パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Winny作者が語る将来展望とデジタル証券システム」記事へのコメント

  • by yanagi (6075) on 2003年10月13日 17時43分 (#413881) ホームページ 日記
    結局 このモデルだと
    コンテンツ提供者と払込者の匿名性って
    守られなくない?

    仮にそれらを守れたとして
    盗作(?)というか第3者による
    発表の危険性も出てくるのでは?
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by miri (12057) on 2003年10月13日 18時52分 (#413915) 日記
      たとえ盗作が発表されて、それに対する証券が発行されても、それを買う人はそれが盗作でないか注意するでしょう。なぜならもしそれが盗作であったことが後から判明したときに、その証券の価値は0に暴落してしまうでしょうから。盗作してもばれない程度の人気のないコンテンツはそれでいいのだと思います。
      親コメント
      • by yanagi (6075) on 2003年10月13日 20時01分 (#413951) ホームページ 日記
        盗作って言い方が誤解になったかな?
        要は製作者じゃない人がファイル共有をすることの
        抑止にはならないんじゃないかってこと。

        証券価値は中身が本物であれば維持されるだろうし。
        買う方は出所は問わないだろうし。
        いまファイル共有で出回ってるものも
        ほとんど盗作だし。
        --
        やなぎ
        字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
        親コメント
        • by miri (12057) on 2003年10月13日 20時29分 (#413968) 日記
          >要は製作者じゃない人がファイル共有をすることの
          >抑止にはならないんじゃないかってこと。

          その通りでしょうね。そのような行為は悪ではなくなる必要がある、というのが47氏の言い分でしょう。

          >証券価値は中身が本物であれば維持されるだろうし。

          証券は、コンテンツそのものではなくその発行者に関連付けられるのだと思うのですが、発行者が偽者なら価値はなくなると思います。

          #まだ何か誤解があるかもしれないけど
          親コメント
          • by yanagi (6075) on 2003年10月13日 23時00分 (#414043) ホームページ 日記
            正規の供給者でなくても、
            はっきり言ってしまえばそれが犯罪者であっても
            利用者が価値を見出せば流通できるんじゃないかな?
            とか思ったんです。

            とか思ったんですけど、そんな海賊行為を
            繰り返す供給者は市場から放逐されてしまうのかな?
            そうすると自由に市場にコンテンツを供給は
            できない場になるのでしょうか。
            --
            やなぎ
            字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
            親コメント
            • by miri (12057) on 2003年10月13日 23時33分 (#414068) 日記
              一度リリースされたものはとりあえずパブリックドメインということにして、そこから将来どのように発展させることができるか、ということが価値でしょう。オープンソース的な文脈では。

              最初のコンテンツを造る人と、それを発展させる人は同じである必要がない、つまり著作権というものを認めない、正当な供給者なんてないという状態で金を集める方法を論じているのが今回のストーリーだと認識していました。

              現在の社会や法律システムとかけ離れているので、全然可能なような気がしませんがね。
              親コメント
              • by yanagi (6075) on 2003年10月14日 0時21分 (#414094) ホームページ 日記
                たしかにファイルの共有がオープンソース的に
                行われるのか、現在の経済社会通念上で行われるのかで
                このモデルの成否が変化しますね。

                現状のP2Pファイル共有の状況に集金システムを
                追加するのが47氏の提案とも思えます。
                P2Pが前提とするとコピーフリーで、
                さらに同一性も保証されない、
                要するにオープンソースに近い状態になるんじゃ
                ないかと思います。
                こう言ってしまうとすでに最初の盗作/海賊版の
                議論自体が霧消してしまうんですが……。

                #オープンではない状態でのこのモデルの
                運用を考えるよう……と、思ったけど
                いい加減眠いのでID
                --
                やなぎ
                字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        >その証券の価値は0に暴落してしまうでしょうから。

        なぜ?
        この場合の価値って対象の真偽は関係なく、支持する人が多いか少ないかでしょ。
        支持層を確立したパクリ軍団が最強な気がする。

          #その程度の規模の市場しか形成できないっしょ
        • by miri (12057) on 2003年10月13日 23時23分 (#414060) 日記
          この辺は文脈によると思います。

          ・価値が支持する人の数だけであるのか、証券に付随する価値もあるのか
          ・証券の対象はコンテンツそのものなのか、その作成者なのか
          ・コンテンツそのものといっても、その将来性を含めるのか

          いろいろな意見がでて議論が拡散しすぎてわからなくなってしまいそうです

          元コメントは、コンテンツ製作者がその将来性も含めたコントロール権を有する証券を発行し、それを買う人はその正当性をよりどころのひとつとして取引する、という文脈で書いたつもりでしたが、そもそもこの文脈が可能なのか今では怪しく思っています。
          親コメント
        • by yohata (11299) on 2003年10月14日 0時09分 (#414090)
          別に
          現在のコンテンツビジネス業界だって、元祖が儲かるとは限らないしねぇ・・・というか、元祖が儲かることのほうが珍しいんでないですか?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >支持層を確立したパクリ軍団が最強な気がする。

          RedHatですか?:-D
          あくまでも商業的な面だけを見ればLinusよりもRedHatの方が成功してるよなぁ

      • by Anonymous Coward
        > たとえ盗作が発表されて、それに対する証券が発行されても、
        > それを買う人はそれが盗作でないか注意するでしょう

        音楽コンテンツやゲームや写真など
        一般の人が多く購入する安価な著作物だと
        • by Anonymous Coward
          >盗作など真贋の判定にかかるコストが売価を大幅に上回るようになれば
          >盗作であろうがなかろうが気にしない、もしくは買わないことになります。
           著作権はあり、元作品の作者が訴えれば盗作品の作者に対して何らかの処罰が与えられ、元作品の作者に保
    • by Anonymous Coward
      人の作品をまんまコピーして「俺の作品」として出しちゃう奴が発生する事を
      考えると完全匿名だと何の問題の解決にもなってなかったり。
      • Re:匿名性 (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward
        B'○がかわいく見えますね
        さすがに 日本語とかにはしてるからまんまじゃないし

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...