アカウント名:
パスワード:
セキュリティって、機密性・完全性・可用性で成り立つのに。
アプリの動作を阻害する(可用性を失う)のは、ちょっと本末転倒。少なくとも、その可用性の低下で、機密性や完全性がどれだけ維持できるのか、明確にしてないのは。
むしろ、セキュリティソフトからアドビ除外してウイルス感染したらアドビは責任取ってくれるんですかって話じゃね?アドビのソフトウェアは脆弱性皆無なんですかと
セキュリティソフトがAdobe製品の問題を検知してブロックした、って話ならまだわかるけど。誤ブロックかどうかはユーザーが問い合わせて確認すりゃ良い話だし。無言でアプリケーションの動作ねじ曲げてユーザーに知らせないような(自称)セキュリティソフトのベンダーを、Adobeより信用しろってのは理解できんな。それこそセキュリティソフト側の脆弱性に起因する不具合の可能性は考えないの?
安全な方に倒すのが常識だが、誤動作して無言でアプリの動作を阻害する、壊れたセキュリティソフトに頼り続けるのも安全とは言えないわけで、Adobeに責任転嫁するような話ではない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
セキュリティを損なうソフト (スコア:3, すばらしい洞察)
セキュリティって、機密性・完全性・可用性で成り立つのに。
アプリの動作を阻害する(可用性を失う)のは、ちょっと本末転倒。
少なくとも、その可用性の低下で、機密性や完全性がどれだけ維持できるのか、明確にしてないのは。
Re: (スコア:0)
むしろ、セキュリティソフトからアドビ除外してウイルス感染したらアドビは責任取ってくれるんですかって話じゃね?
アドビのソフトウェアは脆弱性皆無なんですかと
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
セキュリティソフトがAdobe製品の問題を検知してブロックした、って話ならまだわかるけど。誤ブロックかどうかはユーザーが問い合わせて確認すりゃ良い話だし。
無言でアプリケーションの動作ねじ曲げてユーザーに知らせないような(自称)セキュリティソフトのベンダーを、Adobeより信用しろってのは理解できんな。それこそセキュリティソフト側の脆弱性に起因する不具合の可能性は考えないの?
安全な方に倒すのが常識だが、誤動作して無言でアプリの動作を阻害する、壊れたセキュリティソフトに頼り続けるのも安全とは言えないわけで、Adobeに責任転嫁するような話ではない。