アカウント名:
パスワード:
事故を防ぐのに今後プロセスを構築していくのは分かるけど、 科学技術の開発の場で失敗を罪とし、罰するのは効果が無いし、何か違うと思います。しかも理事長とか。 トップ
設計がアホだったかどうかは僕は分からないけど、アホだったと仮定します。 責任を問われるべきなのは、でかい金が突っ込まれてるのに、アホな設計を誰もアホだと批判して修正することができなかった体制(プロセス)なのでは?
A君が悪い、いや Bさんのせいだ、というレ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
事故再開を防ぐのと (スコア:3, 参考になる)
事故を防ぐのに今後プロセスを構築していくのは分かるけど、 科学技術の開発の場で失敗を罪とし、罰するのは効果が無いし、何か違うと思います。しかも理事長とか。 トップ
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
なのに、なんで上だけ注意して終わるのか。こういう対応が、
責任の所在をあいまいにさせてしまうんだよなあ。
これじゃ、(逆)トカゲの尻尾切だよ。
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:3, すばらしい洞察)
設計がアホだったかどうかは僕は分からないけど、アホだったと仮定します。
責任を問われるべきなのは、でかい金が突っ込まれてるのに、アホな設計を誰もアホだと批判して修正することができなかった体制(プロセス)なのでは?
A君が悪い、いや Bさんのせいだ、というレ
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:0)
>設計がアホだったかどうかは僕は分からないけど、アホ
>だったと仮定します。責任を問われるべきなのは、でか
>い金が突っ込まれてるのに、アホな設計を誰もアホだと
>批判して修正することができなかった体制(プロセス)
>なのでは?
ということになっているのはわかるけど、それじゃあい
つまで経っても事故はなくなりませんよ。体制がどうと
か、
Re:事故再開を防ぐのと (スコア:2, すばらしい洞察)
"責任感"で機械(ハードやソフト)が動くなら、
技術なんてものは要らんのですよ(^^;
人間はどうしてもそれなりにミスするものなんだから、
ミスの補完のために組織が何かをしないと、どもなりません。
ちなみに医療ミスも同じ。
数年前に「イギリスではSystem's Approachというのをやってる」と聞いた事が有ります。
ま、"ミス"じゃなく"DQN"とか"不勉強"とか"技術不足"だったなら、
ちょっと鍛え直してもらわないとならんけどね。
あ。あと勉強は大事ですね。
我々(ソフト屋)と該当業界との事情が似てるかどうかは存じませんが、
もしかして勉強する暇とかも無くて、とにかく無闇にヤルしかないガンバリ系の職場(笑)だったら、
間違いは起こるべくして起こったと言えるかも知れない。
罰するよりも、それこそ「鍛え直す」ほうが重要かも。
つまり勉強とかトレーニングとかです。
それをやっても改善されないようなら、堂々と首切りましょう(笑)。