パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

OpenOffice.org 1.1RCリリース」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    Office2000WordのファイルをPDFに変換したところ、一部文字が消えてしまいました。
    Word+Acrobatようにはいかないようです。

    OpenOfficeがビジネスの標準になってほしいけど、無理かなぁ。
    モジラにしてもそうですが、オープンソースのものがデファクトスタンダードになるには何かいい方法はないのでしょうか・・・・?
    • by Anonymous Coward
      >OpenOfficeがビジネスの標準になってほしいけど、無理かなぁ。

      なんでデファクトスタンダードになって欲しいのか明確な理由述べれますか?
      好きだから、で OpenOffice がデファクトスタンダードになってもらっても困るのですが。

      世の中にはこういう考え方 [nifty.com]もある訳で、私なんかは世の中がオープンソースでフリーなソフトウェアで溢れ返るようになったら、(カスタマイズ専門の)プログラマなんかやる気ないので別の
      • by Anonymous Coward
        >なんでデファクトスタンダードになって欲しいのか明確な理由述べれますか?

        オープンソースのほうがオープンな規格だからです。
        OpenOfficeに限ったことではなくて、ブラウザなどでもモジラのほうがオープンな規格(W3C)の規格に沿ってますよね?
        例えば、モジラのほうがシェアが多かったとしたら、有料ソフトウエアメーカーはオープンな規格とオープンなソースに基づいて、さらにいいものを作れるわけです。つまり、IEのようにデフォルトで入っていた→シェアがある→スタンダードになった、という流れではなく、よりいいものがスタンダードになるべきだと思い
        • オープン規格とは? (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年07月18日 21時51分 (#361718)
          「オープンソース」は Open Source Initiative が提唱した "Open Source" だと思いますが、もうひとつの「オープンな規格」についての定義をもう少し明確にしていただいた後に論を進めて欲しいです。 なぜならばその言葉には曖昧さがあり、誤解の元になるからです。

          「オープンな規格」という語感から単純に連想する意味は「内容が公開された規格」でしょうか。 もし「自分が連想したものはそれだ」と言う人がいらっしゃったならば、私はもう少し考えを進めてみることをあなたに提案します。

          「内容が公開されたもの」といってもそれが自由に使えると限らない点に注意してください。 例えば特許に縛られた技術は公開されていても自由に使う事が出来ません。 GIF画像技術を調べてみて下さい。

          "Open Source" と書かれるときの Open には「公開」という意味のほかに「自由」という意味も持ちます。

          ならば、オープンソースの自由さと関連させて「オープンな規格」という言葉が現れたとき、読み手はそれを「公開され自由に使える規格」と捕らえるべきでしょう。 

          しかし、誰もがそう解釈してくれるとは限りません。
          書き手は誤解されぬよう注意すべきです。
          親コメント

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...