めてるんだし、ほぼ肯定じゃないの。
「(霊魂の)存在を否定する宗派は意外に多い」は違う気がする。
死後の世界や生まれ変わりに繋がる「魂」を認めてる
釈迦の教えとしては、「そんなん知らんがな」で、少なくとも積極的には認めていない。「そんなん知らんがな」と言うのはつまり、死んでしまったらその後のことを語ることはできないし、生きている人は死を体験してないんだから、議論する意味がない、ってことだね。
もっとも、方便は認めてるので、霊魂を持ち出して説明することはある。また、釈迦が死んだ後の仏教もしくは仏教系宗教の考え方は別。
釈迦が「輪廻転生」を認めていたのかどうかについては、現在も議論が絶えません。しかし、教義(悟ると輪廻の輪から外れる)から考えると「認めていた」というのが、仏教学の学説では主流となっています。ただし、「霊魂」の存在については、仰るとおり「そんなの知らんがな」です。
インド哲学ではすべて、「輪廻転生」を認めています。インド哲学の釈迦派たる仏教が否定したのは、「アートマンは常一主宰」という所だけ。
輪廻転生を認めないし、アートマンも認めないのは、六師外道ですね。。
輪廻があるからと言って魂があることにはならなくて、そもそも「魂」の定義をしないとですね。
「霊魂」というのが中国土着の発想であって、インド哲学におけるアートマンとは異なるので。
日本の仏教は、中国を通じて入ってきたせいで、中国土着の信仰が混ざってしまっている。「お盆」「先祖崇拝」なんて、インドにはないし。
ちょっと補足。先祖崇拝は、実は世界的には珍しい信仰です。世界的には、神や自然など、超越した存在への信仰のみであるところが多いんですよね。
中国や日本など限られた地域では、先祖崇拝が古代から存在していました。仏教は、中国で先祖崇拝の要素が加えられた後、同じく先祖崇拝の風習のある日本に、すんなりと受け入れられました。
> 先祖崇拝は、実は世界的には珍しい信仰です。
そうかなあ。アブラハムの宗教以外だと、アミニズム的な信仰や多神教的な信仰の中に祖霊崇拝の要素が含まれる例が多いような気がするが。
ヒンズー教とかインカの宗教にもそういった要素があるみたいだし。
祖霊(部族のシンボル)と先祖(個人)は違うって事だろうなあ
先祖崇拝は世界的に珍しい→ 先祖崇拝とは先祖個人への崇拝だ→ 個人の墓を作って祀ることだ
どんどん定義が狭くなる……
横からだが(#4095889) (#4095901) で「『先祖崇拝』は世界的に見て珍しい」というコメントに対して(#4095934) で「『祖霊崇拝』は多いような気がするが」と前コメをいきなり拡大解釈して汎用化して否定いっているのはnimさん自身では
そして今「『先祖崇拝』の定義が狭くなる」と文句言われてもどうしろと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
否定してるかな? (スコア:0)
柳の下で「うらめしや~」って幽霊のことはさておき、
死後の世界や生まれ変わりに繋がる「魂」を認めてるんだし、ほぼ肯定じゃないの。
「(霊魂の)存在を否定する宗派は意外に多い」は違う気がする。
Re: (スコア:2)
死後の世界や生まれ変わりに繋がる「魂」を認めてる
釈迦の教えとしては、「そんなん知らんがな」で、少なくとも積極的には認めていない。
「そんなん知らんがな」と言うのはつまり、死んでしまったらその後のことを語ることはできないし、生きている人は死を体験してないんだから、議論する意味がない、ってことだね。
もっとも、方便は認めてるので、霊魂を持ち出して説明することはある。
また、釈迦が死んだ後の仏教もしくは仏教系宗教の考え方は別。
Re: (スコア:0)
釈迦が「輪廻転生」を認めていたのかどうかについては、現在も議論が絶えません。
しかし、教義(悟ると輪廻の輪から外れる)から考えると「認めていた」というのが、仏教学の学説では主流となっています。
ただし、「霊魂」の存在については、仰るとおり「そんなの知らんがな」です。
Re: (スコア:0)
インド哲学ではすべて、「輪廻転生」を認めています。
インド哲学の釈迦派たる仏教が否定したのは、「アートマンは常一主宰」という所だけ。
輪廻転生を認めないし、アートマンも認めないのは、六師外道ですね。。
Re: (スコア:1)
輪廻があるからと言って魂があることにはならなくて、
そもそも「魂」の定義をしないとですね。
Re: (スコア:0)
「霊魂」というのが中国土着の発想であって、インド哲学におけるアートマンとは異なるので。
日本の仏教は、中国を通じて入ってきたせいで、中国土着の信仰が混ざってしまっている。
「お盆」「先祖崇拝」なんて、インドにはないし。
Re: (スコア:0)
ちょっと補足。先祖崇拝は、実は世界的には珍しい信仰です。
世界的には、神や自然など、超越した存在への信仰のみであるところが多いんですよね。
中国や日本など限られた地域では、先祖崇拝が古代から存在していました。
仏教は、中国で先祖崇拝の要素が加えられた後、同じく先祖崇拝の風習のある日本に、すんなりと受け入れられました。
Re: (スコア:1)
> 先祖崇拝は、実は世界的には珍しい信仰です。
そうかなあ。アブラハムの宗教以外だと、アミニズム的な信仰や
多神教的な信仰の中に祖霊崇拝の要素が含まれる例が多いような気がするが。
ヒンズー教とかインカの宗教にもそういった要素があるみたいだし。
Re: (スコア:0)
祖霊(部族のシンボル)と先祖(個人)は違うって事だろうなあ
Re: (スコア:1)
先祖崇拝は世界的に珍しい
→ 先祖崇拝とは先祖個人への崇拝だ
→ 個人の墓を作って祀ることだ
どんどん定義が狭くなる……
Re:否定してるかな? (スコア:1)
横からだが
(#4095889) (#4095901) で
「『先祖崇拝』は世界的に見て珍しい」というコメントに対して
(#4095934) で
「『祖霊崇拝』は多いような気がするが」と前コメをいきなり拡大解釈して汎用化して否定いっているのはnimさん自身では
そして今「『先祖崇拝』の定義が狭くなる」と文句言われてもどうしろと