アカウント名:
パスワード:
「苔は剝がさないでください」で済む話よね。器物破損扱いはやりすぎ。
>「苔は剝がさないでください」で済む話よね。
水掛不動にお参りする人の中に苔を剥がそうとする人が居ることが不思議地域コミュニティが崩壊して、共通認識や共同体意識的なものが瓦解してるんやろね
繁華街にある以上、謂われも名前も知らん人が、偶然立ち寄るとかもあり得るのでは?
それすら許さない「地域コミュニティ」とやらを求めるなら、木材が鈍器でも握った自警団でも組織して、知らない顔を見かけたら「よそ者が来たぞ!」と、総出でボコボコにして追い出すとかすりゃ良いんじゃないかな。
むしろ誰もこないような寺なら納得できる。 ふと立ち寄ったところを汚く感じれば掃除でもしようという気になることもあるかもしれん。
だけど、たくさんの人がくるような寺でそういう状態になっているとしたらそこには謂れがあるんだろうということはごく普通に察せられるはずで、安易に自分の価値観で判断してしまったということには非がある。なんせ場所は宗教施設だ。 イワシの頭も信心から。 明らかに信仰対象として設置してあるものに謂れがあるのは当たり前だろ。どんな謂れか知らんなら勝手なことは避けるのが良識ある人間というものじゃないか。
でも、実際に寺の説明見てみると>https://houzenji.jp/#enkaku400年近い歴史をもつ法善寺ですが、実は“水掛け”の歴史は浅く、戦後すぐに始まったものでした。ある日、法善寺へお参りにやってきた一人の女性が、お供えされていた目の前の水を手ですくい、お不動さんに掛けたのです。「願いを叶えて欲しい」と仏さまにすがる女性の強い思いが、今日まで続く“水掛け”の作法の発祥となりました。
戦後すぐからだからたいして歴史ある由来でもないし、水かけはこの女性が発祥としても、なぜ、「苔を掃除せずそのままにすることになったか」はわからない。」水かけてても掃除してりゃ苔は育たないので。
#他人の持ち物なんだから、勝手なこと(苔を剥がす)するなと言うのは同意する。
生きている人にとっては生まれる前から続いていることは十年だろうと千年だろうと (意識の上では) 大して変わらんよ。人が入れ替わるサイクル一周分で伝統は確立する。(中学校・高校なら三年続けば伝統になるらしいぞ。)人が生まれて死ぬ程度の時間が経過してるんだから信仰上の儀礼として確立するには十分だろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
注意書きで (スコア:0)
「苔は剝がさないでください」で済む話よね。
器物破損扱いはやりすぎ。
Re: (スコア:0)
>「苔は剝がさないでください」で済む話よね。
水掛不動にお参りする人の中に苔を剥がそうとする人が居ることが不思議
地域コミュニティが崩壊して、共通認識や共同体意識的なものが瓦解してるんやろね
Re:注意書きで (スコア:0)
水掛不動にお参りする人の中に苔を剥がそうとする人が居ることが不思議
地域コミュニティが崩壊して、共通認識や共同体意識的なものが瓦解してるんやろね
繁華街にある以上、謂われも名前も知らん人が、偶然立ち寄るとかもあり得るのでは?
それすら許さない「地域コミュニティ」とやらを求めるなら、木材が鈍器でも握った自警団でも組織して、知らない顔を見かけたら「よそ者が来たぞ!」と、総出でボコボコにして追い出すとかすりゃ良いんじゃないかな。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
むしろ誰もこないような寺なら納得できる。 ふと立ち寄ったところを汚く感じれば掃除でもしようという気になることもあるかもしれん。
だけど、たくさんの人がくるような寺でそういう状態になっているとしたらそこには謂れがあるんだろうということはごく普通に察せられるはずで、安易に自分の価値観で判断してしまったということには非がある。
なんせ場所は宗教施設だ。 イワシの頭も信心から。 明らかに信仰対象として設置してあるものに謂れがあるのは当たり前だろ。
どんな謂れか知らんなら勝手なことは避けるのが良識ある人間というものじゃないか。
Re: (スコア:0)
でも、実際に寺の説明見てみると
>https://houzenji.jp/#enkaku
400年近い歴史をもつ法善寺ですが、実は“水掛け”の歴史は浅く、戦後すぐに始まったものでした。ある日、法善寺へお参りにやってきた一人の女性が、お供えされていた目の前の水を手ですくい、お不動さんに掛けたのです。「願いを叶えて欲しい」と仏さまにすがる女性の強い思いが、今日まで続く“水掛け”の作法の発祥となりました。
戦後すぐからだからたいして歴史ある由来でもないし、水かけはこの女性が発祥としても、
なぜ、「苔を掃除せずそのままにすることになったか」はわからない。」水かけてても掃除してりゃ苔は育たないので。
#他人の持ち物なんだから、勝手なこと(苔を剥がす)するなと言うのは同意する。
Re: (スコア:0)
生きている人にとっては生まれる前から続いていることは十年だろうと千年だろうと (意識の上では) 大して変わらんよ。
人が入れ替わるサイクル一周分で伝統は確立する。
(中学校・高校なら三年続けば伝統になるらしいぞ。)
人が生まれて死ぬ程度の時間が経過してるんだから信仰上の儀礼として確立するには十分だろう。