アカウント名:
パスワード:
昨今パブリックドメインになる作品って海賊版も含めて「誰もが一度は触れたことがある作品」なんだけど、権利権利言い始めた平成期以降の作品って発表から10年も経てば話題にもならなくなるんだよねー
で、95年後なんてオリジナル作品を目にした人も死に絶えてる時代だけど、そこでパブリックドメインになったところで後世に語り継がれる「名作」になれるのかな。
「誰もが一度は触れたことがある作品」以外にも、「話題にもならない」沢山の作品がどんどんパブリックドメインになってますよ名作はパブリックドメインになるよりずっと先に名作と呼ばれているから「誰もが触れたことが」あり、話題にもなり、パブリックドメインでなくても語り継がれるのです
現状でも50年から70年になったことでマイナーな作品は再販ができずに消えていってる [togetter.com]という問題があるようです。再販されないからパブリックドメインになるまで「誰も目に触れることができない」状態が長らく続いてしまう、と。
上で挙がってるようにマイナーな作品はどのみち再販されない。だって印税がなくても採算が取れないからね。紙の本なら図書館で読まれるかもしれないが。多分青空文庫入りしても図書館でたまに読まれる程度にしか読まれない。てか青空文庫の作品別PVとか出てないんだろうか…実際数百年前とか数千年前の作品で残ってるのは大半が名作人気作。一個上のコメントの繰り返しになるけどね。作品を残したいならそのための努力が必要。俺の作ったオープンソースソフトウェアが利用されないのとマイナー作品が消えていくのは同じこと。
> 青空文庫の作品別PVとか出てないんだろうか…
全件ダウンロードしてテストデータとして使用、という場合はどうしましょう。
> 実際数百年前とか数千年前の作品で残ってるのは大半が名作人気作。
「誰もいない森の奥で倒れた木は音を立てて倒れたか」問題みたいだ。残っているから名作人気作と呼ばれるってトートロジーの一種でもある。
残ってるから名作がトートロジーというのは論理的に飛躍しているのでは。大半がと言っているので。中にはたまたま残ってるのもあるでしょうし。例えば歴史的に重要な施設に書かれた落書きとか。大体残ってるものの大半が名作人気作であって名作人気作の大半が残ってるではないし。
そもそも数百年以前だと「作品」の数自体が少なそうだね
作品作れる位に暇でかつ記録できた人が少ないだろうし民話の口伝とかはあるとしてもなあ
江戸期なら色々読み物が出版されているようだが
権利処理のこと考えなくていいなら簡単に出版できるんだよ。くまのプーさんなんて50年くらい前は大手出版社も含めて許諾取らずに絵本とかにしたから大ヒットしたようなもんだし。
何も考えず自由に使えれば大規模に拡散するのに、ほんの僅かでも「煩わしい事務処理」が伴ったら見向きされなくなる。100年後に名前が残ってる現在の文学作品って大規模な投資も伴ってるハリーポッターくらいしかないんじゃないか?
100年前の文学作品でも多数名前が残ってるだろうで100年後にハリポタしか名前が残らないとか、それはないだろうねえ今年出された埋もれた傑作だってあるだろうし
現在まで名を残す100年前の文学作品は発表された時点でそこそこに売れて多数の複製が作られるので「どれか」は残ってる。もちろんその複製がすべて消失した名作もあるんだろうが、それでも昭和期以前の歴史的名作ってのは多い。
一方で発表された時点で権利処理の複雑な作品は発表時点で評価され、その後も評価され続けなければ合法的な複製は作られることがない。「埋もれた傑作」は商業的価値を失った時点で永遠に埋もれるし話題にも登らない。パブリックドメイン化する時点まで残っていない。
もしかしたら違法配信上等になってる同人誌や成年誌とかの方が後世に残る可能性は高いかもしれないな。が、取締が厳しくなったせいかP2Pのキャッシュも結構消えるのが早いので相当にバズらなければ望みは薄いが。
まあ少なくともアメリカで出版されたものは残りそうだそれを読めるかとか読む気になるかはまた別の話だが
https://www.afpbb.com/articles/-/3084434 [afpbb.com]
「埋もれた傑作」は商業的価値を失った時点で永遠に埋もれるし話題にも登らない。
案外そうでもない。アンデルセンの「影」は、リンク先の絵本を除くと一部の全集とか岩波文庫とかにひっそりあるだけだったし、ドッペルゲンガーに興味のある物好きぐらいにしか知られていなかったが、村上春樹がスピーチで言及すると、バズった。らしい。
村上春樹が授賞式スピーチで触れたアンデルセン童話『影』に大反響「今まで読まなかったことを後悔した!」
時代の趨勢とかあるから、一概にそうは言えないと思うぞ。チャー研とかは、違法なアップロードがなければ、日の目を見なかっただろうし。
人はそれを誤差と呼ぶのでは。んで著作権が実現する利益と著作権廃止が実現する利益を天秤に載せるとどうなんのって話?
権利関係の実務をやったことがない人はこんな認識なんだろうけど、実際には「お金を払って再販できるんならとっくにそうしてる」って作品は山程あるのよ。
死後50年とか70年とか経つと、相続を繰り返してたりで権利者が誰かわからなくなってることも多いの。誰かわかっても連絡を取る方法がなかったりすることも普通。例え連絡が取れても、何のことかわからず門前払いされたり、関係者が多すぎて調整がつかなかったり、まあ大変。
山程あるって言うけど公開されなくなった作品全体の9割位?
俺は再販はやったことないけど、詭弁に詭弁で返すなら、オレの亡くなったじいちゃん(ほぼ無名)の著作の許諾が取れるならとってみやがれってんだよ。関係者のコネを駆使すれば何とか俺のところまでこれるだろうが、俺は相続で揉めてるから不可能と答える。労力は残念ながら水の泡だね。 真面目に書くと、そもそも再販を第三者が金を払って代わりにやろうって時点で何かあるわけだから、大変なんじゃない?連絡を取ったうち誰か一人でも「〇〇に全部任せている」「全部自由にしてくれ」「相続でもめている」「共同著作物」「〇〇に頼まれて作った」「私は知らない」「会社が倒産/解散」というワードを発した時点で、ほぼ100%不明瞭な箇所があるわけでして。大変だろうね。
うーん?上の例では実際には相続してないので、この場合は文句をいえる権利者がいない。利用されても文句がつかないね。
#さらに「金にならない利用を拒否する」というのは著作権法の大前提の「文化の発展に寄与する」に反してて、意図されてない。
横だがそれが実際的ではないし、やってみろと言われる所以でもあるだろうよw
権利を買い取ったところで、制作関係者が後から文句言って妨害や配当を要求してくることはいくらでもあるのだから、買い取っても意味ないんだよ。
許可して財産上の権利を得るのが著作権な。少なくとも、良心のある商売下手を盗人呼ばわりするための権利ではない。
って書いてから気がついたけど、裁定制度って利用料をふんだくれないような用途がほとんどだよね。文化庁の原理主義者かなんかかな。リプライして損した。
何だか知らんがお怒りなら、今までの返信全部無視してくれて良いよ。裁定制度云々について誤読してた。随分と非常識なことを書かれているようで。
引いてみたけどわかんないにゃー。あなたはどんな辞書使ってるんですか?ちなみに重版になる本は全体の1割から2割だそうです。重版がなんのことかわからないって?知らない単語が出てきたら辞書を引く癖をつけたらいいんじゃないかな。2割も重版されるなんて思ってたより多いな。山ほど読み方:やまほど別表記:山程
非常にたくさんあるさま。積み上げて山を形成できそうなほど大量に存在する様子。デジタル大辞泉
デジタル大辞泉やま‐ほど【山程】
[副]たくさんあるさま。「仕事が山程ある」精選版 日本国語大辞典
精選版 日
ほら、どこにも「全体の9割位」なんて書いてなかったね。一つ勉強になってよかったね。
山ほどって具体的にはどれくらいなんですか→辞書引けバーカ→(辞書お前の意図が書いてあるわけねーだろボケ)辞書コピペ→バーカバーカ
落ちてる1円玉拾うのに必要なカロリーは1円分の食い物では補充できないよねw
的外れな例えだなぁ。支払いで1円足りない時はカロリー関係なく拾うだろ。「その程度の価値」ってお前が決める事じゃないぞ。
そんなの販売してから文句言ってきたやつに裁判所を介して証明させてから調整すればいいだろ。文句言わないやつは無視できるし、そもそも販売前にいちいち探して調整する必要もない。結局は儲けの山分けをどうするかなんだから。
音楽の話になるけど、権利処理の面ではJASRACは偉大なんだよね。まさに「JASRACにお金さえ払えば大抵のことはOK」なので、交渉がこじれることもなく利用しやすい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
権利保護が緩かった頃の作品 (スコア:0)
昨今パブリックドメインになる作品って海賊版も含めて「誰もが一度は触れたことがある作品」なんだけど、
権利権利言い始めた平成期以降の作品って発表から10年も経てば話題にもならなくなるんだよねー
で、95年後なんてオリジナル作品を目にした人も死に絶えてる時代だけど、そこでパブリックドメインに
なったところで後世に語り継がれる「名作」になれるのかな。
Re:権利保護が緩かった頃の作品 (スコア:1)
「誰もが一度は触れたことがある作品」以外にも、「話題にもならない」沢山の作品が
どんどんパブリックドメインになってますよ
名作はパブリックドメインになるよりずっと先に名作と呼ばれているから「誰もが触れたことが」あり、
話題にもなり、パブリックドメインでなくても語り継がれるのです
Re:権利保護が緩かった頃の作品 (スコア:2)
現状でも50年から70年になったことでマイナーな作品は再販ができずに消えていってる [togetter.com]という問題があるようです。
再販されないからパブリックドメインになるまで「誰も目に触れることができない」状態が長らく続いてしまう、と。
Re: (スコア:0)
上で挙がってるようにマイナーな作品はどのみち再販されない。だって印税がなくても採算が取れないからね。紙の本なら図書館で読まれるかもしれないが。多分青空文庫入りしても図書館でたまに読まれる程度にしか読まれない。てか青空文庫の作品別PVとか出てないんだろうか…
実際数百年前とか数千年前の作品で残ってるのは大半が名作人気作。
一個上のコメントの繰り返しになるけどね。
作品を残したいならそのための努力が必要。俺の作ったオープンソースソフトウェアが利用されないのとマイナー作品が消えていくのは同じこと。
Re: (スコア:0)
> 青空文庫の作品別PVとか出てないんだろうか…
全件ダウンロードしてテストデータとして使用、という場合はどうしましょう。
> 実際数百年前とか数千年前の作品で残ってるのは大半が名作人気作。
「誰もいない森の奥で倒れた木は音を立てて倒れたか」問題みたいだ。
残っているから名作人気作と呼ばれるってトートロジーの一種でもある。
Re: (スコア:0)
残ってるから名作がトートロジーというのは論理的に飛躍しているのでは。
大半がと言っているので。中にはたまたま残ってるのもあるでしょうし。
例えば歴史的に重要な施設に書かれた落書きとか。
大体残ってるものの大半が名作人気作であって名作人気作の大半が残ってるではないし。
Re: (スコア:0)
そもそも数百年以前だと「作品」の数自体が少なそうだね
作品作れる位に暇でかつ記録できた人が少ないだろうし
民話の口伝とかはあるとしてもなあ
江戸期なら色々読み物が出版されているようだが
Re: (スコア:0)
権利処理のこと考えなくていいなら簡単に出版できるんだよ。
くまのプーさんなんて50年くらい前は大手出版社も含めて許諾取らずに絵本とかにしたから大ヒットしたようなもんだし。
何も考えず自由に使えれば大規模に拡散するのに、ほんの僅かでも「煩わしい事務処理」が伴ったら見向きされなくなる。
100年後に名前が残ってる現在の文学作品って大規模な投資も伴ってるハリーポッターくらいしかないんじゃないか?
Re: (スコア:0)
100年前の文学作品でも多数名前が残ってるだろう
で100年後にハリポタしか名前が残らないとか、それはないだろうねえ
今年出された埋もれた傑作だってあるだろうし
Re: (スコア:0)
現在まで名を残す100年前の文学作品は発表された時点でそこそこに売れて多数の複製が作られるので「どれか」は残ってる。
もちろんその複製がすべて消失した名作もあるんだろうが、それでも昭和期以前の歴史的名作ってのは多い。
一方で発表された時点で権利処理の複雑な作品は発表時点で評価され、その後も評価され続けなければ合法的な複製は作られることがない。
「埋もれた傑作」は商業的価値を失った時点で永遠に埋もれるし話題にも登らない。パブリックドメイン化する時点まで残っていない。
もしかしたら違法配信上等になってる同人誌や成年誌とかの方が後世に残る可能性は高いかもしれないな。
が、取締が厳しくなったせいかP2Pのキャッシュも結構消えるのが早いので相当にバズらなければ望みは薄いが。
Re: (スコア:0)
まあ少なくともアメリカで出版されたものは残りそうだ
それを読めるかとか読む気になるかはまた別の話だが
https://www.afpbb.com/articles/-/3084434 [afpbb.com]
Re: (スコア:0)
「埋もれた傑作」は商業的価値を失った時点で永遠に埋もれるし話題にも登らない。
案外そうでもない。
アンデルセンの「影」は、リンク先の絵本を除くと一部の全集とか岩波文庫とかにひっそりあるだけだったし、ドッペルゲンガーに興味のある物好きぐらいにしか知られていなかったが、村上春樹がスピーチで言及すると、バズった。らしい。
村上春樹が授賞式スピーチで触れたアンデルセン童話『影』に大反響「今まで読まなかったことを後悔した!」
Re: (スコア:0)
タダじゃなきゃ再版する価値もない作品は最初からその程度の価値しかないんだから消えて当然
Re: (スコア:0)
時代の趨勢とかあるから、一概にそうは言えないと思うぞ。チャー研とかは、違法なアップロードがなければ、日の目を見なかっただろうし。
Re: (スコア:0)
人はそれを誤差と呼ぶのでは。
んで著作権が実現する利益と著作権廃止が実現する利益を天秤に載せるとどうなんのって話?
Re: (スコア:0)
権利関係の実務をやったことがない人はこんな認識なんだろうけど、実際には「お金を払って再販できるんならとっくにそうしてる」って作品は山程あるのよ。
死後50年とか70年とか経つと、相続を繰り返してたりで権利者が誰かわからなくなってることも多いの。誰かわかっても連絡を取る方法がなかったりすることも普通。例え連絡が取れても、何のことかわからず門前払いされたり、関係者が多すぎて調整がつかなかったり、まあ大変。
Re: (スコア:0)
山程あるって言うけど公開されなくなった作品全体の9割位?
Re: Re:権利保護が緩かった頃の作品 (スコア:2)
俺は再販はやったことないけど、詭弁に詭弁で返すなら、オレの亡くなったじいちゃん(ほぼ無名)の著作の許諾が取れるならとってみやがれってんだよ。関係者のコネを駆使すれば何とか俺のところまでこれるだろうが、俺は相続で揉めてるから不可能と答える。労力は残念ながら水の泡だね。
真面目に書くと、そもそも再販を第三者が金を払って代わりにやろうって時点で何かあるわけだから、大変なんじゃない?連絡を取ったうち誰か一人でも「〇〇に全部任せている」「全部自由にしてくれ」「相続でもめている」「共同著作物」「〇〇に頼まれて作った」「私は知らない」「会社が倒産/解散」というワードを発した時点で、ほぼ100%不明瞭な箇所があるわけでして。大変だろうね。
Re: (スコア:0)
金にならない利用を拒否するのはまさに著作権が意図している権利の使い方。
パブリックドメインにして解決する、というのは元の著作物の価値をそれだけ引き下げているということ。
Re: (スコア:0)
うーん?上の例では実際には相続してないので、この場合は文句をいえる権利者がいない。
利用されても文句がつかないね。
#さらに「金にならない利用を拒否する」というのは著作権法の大前提の「文化の発展に寄与する」に反してて、意図されてない。
Re: (スコア:0)
何で「著作者等の権利の保護を図り」の方を無視するの?
著作者の権利がわずかでも損なわれたら、いくら盗人どもの文化が発展してもそれは著作権法の意図に反するんだよ
Re: (スコア:0)
横だがそれが実際的ではないし、やってみろと言われる所以でもあるだろうよw
Re: (スコア:0)
著作権の正しい使い方。生前に適価で著作者から権利を買い取っておかなかったお前が悪い。
・著作権を誰が持っているのか分からないし連絡も取れない
文化庁の裁定制度を使え。改正されて今では手数料1万円以下で利用できる(もちろん版権料は別だが)。新聞広告出して同業他社全部回って草の根分けてでも探せとかいう馬鹿な条件もなくなった。
Re: (スコア:0)
権利を買い取ったところで、制作関係者が後から文句言って妨害や配当を要求してくることはいくらでもあるのだから、買い取っても意味ないんだよ。
Re: Re:権利保護が緩かった頃の作品 (スコア:2)
許可して財産上の権利を得るのが著作権な。少なくとも、良心のある商売下手を盗人呼ばわりするための権利ではない。
Re: Re:権利保護が緩かった頃の作品 (スコア:2)
って書いてから気がついたけど、裁定制度って利用料をふんだくれないような用途がほとんどだよね。文化庁の原理主義者かなんかかな。リプライして損した。
Re: (スコア:0)
そりゃ権利者からは相手にされないわ
Re: Re:権利保護が緩かった頃の作品 (スコア:2)
何だか知らんがお怒りなら、今までの返信全部無視してくれて良いよ。裁定制度云々について誤読してた。随分と非常識なことを書かれているようで。
Re: (スコア:0)
よく言われてる問題点は制度変わってあらかた潰されたというのにねw
著作物をタダで拾って儲けたい、そのためには著作権が邪魔というのは、それはそれで理解するけど、裁定制度にありもしない文句つけるのはそれは違うだろ
Re: (スコア:0)
引いてみたけどわかんないにゃー。あなたはどんな辞書使ってるんですか?
ちなみに重版になる本は全体の1割から2割だそうです。重版がなんのことかわからないって?知らない単語が出てきたら辞書を引く癖をつけたらいいんじゃないかな。
2割も重版されるなんて思ってたより多いな。
山ほど
読み方:やまほど
別表記:山程
非常にたくさんあるさま。積み上げて山を形成できそうなほど大量に存在する様子。
デジタル大辞泉
デジタル大辞泉
やま‐ほど【山程】
[副]たくさんあるさま。「仕事が山程ある」
精選版 日本国語大辞典
精選版 日
Re: (スコア:0)
ほら、どこにも「全体の9割位」なんて書いてなかったね。
一つ勉強になってよかったね。
バカみたいなツリー (スコア:0)
山ほどって具体的にはどれくらいなんですか→辞書引けバーカ→(辞書お前の意図が書いてあるわけねーだろボケ)辞書コピペ→バーカバーカ
Re: (スコア:0)
落ちてる1円玉拾うのに必要なカロリーは1円分の食い物では補充できないよねw
きょうび文化庁裁定も使いやすく改正されてんだから権利者探すの疲れましたは言い訳にならない
Re: (スコア:0)
落ちてる1円玉拾うのに必要なカロリーは1円分の食い物では補充できないよねw
的外れな例えだなぁ。
支払いで1円足りない時はカロリー関係なく拾うだろ。
「その程度の価値」ってお前が決める事じゃないぞ。
Re: (スコア:0)
そんなの販売してから文句言ってきたやつに裁判所を介して証明させてから調整すればいいだろ。
文句言わないやつは無視できるし、そもそも販売前にいちいち探して調整する必要もない。結局は儲けの山分けをどうするかなんだから。
Re: (スコア:0)
音楽の話になるけど、権利処理の面ではJASRACは偉大なんだよね。
まさに「JASRACにお金さえ払えば大抵のことはOK」なので、
交渉がこじれることもなく利用しやすい。