パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Winny使用者が著作権法違反で逮捕、作者も強制捜索」記事へのコメント

  • 暗号解読? (スコア:3, すばらしい洞察)

    注目はasahi.comの記事のここでしょう。

    > 府警は独自の操作技術を開発、暗号も解読して発信者を特定したという。
    • by Anonymous Coward
      どこぞの誰が逝ったか忘れたけど暗号化の解除は違法といってたよね。 たしかDVDのコピーソフト関連だったかしらん。 その論理だと違法捜査ちゅうことになると思うんだが… それ以前の問題として、通信の秘密という憲法で保障
      • >どこぞの誰が逝ったか忘れたけど暗号化の解除は違法といってたよね。
        >たしかDVDのコピーソフト関連だったかしらん。
        >その論理だと違法捜査ちゅうことになると思うんだが…

        それ、著作権の私的私用のための複製権の適用除外項目の話だと思う(30条1項2号)。

        >(私的使用のための複製)第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する
        • 一点だけ。

          >暗号解読って警察は言っているみたいだけど、同じアルゴリズム積めば受信者はデコードできるよね。
          >例えば、SSL使っているページ、盗み見れないけど受信者はデコードして見れるでしょ。

          ここは大間違いで、アルゴリズムが同じだから解読できたら、暗号化の意味が無いし、実際AES、DES、そしてwinnyが使っている(とされている)RC4だってアルゴリズム自体は公開されている。
          (RC4はアルゴリズムが漏れてしまったというのが正しい
          • by Anonymous Coward

            公開鍵暗号系では、鍵が同じであることが復号化できる条件なので、鍵が盗まれない以上は復号化されることはないことになっている。

            そんなことはありません。鍵長によっては力ずくでも解けるし、たとえ現在十分な長さとされている鍵でも、その絶対的な頑健性は数学的にきちんと証明されていません。つまり誰かが(たとえば)RSAを

            • だから「複号化されないことになっている」と書いたつもりなんですけどね。
              それに「力ずくでも解ける」ということは、鍵を見つけ出したことと同義であり、一般にはそれは「鍵が盗まれた」と言います。

              こちらの主張を不当に切り詰めた上での的外れな反論は厳に慎んで頂きたいものです。
              • Re:暗号解読? (スコア:-1, フレームのもと)

                by Anonymous Coward

                だから「複号化されないことになっている」と書いたつもりなんですけどね。

                ですからそんな「ことにはなってない」、という指摘です。理解できないんですね。

                一般にはそれは「鍵が盗まれた」と言います。

                言いません。解読できた、もしくは復号できた、となら言うでしょうが。もしそうだと主張するなら「一般にそう言う」根拠を示してからにしましょう。何の理由も示さず「一般にはこうだ」などと主張するのは自分の馬鹿さ加減を示すだけです。それに、肝心の計算量的に頑健性が証明されていない点については一言も反論がありませんね。一部だけ反論してコメント全体を否定したつも

              • mightさん、

                >自分のコメントの舌足らずさを棚に上げ、さらにはその不備を指摘するコメントの内容さえろくに理解できていないにもかかわらず、理由もなく相手を貶めて楽しむことができるなんて、ずいぶんと退屈な人生を無為に過ごしてるんですね。
                >ちなみに「復号」であって、「複号」じゃありません。暗号の初歩さえ学んだ者なら、こんな漢字の間違いなど犯さないはずですが。日本語の勉強もし直されたら如何。ま、知識や教養が伴わずにやたらプライドだけは高い「評論家」が跋扈する/.Jだから仕方ないかもしれませんね。

                なんて言っているACの相手をして
              • by Anonymous Coward

                単に「がとうの昔にひそかに発見してたんだけれど黙ってる」などの仮定の話をしているだけ。

                仮定じゃなくて現実的可能性です。その違いもわからないんすか?数学的な頑健性の有無がはっきりと証明されるまで、(たとえば素数因数分解の難しさに依存した)現実の公開鍵暗号の計算複雑性は最初からあくまで仮定に基づいているに過ぎないのです。何回も繰り返して言ってるのに理解しようとしていないのはあなたの方ですよ。

                とてつもなく高速な量

              • >そういった「仮定」の話とは根本的に事情が異なるのです。

                解の公式が存在しないということで数学的に証明されております。
                将来解の公式が発見されるとか、既に発見されているが公表されていないだけと言う話は、そもそも彼はしていないと言うのは私の主張です。
                「概ね」の話を理解していないのですか?

                >だから「複号化されないことになっている」と書いたつもりなんですけどね。
                (#444156)

                ってmightさんが述べていましたよね。
                これを「何があろうと絶対復号されない」と言う意味に受け取っているのですか?
                そう言う意味だと誰も言っていないんだけど。
              • by Anonymous Coward on 2003年12月01日 2時47分 (#444760)
                解の公式が存在しないということで数学的に証明されております。
                ほら嘘をついている。RSAなどの公開鍵暗号を簡単に解く手法が存在しない、ということは数学的に証明されてません。chanbabaはまったく基礎的な知識さえないのに、よく堂々と嘘が書けるものです。もし「解の公式の存在が否定されている」と言うのならその証明(つまり、素因数分解が高速には解けない、もしくは素因数分解以外の攻撃方法でRSAを高速に解読することが不可能、という証明)へのポインタでも良いから示して見せてごらんなさい。chanbabaには無理でしょうが。
                「概ね」の話を理解していないのですか?
                もともとのmightのコメント [srad.jp]には「概ね」の「お」の字も書いてありません。実際mightの次のコメント [srad.jp]でもchanbabaの言うような「概ね」と言うような補足はまったく見られませんし、「力ずくの解読は鍵を盗むことだ」などと言う腑抜けた見当はずれもいいところのマヌケな反論しかありません。chanbabaが勝手に付加したのです。議論をしながら明確な訂正もせず、主張を変えていくのは混乱するだけです。ましてや他人のコメントを勝手な解釈にもとづいて改竄するなど、問題外もいいところでしょう。

                ろくな知識もないのに延々を嘘を書き連らねるのはおよしなさい。あまりにも見苦しい。ついでに

                まともに議論したいのならば、挙げ足取りの国語の話などするな。悪い口を言うな。
                こういったくだらないタワゴトはまともな内容のコメントが書けるようになってからにしなさい。今のchanbabaの水準では文字通り「他がまともな意見だったとしても、相手にしたくない(されない)」です。なにせ公開鍵暗号のことを偉そうに語っているのに、そのごく基礎さえ理解できていないんですから。ほんとうにマヌケですね。
                親コメント
              • by LSD (18955) on 2003年12月01日 4時17分 (#444778)
                警察が取った手法は恐らくchoosen ciphertext attackで
                ここで議論しているのはciphertext only attack あるいは
                known planetext attack。

                Winny自体や、RC4の脆弱性により解読されたのではないと思う。
                choosen ciphertext attackレベルならやる気になったら、誰でも
                数十台のパソコンと高速回線があればできるでしょう。

                #厳密に言えばChoosen ciphertext attackを応用して
                #さらに難易度を下げる方法をとることもできる。
                親コメント
              • by LSD (18955) on 2003年12月01日 5時22分 (#444792)
                修正 choosen ciphertext attack→chosen ciphertext attack
                親コメント
              • >ほら嘘をついている。RSAなどの公開鍵暗号を簡単に解く手法が存在しない、ということは数学的に証明されてません。chanbabaはまったく基礎的な知識さえないのに、

                『「簡単に解く手法が存在しない」と数学的に証明された』なんて誰も言っていない。
                数学的に証明と言う意味を狭義に受け取り、広義で書いた物を否定しているだけ。
                広義で書かれている物を狭義を持って否定するのは、そもそも意味を成さない。

                それと、「chanbabaはまったく基礎的な知識さえないのに」「chanbabaには無理でしょうが」と言うのは議論を放棄した奴のせりふ。
                それすら理解出来ないのですか?
                貴方は議論ではなく言いがかりをつけているだけ。

                RSA暗号で分かりやすいのはここ、数学の知識が無くても分かるように書かれているよ。
                http://www.maitou.gr.jp/rsa/rsa10.html
                勉強したいのならばどうぞ。

                >「概ね」の話を理解していないのですか?
                >もともとのmightのコメントには「概ね」の「お」の字も書いてありません。実際mightの次のコメントでもchanbabaの言うような「概ね」と言うような補足はまったく見られま

                「概ねではない、絶対的な物だ」と否定していない。
                あの話も広義で書かれている物を貴方は狭義を持って否定しているに過ぎない。

                >なにせ公開鍵暗号のことを偉そうに語っているのに、そのごく基礎さえ理解できていないんですから。ほんとうにマヌケですね。

                「偉そうに語っている」と言うのは事実ではない。貴方か勝手に感じているだけ。

                そもそも、「数学的証明」と言う意味を「未来永劫解の公式が発見されないことの証明」などと捉えているのは貴方だけでしょ。
                親コメント
              • > ACCSの坂田氏によると、京都府警察本部ハイテク犯罪対策室などは、独自の方法を用いて被疑者の身元やIPアドレスなどを特定し、Winnyの暗号化を解読した上で著作物を送信可能化にしていることを確認。
                (中略)
                >同一性の鑑定では“いちWinnyユーザー的な利用方法を用いた調査”によって被疑者が送信可能化にしていた著作物をリモートから鑑定。本物であることを確認したという。この際、著作物はすでに復号化されており、復号化済みのファイルを鑑定したという。
                http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/28/1298.html

                ってことなんで、「Winnyの暗号化を解読した」とは、単なる一般受信者としての普通のデコードを意味するのだと思う。
                「独自の方法」と言っているのはあくまで、身元やIPアドレスの特定だけ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                『「簡単に解く手法が存在しない」と数学的に証明された』なんて誰も言っていない。

                また今度もくだらぬ屁理屈ですか。計算量の話をしている最中に「解の公式がないことが証明されている」と言いだしたのは他ならぬ馬鹿chanbabaですよ。まずその証明へのポインタを示しなさい。自分からい

              • by LSD (18955) on 2003年12月01日 13時13分 (#444965)
                Winnyの暗号を警察が復号したことを認めたくないようだけど
                可能性としては十分にあり得ると考える。

                通常の暗号解読の問題だと考えるのが、まず最初の間違い。
                1.ファイルサイズが数メガと、通常の暗号文からするときわめて大きい。
                2.暗号化によってファイルサイズがランダムに大きくなるわけではない。
                3.MXによって、暗号化されていないファイル(候補)が容易に入手可能。
                4.候補が入手できたモノについて、暗号文との突き合わせをする。
                 (候補がないため解読できない暗号文があるが全てを復号する必要はない。)
                5.暗号化するソフトが既知のモノである。(これは難易度を下げる。)

                これだけの要件があれば数学的には、現実的時間(数時間から数日)で解ける。
                すなわち、暗号自体が脆弱性なわけではなく、ユーザーの利用形態(既知の
                著作物の交換)が脆弱性を作り出している。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                chanbabaさんはねえ
                「今までに数学的な証明が見つかっていない」
                       ↓
                「つまり 数学的に解く方法は現在はない」
                       ↓
                「だから 現在は 数学的には簡単に解けないということが
                 一般的な考え方である」

                と言いたいのよ。

                あなたの脳内解釈では
                「暗号を解く公式が「無いことを証明
              • by Anonymous Coward
                ついでなので#44829さんが読解できなかった所を説明するね!

                >解の公式が存在しないということで数学的に証明されております

                この場合「で」がポイントだね!
                分かりやすく書いてみるね!

                >解の公式が存在しないと言うことで、数学的には解く方法
                 はない。つまり、その逆を考えてみると、数学的には
                 今現在解くことはできない
              • by Anonymous Coward
                おおっと説明文がヘンだったよメンゴメンゴ!

                >解の公式が存在しないと言うことで、数学的には解く方法
                 はない。つまり、逆に考えてみれば、数学的に「解く
                 方法がない」と証明されているとも言える。

                では!
              • by Anonymous Coward
                つまり、その逆を考えてみると、数学的には今現在解くことはできない、とも言える。
                現在解法が存在しないのと、解法が存在し得ないことが証明されているのとを同一視している段階ですでに門前払いですね。chanbaba並かそれ以下の理解力です。
              • by Anonymous Coward
                さあ、今回のポイントは「時間」だ!

                >「だから 現在は 数学的には簡単に解けないということが
                 一般的な考え方である」

                この「現在は」がポイントなんだね。
                今話しをしているのは
                「過去から現在における数学的な知識に基づいた上で考えれば」
                ということなんだよ。

                >解の公式が存在しないということで数学的に証明さ
              • by Anonymous Coward
                まずね、chanbabaさんの

                >『「簡単に解く手法が存在しない」と数学的に証明された』なんて誰も言っていない。
                >数学的に証明と言う意味を狭義に受け取り、広義で書いた物を否定しているだけ。
                >広義で書かれている物を狭義を持って否定するのは、そもそも意味を成さない。

                この文章の意味が理解できるかな?
                「広義」と「狭義」がポイントなんだけど、
                この二つを具体的にイメージできないと難しいかな!?

                広義の場合、「今まで見つかっていない物は、無いと考えても良いので
              • by Anonymous Coward
                「解の公式が存在しない」と「数学的に説く方法がない」はイコールじゃないぞ。
                あなたの言う数学はどうやら算数のようだが、狭義にとらえすぎだ。
              • by Anonymous Coward
                すまん、「数学的に説く方法がない」→「数学的に解く方法がない」な。
              • by Anonymous Coward
                うーん先生まいっちんぐ。
                >「解の公式が存在しない」と「数学的に説く方法がない」はイコールじゃないぞ。

                前者と後者を「広義」でとらえれば、「今現在は」イコールで
                考えるのが一般的(広義的解釈)なんだね!

                前者を「狭義」・・つまり小さい小さい数学
              • by Anonymous Coward
                当該ACではないが、

                >さあ、今回のポイントは「時間」だ!

                数学的「証明」といったときに時間を問題するのはいかがなものか。
                数学に証明された事象はL1公理系に矛盾なく成り立つ真理の証明であり、宇宙の始まり、それ以前から永劫の未来まで不変のものだ。

                >「解の公式が存在しない」
                >という言葉は、「今現在」のことを指してるよね!

                数学のコンテクストであるかぎり、
                そういう場合には「見つかっていない」という。
                「存在しない」とはあらゆる時間軸上で存在しないとうこ
              • by Anonymous Coward
                >狭義の場合は「数学の公式や理論は、今まで見つかっていない物は、もしかするとあるかもしれないと考えるのが普通だ」

                まさに先生、君の言う通りのことを真上に書いてるよね!
                人の話はちゃんと聞こう!
              • by Anonymous Coward
                >数学のコンテクストであるかぎり、
                >そういう場合には「見つかっていない」という。
                >「存在しない」とはあらゆる時間軸上で存在しないとうことだ。
                >それが非存在の証明。
                >そもそも、数学の話の中で時間軸の議論など無意味なのだが。

                おおもとの発言を「厳密な数学的コンテクスト」と考えて読むか
                「普通の人が普通に話していること」と
              • by Anonymous Coward
                おいおい、同じこと二回書かせるなよ。
                「解の公式が存在しない」と「数学的に説く方法がない」はイコールじゃないぞ。

                今現在とか未来とか関係ない。
                今現在「解の公式が存在しない」として
              • by Anonymous Coward
                すまん、「数学的に説く方法がない」→「数学的に解く方法がない」な。

                って、これも二回目だな。
                重ね重ねすまん。
              • by Anonymous Coward
                >「あなたの言う数学はどうやら算数のようだが」

                「算数」として考えなければ、おおもとの文章の意味は
                理解できませんよ。
                「数学」という世界から早く出ようね!

                上の「算数」は「算数」だけを指してるわ
              • by Anonymous Coward
                >「あなたの言う数学はどうやら算数のようだが」の意味をよーく考えような。

                箱の中に何も見つけられないから、それは0。

                0たす0は=0

                これが算数だ、それじゃダメって言いたいのは先生よくわかる。
                でもね、それこそがダメなんだ、良く考えよう!
              • by Anonymous Coward
                >ノーベル賞クラスの専門家が「解の公式新発見」と言った物に対して、「複号化されないことになっている」なんて言ったら「絶対的な物」と言い否定して変なことを言っていることになるけど、今回のケースはそう言う話じゃないよ。

                という発言の意味も、よく考えてみよう!
              • by Anonymous Coward
                先生って先に生きてるって意味しかないのね……

                解の公式が存在しなくても、解法の存在証明ができないわけではありません。
                だから、「解の公式が存在しない」と「数学的に解く方法がない」はイコールじゃないの。
              • by Anonymous Coward
                >だから、「解の公式が存在しない」と「数学的に解く方法がない」はイコールじゃないの。

                そんな事は百も承知で発言してますが?
                上の発言のそこかしこにそう書いてるでしょ?

                解の公式が存在しないことと数学的に解く方法がないことは
                誰が考えても「当然イコールではない」のだが、
                おおもとの文章を普通に読解すれば論理的におかしい部分はない。
                「普通に」読解できないのは、イマジネーションが足りない
              • by Anonymous Coward
                ACで申し訳ないけど、わめいていたACは性格は悪そうだが言っていることは「先生」よりも正しいな。
                「先生」は「普通」って言葉で逃げてるんだよ。「普通」って言葉で片づけ始めた時点で議論は負けてるね。
                あと自分が言っている意味が分からな
              • by Anonymous Coward
                >「先生」は「普通」って言葉で逃げてるんだよ。「普通」って言葉で片づけ始めた時点で議論は負けてるね。

                まあ、「先生」にとっては「普通」なんだからしょうがないのかもね。
                他人に理解されない時
              • by Anonymous Coward
                多かれ少なかれ、こういう言い合い(あえて議論って言わない)は、言葉の定義に走るよね。
                「数学的」とか「普通」とか元の議論の本質ではないね。
                「勝ち」「負け」はないだろうけど、言い合いの当人は気にしてそう。
              • by Anonymous Coward
                >そんな事は百も承知で発言してますが?

                なるほど。
                では、「『解の公式が存在しない』と『数学的に解く方法がない』はイコールじゃない」
                という部分において、両者合意に至ったということですね。

                では、(#445144)の
                「>解の公式が存在しないと言うことで、数学的には解く方法
                 はない。つまり、その逆を考えてみると、数学的には
                 今現在解くことはできない、とも言える。」
                は大嘘ということでよろしいか?
                正しくは、
                「解
              • Re:暗号解読? (スコア:1, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2003年12月02日 13時16分 (#445968)
                >は大嘘ということでよろしいか?

                そうじゃないです。それこそが正しい。矛盾している
                が、していない。

                「数学的には」の解釈の仕方ですね

                >「>解の公式が存在しないと言うことで、今現在の
                  数学を使って解く方法 はない。
                  つまり、その逆を考えてみると、現在の数学を使っても
                  今現在解くことはできない、とも言える。」

                #「数学的理論・考え方に基づいて」
                #「今現在の数学と言う手段に置いては」
                #の相違。

                と解釈するのが「ごく普通」、つまり今の場合は
                「相手の考えていること・言いたいことを予測し、
                 己の価値観のみでなく色々な人の価値観等を織り交ぜ、
                 言葉の定義や学問に置ける考え方等にはこだわることなしに
                 考え、解釈する。」
                のではないか?
                また、このような考え方こそが柔軟性やイマジネーション
                と呼ばれる物の一部ではないのか?

                でFAでよろしいですか?

                まぁ真意は書いた人にしかわかんないけど。
                少なくとも、書いた人の考え方に置いては
                このように考えれば論理的にはおかしくない。
                また「広義」「狭義」にも当てはまる。

                >両者合意に至ったということですね

                初めからそのようなことは当然であり、
                議論の中心はそこではない。

                つまり私自身は「イコールではない」
                と考えている(上でも書きましたが)が
                CHANBABA氏の考えをイマジネーションを働かせ
                柔軟に考えれば、このような論理展開なのではないか?
                という結論に達した。

                そりゃアンタの妄想だ、勝手に解釈するな
                と言われそうだが、数学の証明問題をやっているわけではない。
                正解や不正解があるわけではない。
                それが「会話」ではないのか。
                私が欲しい意見は彼の発言に矛盾がないよう考えた
                私の解釈の仕方に置いてであって、
                イコールである、イコールでない等の表面的な
                事ではない。

                それを、言葉の表面だけ捉え
                「数学的という言葉の意味はだな・・」
                という根本の考え自体に疑いを持たないことが
                イマジネーションが足りない、見聞が狭い、という意味。

                「数学的」という言葉の使用法が適当でないのは
                誰の目にも明らかなこと。
                しかしながら、「なぜ彼は 間違っている事を正しいと
                言っているのか。その根源は何だ?」
                という考え方に到達することが出来れば矛盾は氷解する。

                少なくとも、彼は「自分が言ってることは正しい」という
                信念で発言しているはずだ。ならば、そうなるには
                どのようなプロセスがあったのかを考えなければならない。

                反論をするのならば、そのプロセスに置いてであり、
                結果の言葉のみに反論していても、永遠にプロセスには
                たどり着くことはできない。

                だからこそ、
                結果の言葉のみを捉え、さらにその一部の言葉の定義のみに
                こだわり続けるのは、「イマジネーションが足りない」
                のだ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >つまり今の場合は~のではないか?

                一応、No!と返しておこう。
                お互いに相手の言い分を汲もうとする努力は必要だが、
                前言に矛盾があればきちんと撤回した上で、
                できる限り誤解のないような表現に改めることこそが柔軟性であろう。
                広義だ狭義だとごまかしたところでしょうがないよ。

                >CHANBABA氏の考えをイマジネーションを働かせ
                >柔軟に考えれば、このような論理展開なのではないか?
                >という結論に達した。

                いや、それはわかるんだけど、その論理展開はおかしいでしょって話ですよ。

                >「数学的という言葉の意味はだな・・」
                >という根本の考え自体に疑いを持た
              • by Anonymous Coward
                >それ、私の発言じゃないし、
                勘違いした上で発言していました。
                なので、そういうレベルの会話じゃないのか?
                という誤解の基で発言していました。失礼。

                >論理展開はおかしいでしょって
                勘違いを除外し読み返すと貴方の発言も納得できる
                所が多々あります。失礼。

                >相手から疑念が出た場合でも「自分だけが正しい」と思いつづけることは、柔軟性を欠いているんじゃない

                確かにその通り。私に欠けている部分です。
                これがなかなか直すの難しいんですわ・・言われないと、気づけない。
                忠告感謝いたします。

                >彼は過去の業
              • by Anonymous Coward
                レベルの低い議論はこの辺にしたら?

                暗号文があるとき「正面から解かなければならない」「正面から解けない
                ならば復号不能」と考えた時点で、はっきり言ってレベルが見えている。
                (正面から現実的な時間で解ける解法が存在するなら、それは暗号ではない。
                ここでの解法は復号された文の意味の評価も含む。
                すなわち、評価が難しければ暗号自体が弱くても十分である。)
                それなのに、暗号の(演繹的な)一般解に話に持っていっているのが笑える。
                もし、普通の人が暗号読解の課題を与えられたとしたら、最初にするのは、暗号化の
                手法の研究で、次にするのは、ヒント探し(暗号の難
              • by Anonymous Coward

                暗号文があるとき「正面から解かなければならない」「正面から解けない ならば復号不能」と考えた時点で、はっきり言ってレベルが見えている。

                「高速な復号方法の可能性」の議論には「正面」以外の側面からの攻撃の可能性

              • by Anonymous Coward
                暗号の話なんてしてませんが。
                正直なところ「コメントぶら下げる位置間違えてませんか?」というのが私の感想。
              • MD5やSHA-1のハッシュをサイトで公開して、ファイルのMD5と一緒だったら本物と判断出来るよね。
                ファイルもハッシュ値もハッシュ生成式も公開されているが、何故本物と判断出来るのかは、ハッシュ値を逆算で同じにするのは極めて大変だから。
                この大変さが暗号と一緒。

                読むかどうか分からない添付された説明書の内容を改竄し、逆算でMD5やSHA-1の値を一緒にするのは数日で出来る様な話みたいに聞こえる。
                ハッシュや暗号は逆算で簡単に求められない奴を使っているんじゃないの?
                RSAも、公開鍵と物と暗号された奴から、秘密鍵を特定出来ないよ。

                と言うか、3番行為は、winny使えば自ら復号出来る。

                ついでに、「Winnyの暗号を警察が復号したことを認めたくないようだけど」って話。
                「復号」と「暗号解読」って別の意味でしょ。広義では一緒だけど、狭義では違う。
                一般の受信者は、MXとか別からファイルを仕入れなくても、受信しダウンロード出来なければソフトとして機能しないでしょ。
                https(ssl)のサイトのhtmlが受信者でデコードされなければ意味を成さない。これと一緒。
                誇大表現として「暗号解読」として警察が発表しただけなんじゃ?
                どこにも暗号自体を破ったなんて話は載っていない。

                ところで、中継者から受信者に送信される奴に一番初めの送信者情報載っているの?
                IPアドレスと一番初めの送信日付時間情報。
                この情報ってファイルの復号とは関係ないんじゃないの?
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                あんたらAC相手にヒマだね
                あ、言っとくけど、おまえもACだろってツッコミは勘弁な

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...