パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ドイツでディープリンク合法の判決」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    問題になるのはフレームなどを使い、他人の著作物をあたかも自分のもののように見せた時くらいでしょう。(著作人格権の侵害)

    # Webサイトを初めて作った頃は「直リンすんな(゚Д゚)ゴルァ!!」
    # と電波飛ばしてたのでAC
    • Re:何を今さら (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      ># Webサイトを初めて作った頃は「直リンすんな(゚Д゚)ゴルァ!!」
      ># と電波飛ばしてたのでAC

      え? 別に電波では無いでしょう。
      法律がどうなっているかとか、WEB の仕組みや目的がどうであれ公開側が注文つけるのは特に問題ないでしょう。
      • 公開側がローカルルールを作ること自体は問題ないが、
        非ローカルなところにまでそれを押し付ける権利はないですにょ。
        --


        # ACなのでAC
        親コメント
        • Re:何を今さら (スコア:0, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward
          >非ローカルなところにまでそれを押し付ける権利はないですにょ。

          ありますよ。
          #当然拒否する権利もあるからですけど。
          • by Eyu (13282) on 2003年07月24日 1時36分 (#364555)
            そういうとき、権利って言うのかな?

            あ、「押し付ける」が意味する行動によるか。
            「押し付ける権利がある=相手は受け入れる義務がある」って解釈して、自分の要求通りに動かないことにけちをつけて電波撒き散らすのはアウトだけど、「押し付ける権利がある=自分の望みを人に対して表明すること自体は許される」って解釈だったら、まあ考えは人それぞれだもんね、ってなりますね。

            押し付ける権利、なんて言っちゃうと、夏休みに入ったとともに電波ばら撒きによそのサイトにお出かけしてしまったりする人が出ると思うので、わざとらしくも一応解説。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              > 「押し付ける権利がある=相手は受け入れる義務がある」

              「押し付けるに」こういう解釈は存在しないでしょう。あくまでも、押し付ける方を指す言葉なので。

              > 「押し付ける権利がある=自分の望みを人に対して表明すること自体は許される」

              まあ、これは合っているけど、それだけでは無く何らかの圧力や手段をもって望みの実現を目指す行為も指しています。
              たとえば robots.txt や他の方が出している手段がそれ。トップペー
              • by Eyu (13282) on 2003年07月26日 4時32分 (#365925)
                >「押し付ける権利がある=相手は受け入れる義務がある」

                「押し付けるに」こういう解釈は存在しないでしょう。あくまでも、押し付ける方を指す言葉なので。
                いいえ。「押し付ける」という言葉は「~へ押し付ける」というように、(押し付けられる)対象を必要とする言葉であり概念です。

                念のためgoo辞書を引いてみましたが、「おしつける」に「(2)相手の意思を無視して、無理に承知させたり、引き受けさせたりする。」と載ってますね。自分の常識は世間の常識とずれてはいなかったようで安心。

                で、自分の常識に多少の不安を抱えていたからもしものときの自分の逃げ道として提示していた
                「押し付ける権利がある=自分の望みを人に対して表明すること自体は許される」
                なんて超好意的解釈はありえないわけですね。

                まあ、気持ちは分かるけどそう言うのは親や学校のへお願いしたいなぁ。
                つ-i)
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >>>「押し付ける権利がある=相手は受け入れる義務がある」
                >>「押し付けるに」こういう解釈は存在しないでしょう。あくまでも、押し付ける方を指す言葉なので。
                > いいえ。「押し付ける」という言葉は「~へ押し付ける」というように、(押し付けられる)対象を必要とする言葉であり概念です。

                確かに押し付けられる対象が必要な概念では有るけど、押し付ける方を規定しているだけで、押し付けられている方は規定されていないでしょう。
                実際に「押し付けられたけど拒否しました」と言う事は普通に行われています。

                > 念のためgoo辞書を引いてみましたが
              • by Anonymous Coward

                どこにも「相手は受け入れる義務がある」など有りませんが...
                意味の説明も押し付ける方を主体とした説明だけですよ。

                押し付ける方を主体とした説明つーのは、押し付けられる方を客体とした説明ってこと。その前の「押し付けられている方は規定されていない」とかいうのと言ってることが矛盾してるぞ。
                あと、「押し付ける権利がある=相手は受け入れる義務がある」なら「押し付ける=相手は受け入れる」という対応なわけで、"義務がある"なんて載ってないのがこちらの意見にそぐう説明。
                あと、意見が対立してるときに資料も何も提示しないで常識言うのは止めれ。しかし常識と言うんだから、俺の読み方のどこ

              • by Anonymous Coward
                >押し付ける方を主体とした説明つーのは、押し付けられる方を客体とした説明ってこと。その前の「押し付けられている方は規定されてい ない」とかいうのと言ってることが矛盾してるぞ。

                客体としてあろうが、「相手は受け入れる義務がある」も「相手は受け入れる」もそう言う意味が無い事は変わり有りません。
                「押し付ける」に対して「相手は受け入れる」を拒否する事は普通に行われているので、「押し付ける=相手は受け入れる」でないのは明らかですね。

                >俺の読み方のどこが常識からずれてるのか、言ってもらおうか。

                以上のように等号の片方がいかようにも変えられる事を書いた時点でア
            • by Anonymous Coward
              「権利」ではなく「自由」を使うべきでしょうね。

              > 「押し付ける権利がある=自分の望みを人に対して表明すること自体は許される」
              は、
              「押し付ける自由がある=自分の望みを人に対して表明すること自体は許される」
              でしょう。
              • by Anonymous Coward
                >「権利」ではなく「自由」を使うべきでしょうね。

                いえ、権利で良いのです。
                自由も確かに似ていますが、自分の作った物に対し他人へそれの使い方に付いて文句をつける話をしているので、それは「権利」と表現すべきでしょう。
              • by Anonymous Coward
                ????
                権利は義務とセットになるものです。義務は強制力ですよ?誰が何を強制されるんです?

                >自分の作った物に対し他人へそれの使い方に付いて文句をつける
                使われ方を指定する権利ですか?
                その権利は何者が認めたものですか?
                何者がその権利に従う義務を負うのですか?
                使われ方を指定する権利があると
              • by Anonymous Coward
                > 権利は義務とセットになるものです。義務は強制力ですよ?誰が何を強制されるんです?

                普通こう言う場合のセットとは、権利を負う者は義務もあると言う場合ですよ。
                当然、「誰が」は権利の行使者ですね。
                義務はそれにより評価を受ける事などかな? ほかにもいろいろ有るが、実例に基づかないとどれかとか具体的には言いにくい。

                > >自分の作った物に対し他人へそれの使い方に付いて文句をつける
                > 使われ方を指定する権利ですか?
                > その権利は何者が認めたものですか?

                少なくとも日本の社会では認められています。
                私有財産に対する権利は結構強いですよ。公共の福祉のた
              • by Anonymous Coward
                ????
                あんたおかしいよ。

                日 本 の よ う な 国 は そ う 言 う 権 利 を 自 由 に 宣 言 す る 事 が で き ま す

                ?なんだそりゃ?
                勝手に権利を宣言する自由があるって、そういうことをやらかす香具師を電波っていうんだよ。
                権利とか自由とか、小学校に戻って社会の授業受けてきたら?
              • by Eyu (13282) on 2003年07月26日 3時04分 (#365905)
                普通こう言う場合のセットとは、権利を負う者は義務もあると言う場合ですよ。
                また普段聞きなれた標語に理解を毒されてる…。

                「権利を声高に主張するなら、義務も守りなさいよ」とは、権利の主張は義務の存在と対になって成り立つものだから、一方が権利権利いって権利を主張されている側がそれを守っても、逆に主張した側がその相手に課せられた(別の)義務を守ってくれないんじゃ、勝手すぎて道理が通らないよ、って言う意味。
                自分の知識をなんとなく正しいと思うんじゃなくて、正しいと思ったら論理的・資料的裏づけをちょっとは考えましょう。

                子供の「教育を受ける権利」を実現させるための親の「教育を受けさせる義務」っていうのが、一方と他方の権利-義務関係を示す良い例ですね。対になるはずの親の義務が欠けてたら、子供がいくら「ママ、学校行かせて」なんていっても「国の補助だろうが勉強なんてことしてる暇あったら働きなさい」なんていうひと昔前の光景に逆戻りで、権利は空虚な"お願い"に成り下がってしまいますからね。

                という風に、あなたは根本の理解から勘違いされているようです。言ってる事がどんどん"ホームページ"製作者風味になってますよ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >正しいと思ったら論理的・資料的裏づけをちょっとは考えましょう。

                そのまま返します。

                > 子供の「教育を受ける権利」を実現させるための親の「教育を受けさせる義務」っていうのが、一方と他方の権利-義務関係を示す良い例ですね。

                根本的に間違っています。
                先ず、なぜ法律による強制力が有るかが分かっていません、通
          • by Anonymous Coward
            > >非ローカルなところにまでそれを押し付ける権利はないですにょ。
            >
            > ありますよ。
            > #当然拒否する権利もあるからですけど。

            それは「押し付ける権利」ではなく「押し付けさせようとする権利」です。

            押し付けるの意味として
            「相手の意思を無視して、無理に承知させたり、引き受けさせたりする。」があり、
            これすなわち「相手に拒否させない」を目的と結果とする行為であり、
            これは相手が拒否しないことが前提となります。

            「拒否する権利がある」とう状
            • by Anonymous Coward
              > 「押し付けさせようとする権利」

              させようとするのですか?

              >目的と結果とする行為であり、
              >これは相手が拒否しないことが前提となります。

              なんでそんなに馬鹿なのですか?

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...