アカウント名:
パスワード:
実証実験参加率は全校生徒(172名)の約92%
となってます。 全員参加ではないんですね。 92%を任意に選んだとも思えないので、参加しなかった8%は
今回のこの実験に関しては、実験に先立って何度か趣旨説明会を開き、参加の同意を得られた家庭だけに参加して貰った、と伺っています。ですので、ご指摘通りの偏りはあるかもしれません。
児童の方にも、あらかじめ「これこれこういう実験をします」ということを直接伝えて協力をお願いした、という趣旨のことも伺いました(その際、プライバシー侵害云々の説明をしたかどうかは不明ですが、期間を明示した短期実験なので、そこまではしていないかもしれません)。別ツリーで、“当然あるべき”児童自身の悪戯等が及ぼす影響の検討が行われていない点への
(1)950MHz帯パッシブタグの読み取り率 950MHz帯パッシブタグの読み取り率は平均93%であった。この原因について、実証実験より厳しい条件で追試験を実施し分析した結果、リーダの読み取り率は100%であり、電子タグ読み取り用アプリケーションの問題であることが判明した。 (2)電子
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
そもそも茶番実験くさい (スコア:3, 参考になる)
まず、子供側の意見がよく分からないです。「管理されるのは嫌だ」とかの意見が出て然るべきなのに、書かれてないということは、子供にはアンケートを取ってないのか、否定的な意見を書いたらまずいという雰囲気があって書いてないのか……。
次に、タグを取り外して学校に忘れたり川やドブに落してみたとか、わざと寄り道して家に帰るのを遅くしてみたとか、そんなイタズラっ気のある子供がいたのかどうかも不明です。「実証実験」だったら、そういうテストも必要なはず
そもそも批判的な人は参加してないかも (スコア:2, すばらしい洞察)
となってます。
全員参加ではないんですね。
92%を任意に選んだとも思えないので、参加しなかった8%は
Re:そもそも批判的な人は参加してないかも (スコア:2, 参考になる)
今回のこの実験に関しては、実験に先立って何度か趣旨説明会を開き、参加の同意を得られた家庭だけに参加して貰った、と伺っています。ですので、ご指摘通りの偏りはあるかもしれません。
児童の方にも、あらかじめ「これこれこういう実験をします」ということを直接伝えて協力をお願いした、という趣旨のことも伺いました(その際、プライバシー侵害云々の説明をしたかどうかは不明ですが、期間を明示した短期実験なので、そこまではしていないかもしれません)。別ツリーで、“当然あるべき”児童自身の悪戯等が及ぼす影響の検討が行われていない点への
Re:そもそも批判的な人は参加してないかも (スコア:1, おもしろおかしい)
> というより、そもそもRFIDタグがそのような用途の「一助」に用い
> 得るのかどうかの最低ラインの実証実験です。
ああ、つまり報告書のこの記述のところですね。
Re:そもそも批判的な人は参加してないかも (スコア:0)
でも、子供に参加してもらった実験が必要か?という点では必要だと思います。
机上検討だけで漏れのないシステムを構築できるとはとても思えない。
やはり最後は実際の環境で試験しなければ、実用にたるシステムは構築できないと思います。
Re:そもそも批判的な人は参加してないかも (スコア:0)
KDDIとかNTTドコモとか凸版印刷とか日立製作所とか関電とかの社員で。
Re:そもそも批判的な人は参加してないかも (スコア:0)