パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

OpenOffice.org 1.1RCリリース」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    Office2000WordのファイルをPDFに変換したところ、一部文字が消えてしまいました。
    Word+Acrobatようにはいかないようです。

    OpenOfficeがビジネスの標準になってほしいけど、無理かなぁ。
    モジラにしてもそうですが、オープンソースのものがデファクトスタンダードになるには何かいい方法はないのでしょうか・・・・?
    • by Anonymous Coward
      >OpenOfficeがビジネスの標準になってほしいけど、無理かなぁ。

      なんでデファクトスタンダードになって欲しいのか明確な理由述べれますか?
      好きだから、で OpenOffice がデファクトスタンダードになってもらっても困るのですが。

      世の中にはこういう考え方 [nifty.com]もある訳で、私なんかは世の中がオープンソースでフリーなソフトウェアで溢れ返るようになったら、(カスタマイズ専門の)プログラマなんかやる気ないので別の
      • by Anonymous Coward
        >なんでデファクトスタンダードになって欲しいのか明確な理由述べれますか?

        オープンソースのほうがオープンな規格だからです。
        OpenOfficeに限ったことではなくて、ブラウザなどでもモジラのほうがオープンな規格(W3C)の規格に沿ってますよね?
        例えば、モジラのほうがシェアが多かったとしたら、有料ソフトウエアメーカーはオープンな規格とオープンなソースに基づいて、さらにいいものを作れるわけです。つまり、IEのようにデフォルトで入っていた→シェアがある→スタンダードになった、という流れではなく、よりいいものがスタンダードになるべきだと思い
        • Re:PDF・互換性・普及 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年07月18日 21時43分 (#361715)
          >OpenOfficeに限ったことではなくて、ブラウザなどでもモジラのほうがオープンな規格
          >(W3C)の規格に沿ってますよね?

          オープンなソースでオープンな規格にそっていたからといって何が良いのでしょう?
          だいたい、IEだってオープンな規格にそった上で独自拡張しているのであって。

          >例えば、モジラのほうがシェアが多かったとしたら、有料ソフトウエアメーカーはオープンな>規格とオープンなソースに基づいて、さらにいいものを作れるわけです。

          オープンソースから商用に発展したソフトウェアもそこそこありますがどれも成功したとは聞きませんね。まぁ、オープンソースから部品を集めてきて組み立てた画像ビューワやDVDコピーソフト売ってるどこぞの企業は成功してると言えるのかもしれませんがねぇ。
          どだい、前提が何か間違ってる気がしませんか?あなたの言い分だとオープンだから良いのではなくて、オープンから良いものを作れるから良いのだ、ということでしょう。オープンじゃなくても良いものは作れますよ?
          それに、より良いもの=独自拡張なのであってそこが他社との差別化に繋がるのです。あなたはその独自拡張部分がオープンじゃないからといってオープンのほうが良いといっている割にオープンだと独自拡張できるから良いのです、と矛盾したことを言っていることに気が付いていますか?その独自拡張をオープンにしたら独自拡張じゃなくなることも分かっていますか?
          だいたい、オープンなソースに基づいて作るのを妨げているのがGPLなのですけどね。オープンソース=GPLではないのだけれども。

          >つまり、IEのようにデフォルトで入っていた→シェアがある→スタンダードになった、とい
          >う流れではなく、よりいいものがスタンダードになるべきだと思います。

          IEは「デフォルトで入っていた→シェアがある→スタンダードになった→良いものになった→さらにシェアが伸びた」と続きがあります。よりいいものという意味ではIEがスタンダードになるのは必至でしたね。未だにモジラやNetscapeのほうが良いなどと思っている方はいい加減幻想に気付くべきです。

          >つまりOfficeの表示に合わせた互換ソフトをつくるより、OpenOfficeの表示に合わせた互換
          >ソフトをつくるほうがやりやすいということにつながります。
          >ブラウザやOfficeからほかのソフトへ移行できない理由の1つに表示の再現性とかもある以上、
          >スタンダードになるものはオープンであるべきだと思うのです。
          >各ソフトウエアメーカーはオープンでスタンダードなものをより高機能にして売っていくか、
          >全く新しい境地のソフトを開拓していくかのどちらかで商売をやっていってほしいという考え
          >から、OpenOfficeがスタンダードになってほしいと思ったわけです。

          Office の模造品作ってそれをスタンダードにして、Office の模造品からさらにその模造品を作れと?だいたいオープンソースを基に作れというなら基にできるようなものを作ってもらいたいものですね。欠陥の多い模造品など作ってないで。

          >みんな似たようなソフトばかりつくってるから、オープンになってしまっては困るんです。
          >本来開発しなければならない新しい分野のソフトなんて山ほどあるはずなのに。
          >アップルコンピュータなんて散々ツッコまれながらもよくやってると思うけどなぁ・・・。
          >結局似たものばかり作ってるから過当競争になってしまうんです。

          過当競争?今あるソフトウェアのほとんどは1企業が独占に近いシェアを保っていますよ?
          オープンソースを拡張して模造品をたくさん作れと言ったり、模造品ばかり作ってるから困るんだ、とか首尾一貫性のない言動を繰り返さないで頂きたい。
          だいたい、独占は弊害もあるが利点もあります。例えば、Netscape と IE がブラウザ戦争繰り広げていた時と比べれば現在のWEBアプリケーションはIE専用のものを作っても閲覧者からはほとんどノークレームな訳です。そのため糞くだらない互換性というもののために工数と予算を割増しなくても良いわけです。
          それに独占しているソフトウェアは技術力・開発力・経験に加えて資金力もあるわけですから自然と良いものに仕上がっていくのです。

          >オープンソースは模倣していても、無料とオープンという大義名分があるからいいですけど、

          えらい大義名分ですな。盗人猛々しいとはこのことを言うのでしょうか。

          >ビジネスでやっていて模倣しかできないのならプログラマーなんてやめたほうがいいです。

          ビジネスで模倣しかしてないプログラマはいないと思いますが。

          >オープンであることと、ソースコードが公開されてるから初心者は参考になるし。

          OpenOffice のような大規模なものが初心者にとって参考になるかどうかは少々疑問ですが。
          あと、逆に Windows Platform はビジネスやシェアウェアなど金が絡んだからこそ、伸びた一面もあります。

          >むしろ、お金を取って開発する優秀なプログラマーにはもっと新境地の開拓と新技術の開発に
          >専念してもらって、

          そのために金が必要なのに

          >税金を出してでもオープンソースの開発を加速させて、

          そのオープンソースが金の収集を妨げているのです。

          >一般化してシェアが圧倒的になったソフトウエアは無料で使える環境になってほしいです。

          使うものはそうかもしれませんが、売るほうにしてみればたまったもんじゃありません。
          そもそもハードは無料じゃなくても良いがソフトは無料でないといけない、というのは何なんでしょうか。是非ともDOS/V機は無料で提供して欲しいものですね。

          >お金を出してもらって似たようなソフトしかつくれないプログラマーを養うなんて、
          >役にたたない官僚を税金で食わせてやってるようなものですから。

          養うとは何様のつもりでしょうかね。自分が国を支えているとでも勘違いしているのでしょうか。受注するためには他社との差別化が必要不可欠なわけです。そのため似たようなソフトしか作れない人たちはお客から相手にされません。ちゃんと食っている人は別に養ってもらってないですよ?
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2003年07月19日 18時56分 (#362090)
            >IEは「デフォルトで入っていた→シェアがある→スタンダードになった→良いものになった→さらにシェアが伸びた」と続きがありま

            IEのあれって、
            そういう観測手段では品質の良し悪しと大企業のジャイアニズムとの「区別」はつけられない、
            ということの実例だと思いますけど。

            ものが良い「から」流行ってる、と証明できますか?
            つまり上記の矢印のうち少なくとも一本(スタンダードと良いものとの間あたり)に
            嘘が有る、んだと思います。

            #ライバルが糞なものしか存在しないかどうか、は別問題(^^;

            >IE専用のものを作っても閲覧者からはほとんどノークレームな訳です。そのため糞くだらない互換性というもののため
            >に工数と予算を割増しなくても良いわけです。

            それを「くだらない」と思うのは、あくまでアナタの事情です。
            客の要求仕様が「標準を満たせ」だったら、アナタが困る理由は全然別のものになっていたはずです。

            つまり、今客が居るかどうか?がアナタが困る理由を決定付けているだけです。

            「良くもなんともないが、今飯食えないと困るんだよ」と開き直る(^^;なら、
            それはそれで正当な意見でしょうけど、
            「それが良いものである」かのように言い出した瞬間に、
            それは何かを摩り替えた意見になってしまう。

            #俺も困ってるんでG7。それでなきゃ誰があんな糞しか作れん(糞を日々拡大再生産しかしてない)Projectに居るもんか…

            >ビジネスで模倣しかしてないプログラマはいないと思いますが。

            どうせ同じものばっか作ってやがる [dreamhost.com]とエラいセンセに言われるまでもなく、
            そういう実感は有りますが…

            「実務」寄りのソフトであればあるほど、オリジナリティの出番なんて少ないと思う。

            >そもそもハードは無料じゃなくても良いがソフトは無料でないといけない、というのは何なんでしょうか。

            機械そのものの製造費は無くならない、のは諦めてるってことでしょ。

            PCの価格は製造原価(よく知らぬが)にどんどん近づいている。実質年々安くなってる。
            昔誰かが作ってくれた自由(?)な規格に対して払ってる金のことなんて、もう心配しなくていい。

            一方、ソフトの値段はなかなか原価(笑)に近づかん。
            使う側がジレてくるのも当然です。

            >受注するためには他社との差別化が必要不可欠なわけです。

            #談合でも足りますよね、それ。

            「企業は」受注できりゃなんでもいいのであって。

            それに、「違う」のと「良い」のとは別でして、
            実際、悪い方向に違いのあるソフト(笑)もしばしば有る(売られてる)わけでして。
            親コメント
          • >オープンなソースでオープンな規格にそっていたからといって何が良いのでしょう?

            「実験」とか「観察」とか言った作業にだけ頼ってモノを作らなくて済むね。
            それに新しいバージョンと古いバージョンの糞くだらない互換性というもののために工数と予算を割増しなくても良いわけです。

            >だいたい、IEだってオープンな規格にそった上で独自拡張しているのであって。

            独自拡張でもいいが標準規格と同等の機能を持っててくれ。NTTのDoJaぐらいやってくれれば独自規格でもいいと思うが。

            >IEは「デフォルトで入
            • by Anonymous Coward
              まぁ現状のブラウザってあるトコロまで行き着いちゃいましたからね。 扱うデータ側(WebサーバからのHTMLデータ)に大々的改編があれば、また革新的なことが起こるかもしれませんが。

              IEに乗り換える理由かぁ
          • Netscape/Mozillaが優れてるとはいいませんが, IEがよくなった点とは一体何なのでしょうか?
            ウェブアプリを作る時に互換性を考えなくていい点ですか?
            みんなが使ってるものはいいものだ, ということ?
            • by rti (659) on 2003年07月19日 0時40分 (#361822) ホームページ
              シンプル?なCOMな実装のおかげでいろんなタブブラウザなどの
              組み込み系に発展した点はすばらしいと思いますが。

              本体を単純にして、それで使いづらい部分をそれを利用する層が
              吸収するのは、 ライブラリや UIをXな環境のアプリで
              よく利用されている手ですし。

              ちなみに、mozillaコンポーネントは、いいかげんな
              実装になっている部分がたくさんあってまだ使い物にならないし。
              #完璧にコンパチブルにするんだったら、徹底的にやってほしいものです。
              --
              by rti.
              親コメント
              • コンポーネントとして優れているってことですか?
                ブラウザとしてではなくて

                煽りとかじゃなくて 普段ブラウザとしてしかみないので どっちも大差ない程度でしか考えてなかったものでして…

              • comなんて大規模なプロジェクトでつかったら
                そんなに素敵なモノでもないって思い知らされますね;-(
                #かんりめんどくせー。
              • ブラウザを、 HTML ・ CSS 等の解釈やレンダリング、その他使い勝手やセキュリティなどではなく、組み込みで何か作りやすいとか、そういう観点で語られるとけっこう違和感がありますね。

                もちろんそういう見方も有り

            • Oracle の 9i AS サーバー構築しましたが Netscape とかがきちんとヘッダやら何やらを送ってくれないおかげでサーバーエラーになったり、改行コードを訳分からない変換してくれたり、ロケールの設定がうまくいかないのか文字化けしたりで Netscape のおかげでえらい苦労させられましたね。
              他にもI

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...