アカウント名:
パスワード:
画像生成AIをビジネスで利用する際に直面する著作権侵害や収益分配の課題
生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?無理じゃね?
またJASRACみたいなのが誕生してしまうのか...
んなこたないJ〇SRAC式にすれば正しい情報なんて不要でしょ
概ね面白いけど著作権法でJAIRAC信託作品以外をAIの学習ソースにすることを禁止したら後ろの方の話が機能しないぞ。
JASRACが曲がりなりにも機能してるのは、音楽を演奏するハコの数がたかが知れてるから。AIだと数が多すぎる上に大半が海外にあるから無理。
元々収益配分って思想自体が無理筋じゃねって思うのは置いておいて
学習データってくっそ膨大だと思うんだよね実際の数値知らんけど5千万データのうちの数点があなたのデータでしたってなった時に配分いくらになんのよって
画像生成AI「Stable Diffusion」などの開発に大きな貢献を果たした超巨大データセット「LAION-5B」とは? - GIGAZINE [gigazine.net]
LAION-5Bの場合で、60億弱ぐらいの数のようです。
5000兆円の利益が上がったとして、1枚あたりにすると100円以下。この状態で、画像の著作権があなたにあるという証明と身分証明書を添えて銀行や事務の手数料も……という話になると大赤字になりそうです。50京円ぐらい利益が出た場合でも微妙かもしれません。(ちなみに、日本の国家予算が110兆円ぐらい)
ただ、そもそもあなたの画像は学習データに使われていません、というオチになったりしそうな気もします。
なら支払える金がないのでサービス停止します、AI絵師も作品発表不可、にすればいいじゃないんですかね。そちら側の金が払えない事情なんかどうでもいいわけで。サンプリング割合が多いからロイヤルティ払っても赤字の曲なんかありますしね。
>生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?それ自体も含めての検討だろ。
いろいろ思惑はあろうが、画像生成AIユーザーが既存市場をモラルもリスペクトもなく荒らしている現状、商機を見出してる集団にとってはまずは業界ルールを作って市場の健全な発展に努力してるって姿勢を見せないと国に「こいつらアカンわ」って判断されて全面禁止にされかねん。かつてコンプガチャ問題で国に目を付けられたときに関連企業が徒党組んで自主規制ルールを作ったときと同じ。
ただ画像生成AI界隈自体営利企業が引っ張って盛り上がってる界隈ではない=ルールに従って市場を引っ張てくれる存在がないので、このコンソーシアムがどれだけ影響力を発揮できるかは非常に怪しい。著作権法が現状に対応しきれてない問題もあるから、上記の件含め政治(集票)団体としての性質も持たなければ結局有識者(笑)の妄言でかたずけられる可能性も高い。
権利が発生するような学習データを使用せず分配の必要がないより安価にサービスを提供できるモデルを使うのに流れそうだけどな。
こういうことになるってハナシですか?https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/21/news059.html [itmedia.co.jp]生成AIに“生成AIが作った文章”を学習させ続けるとどうなる? 「役立たずになる」と英国チームが報告
分配をよこせと言われないような学習データでモデルを作ればいいってハナシ。
Adobeから画像生成AI「Firefly」登場。権利関係もクリアhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487097.html [impress.co.jp]
>FireflyではAdobe Stockに公開されていて、学習に使用してよいと投稿者が許可しているデータを利用して学習を行ない、>エンタープライズでも著作権や商標などをきちんと処理されているデータとして利用することができる
話が若干ずれるけど、Adobeが言う「権利関係もクリア」ってのは「学習データの著作権問題をクリア」ってことよね。生成画像が著作権侵害で訴えられる可能性はあると思うけど、こっちはユーザーが各自で対応しろってことなんだろうか。
まぁ可能性はゼロではないんだろうけど、それって猿がシェークスピア書くようなハナシでは。
今の生成AIってまさにサルがシェークスピアを書けるようになったってんで話題/問題になってるんだと思うけど。
「ランダムにタイプして」を付け加えないと、知らない人は(知ってるかもだが)別の意味にとってしまうやも
しかも既にコメントに書かれている「別の意味」でも、ちゃんと文脈上通用する意味になってるw
そういう安価なサービスが高品質な学習データを提供できるとは思えないけどな。人様の著作物を勝手にインターネット上から収集して学習するタイプのAIは違法性とは別にAIの生成したデータでおかしな学習をして壊れるだろうし。
マージモデルなんて使ったらもう誰がどの割合で権利主張できるのかさっぱり分からないな……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
収益分配 (スコア:0)
生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?
無理じゃね?
Re: (スコア:0)
またJASRACみたいなのが誕生してしまうのか...
Re: (スコア:0)
生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?
無理じゃね?
んなこたないJ〇SRAC式にすれば正しい情報なんて不要でしょ
Re: (スコア:0)
・自分の著作物をAIに学習されることを希望する人はJAIRACに作品を信託する
・著作権法を改正してJAIRAC信託作品以外をAIの学習ソースにすることを禁止する
・AIに著作物を生成させた人はJAIRACに一定のお金を支払う
・JAIRACはその収益をピンはねしたり信託者に恣意的に分配したりする
・分配に文句がある人は最初から信託しなければいい
うん完璧に機能するなこれ
Re:収益分配 (スコア:1)
概ね面白いけど著作権法でJAIRAC信託作品以外をAIの学習ソースにすることを禁止したら後ろの方の話が機能しないぞ。
Re:収益分配 (スコア:1)
JASRACが曲がりなりにも機能してるのは、音楽を演奏するハコの数がたかが知れてるから。
AIだと数が多すぎる上に大半が海外にあるから無理。
Re: (スコア:0)
これをやってしまうと、海賊版を検出して著作権者に通知するAIや、いわゆる児童ポルノを検出してアップロードできなくするAIなどが作成不可能になるのでは。犯罪者が信託するはずはありませんし。
他にも、SNSの書き込みなどから災害や事故を検出するようなサービスも続行できなくなりかねません。
Re: (スコア:0)
元々収益配分って思想自体が無理筋じゃねって思うのは置いておいて
学習データってくっそ膨大だと思うんだよね
実際の数値知らんけど
5千万データのうちの数点があなたのデータでした
ってなった時に配分いくらになんのよって
Re: (スコア:0)
画像生成AI「Stable Diffusion」などの開発に大きな貢献を果たした超巨大データセット「LAION-5B」とは? - GIGAZINE [gigazine.net]
LAION-5Bの場合で、60億弱ぐらいの数のようです。
5000兆円の利益が上がったとして、1枚あたりにすると100円以下。
この状態で、画像の著作権があなたにあるという証明と身分証明書を添えて銀行や事務の手数料も……という話になると大赤字になりそうです。50京円ぐらい利益が出た場合でも微妙かもしれません。(ちなみに、日本の国家予算が110兆円ぐらい)
ただ、そもそもあなたの画像は学習データに使われていません、というオチになったりしそうな気もします。
Re: (スコア:0)
上記の計算は間違っています。すみません。
Re: (スコア:0)
ですので、50兆円ぐらい利益があれば、もしかするとお金を受け取れる可能性がでるのかも。
Re: (スコア:0)
なら支払える金がないのでサービス停止します、AI絵師も作品発表不可、にすればいいじゃないんですかね。
そちら側の金が払えない事情なんかどうでもいいわけで。
サンプリング割合が多いからロイヤルティ払っても赤字の曲なんかありますしね。
Re: (スコア:0)
それを言ってしまうと、そもそもお金を払う義務はないということで話が終わりになってしまうので、別のアプローチが必要かと。
Re: (スコア:0)
>生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?
それ自体も含めての検討だろ。
いろいろ思惑はあろうが、
画像生成AIユーザーが既存市場をモラルもリスペクトもなく荒らしている現状、
商機を見出してる集団にとってはまずは業界ルールを作って市場の健全な発展に努力してるって姿勢を見せないと
国に「こいつらアカンわ」って判断されて全面禁止にされかねん。
かつてコンプガチャ問題で国に目を付けられたときに関連企業が徒党組んで自主規制ルールを作ったときと同じ。
ただ画像生成AI界隈自体営利企業が引っ張って盛り上がってる界隈ではない=ルールに従って市場を引っ張てくれる存在がないので、
このコンソーシアムがどれだけ影響力を発揮できるかは非常に怪しい。
著作権法が現状に対応しきれてない問題もあるから、上記の件含め政治(集票)団体としての性質も持たなければ
結局有識者(笑)の妄言でかたずけられる可能性も高い。
Re: (スコア:0)
権利が発生するような学習データを使用せず分配の必要がないより安価にサービスを提供できるモデルを使うのに流れそうだけどな。
Re: (スコア:0)
こういうことになるってハナシですか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/21/news059.html [itmedia.co.jp]
生成AIに“生成AIが作った文章”を学習させ続けるとどうなる? 「役立たずになる」と英国チームが報告
Re: (スコア:0)
分配をよこせと言われないような学習データでモデルを作ればいいってハナシ。
Adobeから画像生成AI「Firefly」登場。権利関係もクリア
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487097.html [impress.co.jp]
>FireflyではAdobe Stockに公開されていて、学習に使用してよいと投稿者が許可しているデータを利用して学習を行ない、
>エンタープライズでも著作権や商標などをきちんと処理されているデータとして利用することができる
Re: (スコア:0)
話が若干ずれるけど、Adobeが言う「権利関係もクリア」ってのは「学習データの著作権問題をクリア」ってことよね。
生成画像が著作権侵害で訴えられる可能性はあると思うけど、こっちはユーザーが各自で対応しろってことなんだろうか。
Re: (スコア:0)
まぁ可能性はゼロではないんだろうけど、それって猿がシェークスピア書くようなハナシでは。
Re: (スコア:0)
今の生成AIってまさにサルがシェークスピアを書けるようになったってんで話題/問題になってるんだと思うけど。
Re: (スコア:0)
「ランダムにタイプして」を付け加えないと、知らない人は(知ってるかもだが)別の意味にとってしまうやも
しかも既にコメントに書かれている「別の意味」でも、ちゃんと文脈上通用する意味になってるw
Re: (スコア:0)
そういう安価なサービスが高品質な学習データを提供できるとは思えないけどな。
人様の著作物を勝手にインターネット上から収集して学習するタイプのAIは違法性とは別にAIの生成したデータでおかしな学習をして壊れるだろうし。
Re: (スコア:0)
マージモデルなんて使ったらもう誰がどの割合で権利主張できるのかさっぱり分からないな……