パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ドイツでディープリンク合法の判決」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    問題になるのはフレームなどを使い、他人の著作物をあたかも自分のもののように見せた時くらいでしょう。(著作人格権の侵害)

    # Webサイトを初めて作った頃は「直リンすんな(゚Д゚)ゴルァ!!」
    # と電波飛ばしてたのでAC
    • しかし、フレームに記述してあるのは参照URLだけで、その参照を
      解決してページを組み立てているのは、あくまで閲覧者のユーザ・
      エージェントなんですよね。
      さすがに URL 自体には著作権は発生しないと思いますが、
      どうなんでしょうか?
      • しかし、閲覧者のユーザエージェントはHTMLの記述にしたがってページを組み立てているだけで、フレーム内に表示されるように書いたのはあくまでページ作者なんですよね。
        URL自体に問題なくても作者の意図に問題があると思いますが、どうなんでしょうか?
        • これは実はまじめに考えてみたい部分なんです。
          HTML は決してページ記述言語でなくて、それをどう表示するのかは
          ユーザエージェントにまかされていると理解しています。そういう
          技術の上で、レンダリング後の表示によって法的な解釈が変って
          しまうのはよろしくないんじゃないか? と思うのです。
          著作権の議論内で、<a>タグの
          • とりあえず例のところ。
            http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

            ここによれば、<img>タグはリンクとみなさず、別のリソースを
            含める(include)ものとされています。<frame>についても性質
            からいって、<img>と同等に扱うのが適切かと。

            リンクとみなされる場合は単に在り処を示しているというだけで
            著作権に抵触することはないでしょうが、そうでない場合は
            対象のリソースそのものを編集物の中に組み込むということで、
            公衆送信権なんかに引っかかることになります。
            --


            # ACなのでAC
            親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...