アカウント名:
パスワード:
そのうち投薬や治療情報はこれ(マイナンバーカード)でわかるようになるの?と聞いたらどっちも首をかしげてた現場からは以上です
レセプト(医療保険)ベース(≠カルテ)なので、月末締めで翌月の10日ごろにデータに反映。
ただし、治療の保険請求が認められなかった場合データに反映されない。つまり、投薬や治療が行われても記録されない。また(予防接種とか)自由診療は対象外。さらに閲覧記録は3年まで。
さて、限定的な情報で現場(救急隊員)は、どのように判断を強いられるのか?
てことは、5年に1回くらいしか医者にかからん奴は、全くデータが無い(確認することができない)ということか。こんなので本当に役に立つのか?
持病で飲んでる薬剤の情報が手に入る可能性がある。ないよりマシって奴。
健康じゃん
40歳未満だと検診情報すらなくて情報空っぽだから健康かどうかの判断は出来ない
>こんなので本当に役に立つのか?
自民党並みに役に立ちません無能な働き者の一例ですね
これ、現場側からの要望に基づくものというより、なんとかしてマイナンバーカードの存在意義をアピールしたいデジ庁と厚労省からトップダウンで押し付けられたものに見えますね。
現場としては今まで通り「保険証とお薬手帳はどこですか?」に新たに「マイナンバーカードありますか」が追加されて、患者の意識が怪しい状態で家人総出で部屋探しって事になりそうです。
アホみたいに金注ぎ込んでるのに役に立たない
素人としてはマイナ保険証から得られる医療データをベースに救急医療を施すというよりそこから何か有益な情報が得られたら活用するand/or搬送中にとりあえず読み取りしとくだけでも時間短縮につながるだろうと勝手に推測したんだけど間違ってるのかなそもそも管轄が消防庁だから対象は医者じゃなくて消防隊員だろうし
そうらしいね。だから現在のところは絵に描いた餅。河野太郎も思いつきで突破しようとするんじゃなくて、こういう現状の運用をよくよく考慮した上であれしようこれしようって発言しないと周りの役人が振り回されるだけで気の毒。
違う現場で聞いたんじゃね?
制度設計は政治でしょ。そこの現場から意見は上がるだろうけど。
以上すらどの現場からお伝えしました。ペコリ。
現場に開発予定や状況伝えるわけ無いよな
医療情報連携ネットワーク [mhlw.go.jp]のこと?
絵に描いた餅にならないことを祈ります
制度設計がどうこうとかいうのはまあおいとくとして、純粋なITの技術力面で不安があるんだよな。作るのもそうだけど維持も含めて。最近そういう気分になるような障害とか多いし。
コンビニで書類出力するのもアレだしまともなもの作れなくなってる日本というかF?
Fだなぁ。多分まともなモノ作れるところはそれなりに高額なんじゃねぇかなぁ。入札制度がバグってるのも原因# どう考えてもその金額じゃ無理だろって言う金額で入札とか狂った世界
バスの運転手に将来的な路線の改廃を聞くようなもので薬局や医療受付で聞いても答えが返ってくるわけがないですよねー
お薬手帳という言葉に聞き覚えは?https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/202111... [cio.go.jp]--アップデートしようぜ!
お薬手帳は利用中でそれがマイナンバーカードに置き換わるの?と局で聞いたら「さぁ?いずれそうなるとは思いますが」という感じでした
他所はすでにそうなっているのかな
お薬手帳は調剤の度に(自分で)更新する形なので載っている情報について患者本人に情報鮮度を確認できますがポータル経由の情報はレセプト経由なのでかなり遅いので代わりにはならんと思いますよ。
なにそれ全然使えないじゃん
何にでも批判してるだけだな。マイナンバーにいろいろな情報を紐づけたいのかそうじゃないのか、はっきりしたら?
「出来る事とやって良い事は別」という日本における建て前社会の、当たり前のリアクションなんだ。マイナンバーカードという、お薬手帳より実績の少ない手段に、薬剤師人生を捧げる価値はまだ無いんだよ。
5分前に他の薬局で処方された情報が反映されていない可能性を承知の上で、使えると思う?情報の不備の責任を、マイナンバーシステム側が取るなら、喜んで使う人は多いだろうけど。
ただ、救急時の確度の低い補足情報としてなら役に立つと思う。ただし、病院や医者によって記述フォーマットが揃ってないだろうから、救急隊員には別のスキルが要求されるようになるな。訓練費用も3億に入ってると良いけど、入ってないんだろうなぁ。
マイナ保険証、使用実績が伸びないので無理矢理役に立つことにしたいのですな
患者がマイナンバーカードと保険証を紐づけて病院での情報の公開に同意すれば患者の診療情報や投薬内容は先月レセプト分までの情報は今でも分かります。
更に電子処方箋を導入している病院であれば、これまた情報公開に同意している場合ですが他の電子処方箋導入済みの病院で処方された院外処方の内容も参照できます。
これにより複数の病院に通って同じ薬を何度も貰っているようなケースが分かるようになるのですが結局患者が情報公開に同意しないと駄目なので本当に導入効果を出したければ同意がなくても全員一律で参照出来るようにしないと意味がないですね。
まあ日本ではそういうの無理でしょうけど。
え?自分ですか?マイナンバーカードを落としたら怖いので持ち歩きたくないです。
それ、どう考えても現状のお薬手帳の方が確実に優秀ですね維持管理も安いし
病院ハシゴして精神薬とかいっぱいもらって転売してる奴をお薬手帳で見つけられるかい
レセプトで他院で同効薬が処方されてるなんて分かりませんそして他院で同効薬が処方されている事が分かるのは電子処方箋の方です。
知ったかする前に内容ぐらい読みましょう
だから、飛び込みで向精神薬の大量処方箋を切るって前提がそもそもあり得ないんだって。内容ぐらい読みましょう。
大体向精神薬の処方は院外ではない院内処方で扱う病院が多いのに、電子処方箋は院内処方は対象外。ついでに言えば退院時処方も対象外。対応する予定もないでしょう。役に立たん例を挙げてもどうしようもない。
ドヤ顔を気にするのか気になる
✕国民がついてきてないのに政府だけ先走り過ぎ。◯国民がついてきてないのに担当官僚と閣僚だけ先走り過ぎ。
言い換えた意味無いなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
薬局や医療受付で (スコア:1)
そのうち投薬や治療情報はこれ(マイナンバーカード)でわかるようになるの?と聞いたらどっちも首をかしげてた
現場からは以上です
見られるのは1ヶ月半後から3年以内 (スコア:2, 興味深い)
レセプト(医療保険)ベース(≠カルテ)なので、月末締めで翌月の10日ごろにデータに反映。
ただし、治療の保険請求が認められなかった場合データに反映されない。つまり、投薬や治療が行われても記録されない。また(予防接種とか)自由診療は対象外。さらに閲覧記録は3年まで。
さて、限定的な情報で現場(救急隊員)は、どのように判断を強いられるのか?
Re: (スコア:0)
てことは、5年に1回くらいしか医者にかからん奴は、全くデータが無い(確認することができない)ということか。
こんなので本当に役に立つのか?
Re:見られるのは1ヶ月半後から3年以内 (スコア:2, すばらしい洞察)
持病で飲んでる薬剤の情報が手に入る可能性がある。
ないよりマシって奴。
Re: (スコア:0)
健康じゃん
Re: (スコア:0)
40歳未満だと検診情報すらなくて情報空っぽだから健康かどうかの判断は出来ない
Re: (スコア:0)
>こんなので本当に役に立つのか?
自民党並みに役に立ちません
無能な働き者の一例ですね
Re: (スコア:0)
これ、現場側からの要望に基づくものというより、なんとかしてマイナンバーカードの存在意義をアピールしたい
デジ庁と厚労省からトップダウンで押し付けられたものに見えますね。
現場としては今まで通り「保険証とお薬手帳はどこですか?」に新たに「マイナンバーカードありますか」が追加されて、
患者の意識が怪しい状態で家人総出で部屋探しって事になりそうです。
Re: (スコア:0)
アホみたいに金注ぎ込んでるのに役に立たない
Re: (スコア:0)
素人としては
マイナ保険証から得られる医療データをベースに救急医療を施す
というより
そこから何か有益な情報が得られたら活用するand/or搬送中にとりあえず読み取りしとくだけでも時間短縮につながるだろう
と勝手に推測したんだけど間違ってるのかな
そもそも管轄が消防庁だから対象は医者じゃなくて消防隊員だろうし
Re: (スコア:0)
そうらしいね。
だから現在のところは絵に描いた餅。
河野太郎も思いつきで突破しようとするんじゃなくて、こういう現状の運用をよくよく考慮した上であれしようこれしようって発言しないと周りの役人が振り回されるだけで気の毒。
Re: (スコア:0)
違う現場で聞いたんじゃね?
制度設計は政治でしょ。
そこの現場から意見は上がるだろうけど。
以上すらどの現場からお伝えしました。
ペコリ。
Re: (スコア:0)
現場に開発予定や状況伝えるわけ無いよな
Re: (スコア:0)
医療情報連携ネットワーク [mhlw.go.jp]のこと?
Re: (スコア:0)
絵に描いた餅にならないことを祈ります
Re: (スコア:0)
制度設計がどうこうとかいうのはまあおいとくとして、純粋なITの技術力面で不安があるんだよな。作るのもそうだけど維持も含めて。
最近そういう気分になるような障害とか多いし。
Re: (スコア:0)
コンビニで書類出力するのもアレだし
まともなもの作れなくなってる日本というかF?
Re:薬局や医療受付で (スコア:1)
Fだなぁ。
多分まともなモノ作れるところはそれなりに高額なんじゃねぇかなぁ。
入札制度がバグってるのも原因
# どう考えてもその金額じゃ無理だろって言う金額で入札とか狂った世界
Re: (スコア:0)
バスの運転手に将来的な路線の改廃を聞くようなもので
薬局や医療受付で聞いても答えが返ってくるわけがないですよねー
Re: (スコア:0)
お薬手帳という言葉に聞き覚えは?
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/202111... [cio.go.jp]
--
アップデートしようぜ!
Re:薬局や医療受付で (スコア:1)
お薬手帳は利用中で
それがマイナンバーカードに置き換わるの?と局で聞いたら
「さぁ?いずれそうなるとは思いますが」という感じでした
他所はすでにそうなっているのかな
Re: (スコア:0)
お薬手帳は調剤の度に(自分で)更新する形なので載っている情報について患者本人に情報鮮度を確認できますが
ポータル経由の情報はレセプト経由なのでかなり遅いので代わりにはならんと思いますよ。
Re: (スコア:0)
なにそれ全然使えないじゃん
Re: (スコア:0)
何にでも批判してるだけだな。
マイナンバーにいろいろな情報を紐づけたいのかそうじゃないのか、はっきりしたら?
Re: (スコア:0)
「出来る事とやって良い事は別」という日本における建て前社会の、当たり前のリアクションなんだ。
マイナンバーカードという、お薬手帳より実績の少ない手段に、薬剤師人生を捧げる価値はまだ無いんだよ。
5分前に他の薬局で処方された情報が反映されていない可能性を承知の上で、使えると思う?
情報の不備の責任を、マイナンバーシステム側が取るなら、喜んで使う人は多いだろうけど。
ただ、救急時の確度の低い補足情報としてなら役に立つと思う。
ただし、病院や医者によって記述フォーマットが揃ってないだろうから、救急隊員には別のスキルが要求されるようになるな。
訓練費用も3億に入ってると良いけど、入ってないんだろうなぁ。
はいはい天下り天下り (スコア:0)
マイナ保険証、使用実績が伸びないので無理矢理役に立つことにしたいのですな
ちなみに今でも (スコア:0)
患者がマイナンバーカードと保険証を紐づけて病院での情報の公開に同意すれば
患者の診療情報や投薬内容は先月レセプト分までの情報は今でも分かります。
更に電子処方箋を導入している病院であれば、これまた情報公開に同意している場合ですが
他の電子処方箋導入済みの病院で処方された院外処方の内容も参照できます。
これにより複数の病院に通って同じ薬を何度も貰っているようなケースが分かるようになるのですが
結局患者が情報公開に同意しないと駄目なので本当に導入効果を出したければ同意がなくても全員一律で参照出来るようにしないと意味がないですね。
まあ日本ではそういうの無理でしょうけど。
え?自分ですか?マイナンバーカードを落としたら怖いので持ち歩きたくないです。
Re: (スコア:0)
それ、どう考えても現状のお薬手帳の方が確実に優秀ですね
維持管理も安いし
Re:ちなみに今でも (スコア:1)
病院ハシゴして精神薬とかいっぱいもらって転売してる奴をお薬手帳で見つけられるかい
Re: (スコア:0)
確かに消防隊員には難しそうですが、別に消防隊員にとっては、頑張って見つける理由もないように思います。
Re: (スコア:0)
レセプトで他院で同効薬が処方されてるなんて分かりません
そして他院で同効薬が処方されている事が分かるのは電子処方箋の方です。
知ったかする前に内容ぐらい読みましょう
Re: (スコア:0)
だから、飛び込みで向精神薬の大量処方箋を切るって前提がそもそもあり得ないんだって。
内容ぐらい読みましょう。
大体向精神薬の処方は院外ではない院内処方で扱う病院が多いのに、電子処方箋は院内処方は対象外。
ついでに言えば退院時処方も対象外。対応する予定もないでしょう。
役に立たん例を挙げてもどうしようもない。
Re: (スコア:0)
ドヤ顔を気にするのか気になる
Re: (スコア:0)
✕国民がついてきてないのに政府だけ先走り過ぎ。
◯国民がついてきてないのに担当官僚と閣僚だけ先走り過ぎ。
Re: (スコア:0)
言い換えた意味無いなあ