アカウント名:
パスワード:
やっぱ、iPodともちゃんと連携するんですかね。 iPodを持つWindowsユーザーが増えますかね。 ただ、Windows機はIEEE1394を標準装備したものが少ないので、そんなに増えませんかね。
#MacもiPodも持っていない人間の発言
しかし iPodからWindowsを起動はできんでしょう そういう意味ではメリットにはならんような気がします.
シンクロは便利かもしれないけど
個人的には 首からぶら下げられるくらいのがいいので 選択肢には入らないんですけどね
もちろん、デフォルトでそれらをサポートしている、というのはもちろん重要ですけどね。
なおおいらは自宅ではflacの可逆圧縮でお出かけ前にmp3にエンコードしてます。あとちょっとだけ宣伝すると、LAME4ではRIFFな.wavファイルのLISTチャンクなどを読み取って自動的にID3tagをつける機能が入る「はず」です(現在のところ入ってますが、今後なくなるかもしれません)。
-- cooper
MusicStoreと勘違いしたのではないかと それでも ちょっとナンだが…
かつて 「Open Source系のOSやアプリケーションが ネット上に共有されているんだから音楽ソフトだっていいはずだ」というムチャクチャな 修士論文を見たことがあるけれどID 作った連中がただ配るって前提で公開してるんだったらいいけど, そういう意図ではなかったので唖然としちゃいましたよ
で、Linux版は死ぬほど思い上にバグバグだったんで、あれの評価結果でWindows版のことを云々するのはちょっと問題あるかと…
お前Windows版のiTunes使ったことあって言ってるの?
あったら困るのでID (^^)
マイナーっていうか 廃盤なやつとか こそやって欲しいよ
その曲が欲しいのであってジャケットはいいからさーって思うときとかってあるし
逆に単にマイナーなやつでマニアが欲しがるようなやつは完パケとか要求されそうじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
あのうっとうしいMusicMatchから開放されるのか! (スコア:3, 興味深い)
何よりもWindows版iPodについてくるバンドルソフトがどうなるかが気になる。
あのがちゃがちゃして見づらい上に機能的にも?なMusicMatchから開放されて
Win版iTunesが使えるようになることを期待したい。
またしても (スコア:2, 興味深い)
# あの件は解決した?
Re:またしても (スコア:1)
apple corpsでぐぐってみたらこんなのでましたよ
apple corps [westnet.com]
ここはいいのかなぁ?
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
iPodとの連携は? (スコア:2, 参考になる)
やっぱ、iPodともちゃんと連携するんですかね。
iPodを持つWindowsユーザーが増えますかね。
ただ、Windows機はIEEE1394を標準装備したものが少ないので、そんなに増えませんかね。
#MacもiPodも持っていない人間の発言
Re:iPodとの連携は? (スコア:2, 参考になる)
Re:iPodとの連携は? (スコア:0)
Re:iPodとの連携は? (スコア:0)
Re:iPodとの連携は? (スコア:0)
Re:iPodとの連携は? (スコア:0)
Windowsユーザは (スコア:0)
最終的には好みと値段の問題かと。
Re:Windowsユーザは (スコア:1)
しかし iPodからWindowsを起動はできんでしょう
そういう意味ではメリットにはならんような気がします.
シンクロは便利かもしれないけど
個人的には 首からぶら下げられるくらいのがいいので 選択肢には入らないんですけどね
素直にiTunesとして欲しいです (スコア:2, 参考になる)
リニアPCMデータにID3Tag v2と同じ情報を持たせられ、そこから自由にエンコード出来るのって楽だし、家で再生する時はリニアPCM聞けばいいんだから音質劣化は理論上無いし。
特に、iTunesとiPodは途中からAACがサポートされた事もあり、AACへの一括エンコードの時は楽でした。結局MP3に落ち着きましたけど。
#iTunesでAIFFメインに使うのってアフォでしょうか...
凛々しく、あほらしく。
Re:素直にiTunesとして欲しいです (スコア:1)
もちろん、デフォルトでそれらをサポートしている、というのはもちろん重要ですけどね。
なおおいらは自宅ではflacの可逆圧縮でお出かけ前にmp3にエンコードしてます。あとちょっとだけ宣伝すると、LAME4ではRIFFな.wavファイルのLISTチャンクなどを読み取って自動的にID3tagをつける機能が入る「はず」です(現在のところ入ってますが、今後なくなるかもしれません)。
-- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
RealOne (スコア:0)
リアル以外のフォーマットも再生できるようになってます
一方Mac側の RealOneはリアル以外再生できません。
単純でこちらの方が使い勝手はいいです。
iTunesの場合何かが
やっぱAppleの広告付きなのかな。 (スコア:2, おもしろおかしい)
ウインドウ下にアップルの広告がいつも表示されてた
気がするけど
ウインドウズ版はやっぱりそうなるかな?
何か大きいニュースがあると起動する直前にポップアップウインドウ開いて
「MacOSX 10.3 本日発売!」とか出たら
ちょっとイヤン。
Re:やっぱAppleの広告付きなのかな。 (スコア:1)
#やっぱみんなウザイと思ってたんだ......
QuickTime Playerの広告は起動時に出る最初のWindowのやつかな?
Win対応の前に・・・ (スコア:2, 興味深い)
iTunes Music Storeのクライアントとして考えると、
iTunes for Winは極論英語版のみ(と近々対応の予定のあ
る各国語版)でいいでしょう。Win版出す最大の意味は、
Music Storeでの販売量を増やすため、Winユーザを抱きこ
む(んであわよくばiPod for Winも売る)ことでしょうか
ら、Music Storeが行われていなく、行われる噂すらない
日本のでは、あまり関係がなさそうなリリースだと思います。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:Win対応の前に・・・ (スコア:2, 参考になる)
>そして、iTunes Music Storeの日本提供に関して触れ、
>アメリカでWindows向けの提供を年内に開始することが
>優先事項であり、海外での提供は、それが開始されてか
>ら具体的に動き出すことになってるとし、日本向けの
>サービスに関しては、またく案内できる段階に到っては
>いないと説明していました。
だそうです。(「またく」は原文ママ。「まだ」かな。)
#個人的にはWin版のiTunes欲しいです。自宅ではライブラリを
#サーバ上に置いて、WinからはWinAmpでアクセスしてますが、
#Winの方がマシンパワーが高いので、Winでエンコードできる
#と嬉しい。
Win版を出して説得の材料に (スコア:1)
Win版を先に出すことが重要でしょう。
やはりWin版を導入し、オンライン音楽販売が
どれだけ大きな売り上げを上げられるか提示しないと
頭の堅い、そして金儲けしか頭にない日本の音楽業界を
説得できないのでしょう。
たとえ購入ができなくても、 (スコア:1)
# 欲を言えば、試聴時間をあと 10 秒増やして欲しいけど...
扱うアーティストやアルバムがもっと充実すれば価値が出てくるんですけど、そういった流れを作る布石としても、iTunes for Windows には期待してます。
-- cooper
Re:あまり関係ないけど (スコア:1)
と言えども、それを意識してつくらないとだめっぽい。
別ファイルでリソースがあるわけじゃない場合が多いもん。
Windows版来ました。 (スコア:1)
Macの方はソフトウェアアップデートから。
napsterの勝ち。 (スコア:0, フレームのもと)
そうか? (スコア:1)
もとい。日本でやるのなら支払い方法のオプションを増やさないと、売り上げが上がらずJ○SRACのお偉方から冷笑買いそう。
Re:napsterの勝ち。 (スコア:1)
ネームバリューといえば、i-Podのおかげで
appleのネームバリューは、あがったと思うけど、
i-Tunesでさらにあげられるかなあ?
でも、本体が売れるとは限らない。
PowerMac G4 > i-Book late >???
i-Bookのバッテリーがフル充電で、1時間、持たなくなってきた。
バッテリーを買うべきか、本体を買い替えるか?
Re:napsterの勝ち。 (スコア:1)
MusicStoreと勘違いしたのではないかと
それでも ちょっとナンだが…
かつて 「Open Source系のOSやアプリケーションが ネット上に共有されているんだから音楽ソフトだっていいはずだ」というムチャクチャな 修士論文を見たことがあるけれどID
作った連中がただ配るって前提で公開してるんだったらいいけど, そういう意図ではなかったので唖然としちゃいましたよ
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:0)
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:0)
100%~~だろうと思う(オフトピ) (スコア:0)
あと、winampってWindowsMediaPlayerより普及してるのかな?
Re:100%~~だろうと思う(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:100%~~だろうと思う(オフトピ) (スコア:1)
Windows Media Player > Winamp
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:0)
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:0)
windows media playerっつうならわかるんだけど、なんでwinampなんだろう。
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:1)
それはWinampじゃなくてWinampのクローン。
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:1)
で、Linux版は死ぬほど思い上にバグバグだったんで、あれの評価結果でWindows版のことを云々するのはちょっと問題あるかと…
-- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:1)
-- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:1)
知らなかった。
ぐぐってみたら、たしかにありますね。 [dawnload.net]
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:0)
iTunes Music Storeが使えないなら意味が無い。
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:0)
ただ移植しただけなら使いにくそう (スコア:1)
お前Windows版のiTunes使ったことあって言ってるの?
あったら困るのでID (^^)
Re:ただ移植しただけなら使いにくそう (スコア:1)
[udon]
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:1)
Re:はっきり言って来ても蚊帳の外だと思う。 (スコア:0)
SHOUTcast [shoutcast.com] は、RealOneでも使えるようになってますけど。
オンデマンドや単品販売的なのより垂れ流しの放送形態のほうが見やすい聴きやすい。
Re:iTunes Music Storeには (スコア:1)
さくっと CD を駆逐してくれりゃいいんですけど、鶏と卵なのかな。
実験も足りない気がします。もっと色々しかけていいと思うんですけど、、
Re:iTunes Music Storeには (スコア:1)
マイナーっていうか 廃盤なやつとか こそやって欲しいよ
その曲が欲しいのであってジャケットはいいからさーって思うときとかってあるし
逆に単にマイナーなやつでマニアが欲しがるようなやつは完パケとか要求されそうじゃない?
Re:iTunes Music Storeには (スコア:1)
アニソンなんかになると恥ずかしくて店頭で買えない(ネット通販で送られて親に見られるのも嫌)隠れファンの救世主的な存在になりえるかも。
Re:ソフトウェアとしてのiTunes (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ソフトウェアとしてのiTunes (スコア:1)
> どこにもないような…。
Windows 版の QuickTime もアップデートされるのかな?
Re:ソフトウェアとしてのiTunes (スコア:1)
あたりです。QT6.4が一緒についてきます。AACも対応してますね。
#XP Pro(J)ですが、今のところ動いているように見えます:-)
Re:無料?有料? (スコア:1)
そうしないとCDに(オーディオCDとして)焼けなくなっちゃうもので。