パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

クローン携帯で初提訴」記事へのコメント

  • by 8880 (8879) on 2003年11月25日 23時22分 (#440533) ホームページ 日記
    それはさておき、TBSの当該報道は、こちら:

    「クローン携帯」めぐり初の提訴へ [tbs.co.jp]
    • リンク訂正 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月26日 0時47分 (#440596)
      http://news.tbs.co.jp/20031124/headline/tbs_headline859258.html もとのリンクは日にちが間違っているようですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 0時54分 (#440606)
      先日のテレビ番組では「ROM吸出し、ROM焼きは簡単に可能」って
      コメントする人が出てきたけど、その女子中学生のクローン携帯を
      作るには、携帯電話を怪しげな人にあずけて分解しなくちゃならない
      わけで(多分)、その女子中学生のクローン携帯が実在するとしたら
      それを作るチャンス(隙)があったはずだと思うんですが、なぜその辺の
      部分が突っ込まれなかったのかが不思議でしたが、変な日本語で
      ごめんなさい。
      親コメント
      • by Shidho (5649) on 2003年11月26日 1時02分 (#440613) 日記
        >携帯電話を怪しげな人にあずけて分解しなくちゃならない
        >わけで(多分)、その女子中学生のクローン携帯が実在するとしたら
        >それを作るチャンス(隙)があったはずだと思うんですが、

        たとえば、
        「あなたの携帯電話をお好みの色に塗り替えます!」
        なサービスとか。

        18歳未満が依頼するにしてもありがちなタイプのものでありつつ、
        信用おけなさそうな業者が何喰わぬ顔して分解できる商売なら
        ある程度はありそうな気がします。
        親コメント
        • 詳しく知りませんが、ROM-IDが通し番号等の関数になっているなど、
          対象のものがなくても予想できるんじゃないですか?
          あるいは総当り的な方法も不可能ではない、とか。
      • by Anonymous Coward
        カスタムペイントなんかだと、ばらすんじゃないの?
        繁華街にそんなバンが止まってたりして、気軽に依頼しそうだし。

        そういうところで、抜かれたとかいう可能性も。
      • 携帯販売業者がクローンつくってんじゃねーの。
        もともと契約者の個人情報売ってるような連中だし。
    • by Anonymous Coward
      報道によると6万円程度の損害だが、訴訟費用が10万くらいかかるそうです。それでも身の潔白を示すために訴えるとか…
      真面目な話、この勇気ある行動を起こしたこの一家に募金したい。
      • Re:女子中学生はぁはぁ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by onyonyo (15599) on 2003年11月26日 0時32分 (#440586)
        女子高生の手書きのお礼状がもれなく届きますだったらきっと凄い金額が集まるような気がするのですが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 0時57分 (#440609)
        報道によると6万円程度の損害だが、訴訟費用が10万くらいかかるそうです。それでも身の潔白を示すために訴えるとか…
        勝訴した側は、敗訴した側に対して「裁判費用確定訴訟」という
        裁判を起こすことが出来、これによって裁判所から認定された額を
        請求することが出来たはずです。

        最高裁までもつれそうな内容なので、
        トータル10万どころでは済まなさそうな予感。

        #専門家ではないのでACで。
        親コメント
        • 訴訟費用(印紙代等であり、弁護料等は含まない)は、通常は訴訟費用も請求に含めます。
          もちろん請求しなくとも構いませんが。
          制度上は弁護士を雇うかどうかは任意であり、任意である以上、弁護料は認められないのが通例。
          • by on-abokya (16235) on 2003年11月26日 9時18分 (#440755)
            最近は、事件の性質によっては、弁護士に依頼することが必要だと判断されるのもあり、
            そういった場合には、弁護士費用も損害の一部として認められることがあるように思う。
            今回の事件も、最新の技術に関わるもので、かなりアレゲな知識も必要だと思うので、
            弁護士費用を損害に含めてよいように思う。
            こんな事例もあった。 [courts.go.jp]判決文の一番最後の弁護士費用の部分。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 2時25分 (#440671)
        >真面目な話、この勇気ある行動を起こしたこの一家に募金したい

        もちろん、とある団体に担がれてるわけで、一家から支出があるわけでもない。
        まあ、晒し者になる勇気には敬服するが。
        親コメント

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...