アカウント名:
パスワード:
今は文科省も方針転換して,「学習指導要領は最低基準である」と言ってますよね.「少なくともこれこれについては教えなくてはならない」ということを規定したものが指導要領である,と.今後の教科書については「発展的な記述」も認めるということのようですし.
# もっとも,文科省に言わせると, # 「これまでも指導要領は最低基準だった, # ただ,その点について現場などに誤解があっ
「指導要領で定めた内容の記述」の方を別枠のコラムにしてしまうとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
何をいまさらという気もするけれど (スコア:2, 興味深い)
「円周率が 3 になる」と同根の話ですね。こういう話はすべて現行指導要領
による検定(1 年以上前)の段階でニュースとして出てきている話で、ちょっと
調べれば次のような例があることがわかります。
電気回路では、電池の数と豆電球の数は 2 個以下に限定。
昆虫の例示も 2, 3 種類に限定。
Re:何をいまさらという気もするけれど (スコア:2, 興味深い)
今は文科省も方針転換して,「学習指導要領は最低基準である」と言ってますよね.「少なくともこれこれについては教えなくてはならない」ということを規定したものが指導要領である,と.今後の教科書については「発展的な記述」も認めるということのようですし.
# もっとも,文科省に言わせると,
# 「これまでも指導要領は最低基準だった,
# ただ,その点について現場などに誤解があっ
Re:何をいまさらという気もするけれど (スコア:2, 参考になる)
既にこの方針による教科書検定が行なわれたわけですが、「発展的な記述」は
指導要領で定めた内容の記述と明確に区別できる形 (ex. 別枠のコラ
Re:何をいまさらという気もするけれど (スコア:2, すばらしい洞察)
「指導要領で定めた内容の記述」の方を別枠のコラムにしてしまうとか。
Re:何をいまさらという気もするけれど (スコア:2, おもしろおかしい)
ある日の授業:「さあ皆さん、表示(V)-記述範囲(E)メニューで「指導要領」タブを選び、「発展的学習を含めた記述を表示(A)」チェックボックスをチェックしてください」とか。
#少しも「ボタンひとつ」じゃないのでAC
Re:何をいまさらという気もするけれど (スコア:1)
そのためには教科書をきちんと規格化しておかないとね。
Re:何をいまさらという気もするけれど (スコア:0)
出しておけばいいのです。