パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

オープンソース開発者に適した雇用形態」記事へのコメント

  • 勤務時間外の作業による成果はそれが勤務時間外作業によるもの
    だという記録(作業日誌みたいなものでもいい)がない場合会社と
    の水掛け論になってせっかくの成果を係争中はどこにも発表でき
    ない、金にもならないという可能性があります。
    明確に「勤務時間外作業による開発の所有権はその個人に帰する」
    という契約条項が明記されていたとしても、です。

    その意味で言えばこのTilly氏のような契約条件を受け入れた時
    点で法的にはけりのついた問題でありどうにもならないでしょう
    ね。
    それにしてもこの人、なんでこんな条件を飲んだのでしょうか。
    契約条件に敏感な昨今のUS技術者にしては考
    • 勤務時間外の開発に対して著作権が法人に属したとして、
      その労働対価って支払われるんでしょうかねぇ…

      年俸契約だったら、関係ないのか。
      関連リンク、しっかり読んでないので詳細わかんないのですが。
      • というか企業に属している開発者がその勤務時間外を利用して
        開発作業を行う場合、もちろん独立するため、移籍するため、と
        いうのもあるでしょうが基本的にはその所属している会社に「売
        りつける」というのが目的であることが多いです。
        そうして会社に売った技術が利益を生めば会社はその技術者に対
        してその対価とは別に報酬のUpやボーナス、休暇やストックオプ
        ションの増発などのさらなるインセンティブ向上を試みることも
        あるわけです。

        日本的な感覚だと勤務時間内の作業成果はすべて企業のもの、そ
        うでない場合きっちり記録に残す、とかいう手順はいかにもドラ
        • by gedo (7079) on 2002年03月23日 0時06分 (#74246) 日記
          インターフェース誌のシリコンバレーネタのコラムで似たようなトラブル例をみたことがあります。

          移籍や独立にまつわるトラブル(ノウハウを持っていかれたり競合したり、教育投資が無駄になったり)防止のために、こっそりこの手の条項を紛れ込ませておくことがあるようです。(だから24x7とか365には注意とか、会社とは一切関係のないクリーンな環境を用意して、記録を残すべきとか書いてあった)

          そして、いざトラブルが起こると、交渉を有利に進めるためのカードとして引っぱり出してきて、その従業員を身動きをとれなくするそうです。(それで移籍や独立をあきらめてくれればめっけもの)

          また、状況によっては移籍金や株式(独立の場合)を要求してくることもあるそうです。

          この会社としても、perlの問題の部分をプロプラエタリ化したところで、嘲笑の的になって評判を落とすだけで、経済的なメリットはあまりないし、移籍トラブルが背後にあるのかもしれません。
          (もし本当に有料ソフトにしたら、代替物を作る人がでてきそうな気がします)
          親コメント

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...