アカウント名:
パスワード:
著作権者はあくまで作曲者。レコード会社にあるのは原盤権。演奏者およびレコード会社は著作権者に対して使用料を払う。難しい点は特には無い。
平井堅の「大きな古時計」がヒットしたとき、印税はどうするんだってんで結構話題になってたぞ(アレは結局権利切れてたらしいが)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
「洋盤ならOK」・・・アジア音楽は? (スコア:2, 参考になる)
切り捨てられるアジア音楽ファン【音楽関係者にまで裏切られた!?】 [著作権問題] [kotonoha.main.jp]
”冬のソナタ”サウンドトラック輸入盤が買えない! [CCCD/輸入権関連] [babymilk.jp]
Re:「洋盤ならOK」・・・アジア音楽は? (スコア:1)
そこら辺のところを考えれば「アジアのアーティストのCD」は「洋楽」という認識で問題ないと(個人的には)思ってます。
Re:「洋盤ならOK」・・・アジア音楽は? (スコア:0)
「洋の東西を問わず」と言う言葉もあるんだし、非邦楽=洋楽ってことになるんでは。
「洋盤」の指し示す範囲 (スコア:0)
「欧米諸国からの洋楽直輸入レコード」
のみが洋盤として議論されており、アジア盤(アジア諸国からの洋楽直輸入レコード)につい
ジャンルによっては (スコア:0)
作曲者が日本人で演奏者・レコード会社が外国のパターンとかありえる訳で。
#この場合の著作権はどう扱うんだっけ?
Re:ジャンルによっては (スコア:0)
著作権者はあくまで作曲者。レコード会社にあるのは原盤権。演奏者およびレコード会社は著作権者に対して使用料を払う。難しい点は特には無い。
平井堅の「大きな古時計」がヒットしたとき、印税はどうするんだってんで結構話題になってたぞ(アレは結局権利切れてたらしいが)。
Re:ジャンルによっては (スコア:0)
さて、この場合、発表された曲は邦楽でしょうか?洋楽でしょうか?
日
Re:ジャンルによっては (スコア:0)
私は子供のころ「邦楽」は琴(箏)・笙とか篳篥を使った音楽のことかと思っていました。なので同時代の歌謡曲を邦楽というのは違和感がありましたね。
#ゲージュツ音楽だと黛敏郎や柴田南雄、林光らを「邦楽」とは言わないらしいので、これまた摩訶不思議(そもそも昨日初演された曲でも「クラシック」と言うこと自体...以下略)
Re:ジャンルによっては (スコア:0)
・所属事務所と原盤制作会社は日本人とイギリス人が共同で設立したアメリカの会社
・原盤制作会社から原盤を借り受けて全世界に発売するのはイギリスの会社
・プロデューサーは日本人とアメリカ人とイギリス人の共同作業
・バンドは米
Re:「洋盤ならOK」・・・アジア音楽は? (スコア:0)