パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

商業衛星打ち上げ大手3社が提携へ」記事へのコメント

  • シーローンチは、asahi.comの記事ではボーイングが作っているロケットのように読めるけど、Webサイトの記述を見る限り、ボーイングの持ち株が40%の別会社。主力ロケットはこちら [sea-launch.com]。GTO(geosynchronus transfer orbit:静止トランスファー軌道)への輸送能力は6トン。

    ちなみにアリアンスペースのアリアンVのそれは8トン(これって、こないだ失敗した増強型の数字のような気が

    • >ま、何にせよ、こうした提携の話が出るということは、H-2Aの性能や
      >信頼性は、もしかしたら国内よりも海外の人の方が高く評価してたり
      >するんだろうか…と、思ったりする次第。


      こういう評価の逆輸入というか、海外で先に評価されてその後国内で評価というパターンはもはや科学・技術の世界では当然のような。 これは科学者が足の引っ張りあいをして互いに評価しないのか、 それとも評価の声を広めるマスメディアが無いのか、 そもそも評価できるだけの人
      • 互いに褒めあうことの大切さは大いに同意!

        それとは別に、正当な評価がいまいち出来ない理由の一つとして、
        日本では哲学(科学)を軽視し、技術を重視する風潮があるから
        なのではと私は思っています。

        かつて博士号が、PhDではなくて、Dr.Eng.だった大学制度の伝統とか。

        あるいは、科学と技術がごっちゃになっているのではないでしょうか。
        科学といえども、問題を工夫で解決することが可能みたいな発想がまかり通る。

        scienceの語源どおり、常に、価値や概念を疑って突き詰めてゆく科学のアプローチと、
        既存知識の組み合わせの応用で、問題を現実的に解決してゆく技術のアプローチ
        • by Anonymous Coward on 2003年06月17日 12時01分 (#339239)
          昔々、私が師事した教授が言っていた話ですが、Dr. Eng.を名乗れるのは日本だけ、ドイツはDr. Ing.(彼の国ではingineerだから)で、その他の国ではPh.D.(Engineering)だと言っていましたが。
          #本人いわく生産機械工学の世界では3本指に入る方です。

          要は、名称の問題だけですので、その辺を気にしても仕方ないかも。

          ちなみに、私ももっと日本発のものをrespectした方が良いと思います。
          親コメント
          • 現在の日本の学位制度では、"工学博士"ではなく、"博士(工学)"
            という表記になり、英語では、Doctor of Philosophy in Engineering になっていると思います。

            いつの頃からそうなったのか、Web上で調べてみたのですが、
            ちょっとわかりませんでした。

            1991年説 [biglobe.ne.jp]とかあるようですが。出所不明。

            > 要は、名称の問題だけですので、その辺を気にしても仕方ないかも。

            おっしゃる通りかと思います。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
             では、日本語も「respect」してくださいよ~。

            半分煽り、半分マジなのでAC
            • by Anonymous Coward
              > では、日本語も「respect」してくださいよ~。

              "respect"一語でいろんな意味を持たせることが出来るので、使いました。
              #便利なものの使用まで否定する国粋主義者でもないので。;-)
              ##

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...