アカウント名:
パスワード:
俺がいってるのは品質に関する内容ぐらい図面見りゃわかるだろうといっているのであって、図面を書けと入っていない。例えていうなら機械でいうこんな「▽▽▽」記号のことだ。
それで製品の品質がイメージできるか? そんなのでイメージできるのは部品の精度であって、最終的な製品としての品質ではないと思うぞ?
無意味と思うのは作り手側のろくでもない意識の問題だけであって品質は、それを使う側の人間にとっては非常に大切なことだ。
それには同意する。
それに、「不可能」というのは、尺度や測定の方法が確立されていないだけの話であって真実ではない。
では、既に他の人にも言われてるが、あなたは示せるの? 工業製品との違いを理解しないで、不可能ではない、方法が確立されていないだけでできるはず!などと言っても、本職からすれば妄想にしか見えませ
通常、他の工業製品では統計的手法というのは検査の作業を省略するための手法であって本当に重要なものに関しては、全品検査を行うのが普通である。
さんざん反論されてるのと同じ人? 何度も言うけど、プログラムと工業製品の違いを理解しなさい。 全品検査とか、あほな単語が出てくるのが理解できてない証拠、プログラムって言うのは「一品」しか作らないものなの。 パッケージソフトみたいにお店に出荷してるのも、単にそれをコピー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
発注側の責任でもある (スコア:3, すばらしい洞察)
と題してこういう問題を取り上げてた。
発注側もシステムをよく理解してないから、ほとんどメーカーの
言うなりになってきたけど、自治体が自分たちで業務を分析して
仕様書を書いて、機能をバラして発注してみたら、あーらびっくり
全然安くできちゃいました、みたいな話。
開発側のはしくれとして思うんだけど、こんなの当たり前だよね。
こういうお客さん、めずらしくない。
自分たちのシステムなのに、全然内容わかってなかったり他人任せ
にしてたりすることはよくある。そのくせひどいときには後から
文句だけは言ったりする。
いや工学として洗練されていないのが原因 (スコア:1, すばらしい洞察)
実際の話し、IT関連へ対する社会的なイメージは「最先端」、「高度」なんてイメージ持っている人多いようだけど、幻想に惑わされてはいけません。
機械でも、電気機器でも図面さえあれば高校でたての新人でもほぼ同じ品質の品物をイメージできるのに、そうじゃないのは情報関連ぐらいだよ。第一誰が見ても同じ物をイメージできる
Re:いや工学として洗練されていないのが原因 (スコア:0)
プログラムは文学で、システム構築は伝統工芸なんです。
そもそも 1人月なんて換算式を適用するのが間違いなんだから...
(本来は結果で判断されるべき業界だと思います)
大体 工学分野という切り分けで考えれば最近20年間程度で
弱電気、電子、経営(工)、情報、知識 etc...
と大きな進歩と大きな広がりをしてれば工学として確立される訳がない。
(工学として確立された頃には利用されないあるいはそれ以上を求められます)
あとどういう意図かは判りませんが
機械でも、電気機器でも図面さえあれば高校でたての
Re:いや工学として洗練されていないのが原因 (スコア:-1, フレームのもと)
他の電気でも土木でもは図面中に品質に関する指示がきちんとされているぞ。情報分野で、「このモジュールはこの程度の品質でつくれ」なんて表現する記号なんかが一般化されてるか?
よく読め。全くこんなやつが発注者の意図しないもの作
プログラムの品質とは? (スコア:0)
それで製品の品質がイメージできるか?
そんなのでイメージできるのは部品の精度であって、最終的な製品としての品質ではないと思うぞ?
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
>そんなのでイメージできるのは部品の精度であって、最終的な製品としての品質ではないと思うぞ?
>そもそもプログラムはそんな何ミリまで誤差があります、みたいな考えとは根本的に異なるものだし
▽▽▽を要求されている品物で~を想像するばか者は少なくとも専門教育受けていればいないだろう。少なくともおまえもそこまでバカじゃないだろう。要は、機械や電気では基本中の基本の精度や品質を情報関係ではあらわすことさえできていないところに未熟なところが残っているというこ
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
>あらわすことさえできていないところに
「できていない」じゃなくて「不可能」或いは無意味.
>未熟なところが残っているということを行っているのだ。
未熟なんじゃなくて,そもそも本質が異なる.
「ソフトウエアの品質」という言葉の意味さえ分かってない.
「精度がどれだけ」「何万Km走行しても故障するのはXX台辺り一台」
とかじゃなくて
「歴史に残る名車/名器」
の類に近い.
一個3億円のバイオリンと一個数十万円のレプリカは図面レベルじゃ
ほと
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
それが製品である以上品質は無意味なことはない。無意味と思うのは作り手側のろくでもない意識の問題だけであって品質は、それを使う側の人間にとっては非常に大切なことだ。
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
それには同意する。
では、既に他の人にも言われてるが、あなたは示せるの?
工業製品との違いを理解しないで、不可能ではない、方法が確立されていないだけでできるはず!などと言っても、本職からすれば妄想にしか見えませ
Re:プログラムの品質とは? (スコア:1, 興味深い)
江戸時代の職人ならこんなこと言ってそうだな。昔の建築で使われていた釘を見てると同じ物なんて一つとしてない。それに比べ今のくぎなんて同じ規格のものなら違うもの探すほうが困難だろう。この原因はどこにあるのかというと、
1. 品物の図面があるのか
2. 作った品物がそのとおりにできているのか検査する手法が確立されているか
この二点に集約される。
逆に現状情報関連をみると、
1. 一応の図面に
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
さんざん反論されてるのと同じ人?
何度も言うけど、プログラムと工業製品の違いを理解しなさい。
全品検査とか、あほな単語が出てくるのが理解できてない証拠、プログラムって言うのは「一品」しか作らないものなの。
パッケージソフトみたいにお店に出荷してるのも、単にそれをコピー
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
そうそう、わかってるじゃん。
「一品物」である以上、不具合があれば叩き壊して不具合のないものを提供するのが義務です。
作り手側に「一品物」を作ってる意識がないバカがたくさんいるから、ダメなんですよねぇ。
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
>「一品物」である以上、不具合があれば叩き壊して不具合のないものを提供するの
>が義務です。
一品物であるかどうかに関わらず、どんな不具合か次第でしょう。
契約した範囲内のものなら義務になるってだけ。
そうでなければお金をいただいて対応する、というだけ。
>作り手
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
あぁ、「一品物」がなんたるかわかっていない典型的なコメント。
たとえ顧客が構わないというほどの瑣末なキズでさえ、許してはならないのです。
それこそが一品物クオリティ。
一品物をつくる技術も気概もなければ、単純労働による工業生産に従
Re:プログラムの品質とは? (スコア:0)
>それこそが一品物クオリティ。
職人とプロみたいなものですかね?
まぁ、そこまで入れ込んで作るほどの仕事は確かに出来ないので、
頑張ってください。
>そりゃそうなんだけどさ、片手間に作った物を一品物だと言って売りつけるのは、
>ある意味詐欺だぞ。
とはいえ、それをきちんと見抜ける目を持たなきゃしょうがないでしょう。
世の中いい人ばかりではないし、親身に付き合ったからといって
きちんと面倒を見てくれるとも限らない(これは両方の立場から見ても)。
お金掛け続ければ質が限りなくよくなるかはモノによるだろうしなぁ。