アカウント名:
パスワード:
これからは、ちゃんとデジタル庁が共通のものを提供するのだろうから、問題あるまい。
それが違うんですよ
歴史的経緯を知らないとそう思っちゃうんですけど戦前までな「内務省」っていう省庁of省庁の最強省庁がいたのよここが地方行政も見てたから地方の首長もここの役所がきめてたのねんで、戦後に内務省は解体して権限はバラバラに
地方は地方でそれぞれ事情が違うのだからと地方選挙とかで首長を決めるようになったのよその中で戸籍なんかについても地方自治体の仕事ってきまってたのだけど、東日本大震災でバックアップなんかも死んだとかあった結果法律の改正とかして戸籍の副本については法務大臣管轄(法務省管轄)としたので将来的には戸籍なんかのシステムは一元化されるんだけ「ど」地方自治体との絡みがあるから完全移行は無理
権限はそうだが、国が安く使いやすいシステムを提供(または仕様を決めて第三者がサービス)してそこに乗るかどうかは「地方自治体が」決めれば問題ないだろ。そうすれば次第に統一される。別にどこかの有力な自治体が音頭を取って統一システムの開発を進めてもいいけど。
地方自治体から「国に要請」があって初めて「国が支援」出来るので国が勝手にやると地方自治法違反っすね
国はあくまでシステム要求仕様だけしか現状だせないんすよ時代と法があってない典型なのでその辺含めて国の有り様として憲法含めて議論するしかない
国がモデル仕様を決めて、それを採用するかどうかは地方自治体が決めるのでダメなの?っという話だと思うんだけど。それがなんで地方自治法違反になるんだ?別に国はその仕様を強制したりするわけじゃないんだけど。請負業者からしてみれば、モデル仕様を満たすようにしたシステムにしておけば採用規模も大きくなって1件あたりでは安くできるんじゃないの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
そもそも自治体毎にバラバラにシステムを運用しているのがバカバカしい (スコア:0)
これからは、ちゃんとデジタル庁が共通のものを提供するのだろうから、問題あるまい。
Re: (スコア:1)
それが違うんですよ
歴史的経緯を知らないとそう思っちゃうんですけど
戦前までな「内務省」っていう省庁of省庁の最強省庁がいたのよ
ここが地方行政も見てたから地方の首長もここの役所がきめてたのねん
で、戦後に内務省は解体して権限はバラバラに
地方は地方でそれぞれ事情が違うのだからと地方選挙とかで首長を決めるようになったのよ
その中で戸籍なんかについても地方自治体の仕事ってきまってたの
だけど、東日本大震災でバックアップなんかも死んだとかあった結果
法律の改正とかして戸籍の副本については法務大臣管轄(法務省管轄)としたので将来的には戸籍なんかのシステムは一元化されるんだけ「ど」
地方自治体との絡みがあるから完全移行は無理
Re: (スコア:0)
権限はそうだが、国が安く使いやすいシステムを提供(または仕様を決めて第三者がサービス)してそこに乗るかどうかは「地方自治体が」決めれば問題ないだろ。
そうすれば次第に統一される。
別にどこかの有力な自治体が音頭を取って統一システムの開発を進めてもいいけど。
Re: (スコア:0)
地方自治体から「国に要請」があって初めて「国が支援」出来るので国が勝手にやると地方自治法違反っすね
国はあくまでシステム要求仕様だけしか現状だせないんすよ
時代と法があってない典型なのでその辺含めて国の有り様として憲法含めて議論するしかない
Re:そもそも自治体毎にバラバラにシステムを運用しているのがバカバカしい (スコア:0)
国がモデル仕様を決めて、それを採用するかどうかは地方自治体が決めるのでダメなの?っという話だと思うんだけど。それがなんで地方自治法違反になるんだ?
別に国はその仕様を強制したりするわけじゃないんだけど。請負業者からしてみれば、モデル仕様を満たすようにしたシステムにしておけば採用規模も大きくなって1件あたりでは安くできるんじゃないの。