パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ELECOMルータの修正されたファーム配布開始」記事へのコメント

  • by chanbaba (13080) on 2004年04月27日 10時25分 (#538609) ホームページ
    >第三者の使用
    >お客様は、本ソフトウェアプログラム/ドキュメント等を販売、その他の方法で、第三者に使用させることはできません。
    http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-bbrb/index.html

    >※GPL
    >The GNU General Public Licenseの略。主にUNIX互換プログラムで開発されたソフトウェアや、その派生物などに適用されているソフトウェアライセンス体系です。ソースコードの公開を前提とし、使用者に対してソースコードを含めた再配布や改変の自由を認めています。また、再配布や改変の自由を妨げる行為を禁じています。今回の対象製品4機種はLinuxカーネルを使用しており、プログラムソースコードの公開が原則となります。
    http://www.elecom.co.jp/support/news/20040426/index.html

    「第三者の使用」を禁止しているようだが、GPLに感染したことを認めたのではないのか?
    ドキュメントは兎も角、GPLに感染しているけど「本ソフトウェアプログラム」の第三者の使用を禁止するのか?
    • あらためて見てみると下のほうに

      >【注意事項】
      >本ファームウェアファイルのプログラム解析をするための逆アセンブル、逆コンパイル、他のリバースエンジニアリング゛を禁止します。
      http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-bbrb/index.html

      ってのもあったな。
      GPLに感染したのが伝わっていないんじゃ?
      親コメント
    • by kicchy (4711) on 2004年04月27日 11時10分 (#538634)
      >「第三者の使用」を禁止しているようだが、GPLに感染したことを認めたのではないのか?
      >ドキュメントは兎も角、GPLに感染しているけど「本ソフトウェアプログラム」の第三者の使用を禁止するのか?

      「GPLに感染」って言い方は好ましくないではないですか?
      意図は分かるがGPLを単なるタダのソフトと考えている人の考え方に寄ってません・・・・?
      # Linuxも誰かの著作物だと認識してればELECOMもちょっとは考えたろうに
      親コメント
      • >「GPLに感染」って言い方は好ましくないではないですか?
        >意図は分かるがGPLを単なるタダのソフトと考えている人の考え方に寄ってません・・・・?

        「好ましくない」と感じる理由は、きっと「感染」って言う表現に抵抗を感じるからなんだろうけど、それが「単なるタダのソフトと考えている人の考え方」って話に繋がるのかがよく分からん。
        単なるただソフトではないからこそ、GPLと言う名のライセンスはただで利用出来るが、自分のソフトに取り込めばGPLと言う名のライセンスに縛られるのだけど。
        風邪のウイルスも体内に取り込めば感染する。「感染したくなければ取り込むな」ってことでもある。

        ># Linuxも誰かの著作物だと認識してればELECOMもちょっとは考えたろうに

        以前話題になったスレでは

        >第三者の使用
        >お客様は、本ソフトウェアプログラム/ドキュメント等を販売、頒布、貸与、移転その他の方法で、第三者に使用させることはできません。
        http://srad.jp/comments.pl?sid=170992&cid=526398

        と表現されていた旨が記されている。
        今度のは

        >第三者の使用
        >お客様は、本ソフトウェアプログラム/ドキュメント等を販売、その他の方法で、第三者に使用させることはできません。
        http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-bbrb/index.html

        エレコムは、「頒布、貸与、移転」を削除したわけだ。でも「その他の方法で」は残している。
        「ソースの公開」と言うGPLの縛りを意識して連絡があれば提供する旨は記されているが、GPLのソフトを取り込めば「GPLに感染する」と言うことをエレコムは認識していないように感じる。
        エレコムは、GPLに感染したら「使用条件を制限出来なくなる」ということも分かっていないのでは?

        米と日本では著作権法がそもそも違うし、解釈も微妙に違う。
        しかし、「ライブラリーなどは他所から勝手に用意しろ」ではなく「自らのソフトに取り込んで頒布」すれば、日本の著作権法の複製権に引っかかるのは大多数の解釈である。

        エレコムが取り込んだ全ての著作物の著作権者に対してGPL以外のライセンス契約を取り付けたのならば話は別だが、GPLに従い複製権を得たのならばエレコムの対象ソフトは既にGPLに感染している。

        「第三者に使用させることはできません」と使用制限することは、GPLに感染したソフトは出来ないはずです。
        GPLに感染したソフトはGPLと言う名のライセンスに従わないのならば、著作権法の複製権違反。
        親コメント
        • 補足します (スコア:2, すばらしい洞察)

          by kicchy (4711) on 2004年04月27日 14時32分 (#538755)
          えー、私の考えを補足しておきます。

          「感染」という言葉には「げ、かかっちゃたよ。」という
          GPLライセンスを迷惑なものとして考えるような響きがあると感じました。
          本来、GPLライセンスのソフトは「作者の意思」によって
          「皆で使いましょうね」という扱いになっているわけですから
          作者の意思(及び権利)を酌んで、ライセンスに従った利用をするのは当然のことだと思います。
          もちろん、ライセンスに従いたくなければ使わなければいいだけです。

          にもかかわらずソフトだけ利用してGPLライセンスを邪魔者扱いする
          ということは、ソフトの権利を蔑ろにする「GPLを単なるタダのソフトと考えている人」
          であると私は考えたのです。
          # 言葉足らずでしたね

          それまでProprietaryなソフトはライセンスに同意しなくては
          使うことができないものが多くありました。
          しかし、GPLソフトはライセンスに同意する意志のないものでも
          簡単に入手できてしまいます。
          ここがGPLソフトのいいところなのですが、
          ランセンスの存在を意識しにくいためこれからも
          この問題は繰り返されていくのでしょうね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年04月27日 15時54分 (#538796)
            4点ほど、貴方に理解してほしいことがあります。

            "GPL感染"という言葉そのものには
            >GPLライセンスを邪魔者扱いする
            なんて意思はないし、"GPL感染"というタームを使っている
            発言者はそのほとんどは"邪魔者扱い"だなんて思ってない。

            だから、"GPL感染"という言葉が出てくるたびに言葉尻つかまえて
            噛み付いてくる貴方のような発言に毎回「(°Д°)ハァ?」というコメントがついている。

            まず、そこを理解してください。一点目。

            次に、
            「GPL」という概念そのものを尊重し、GPLを守ろうとすればするほど、
            現実としてプロプライエタリなソフトウェア(自社で開発している、自社の権益を守るための
            ソフトウェア)にはGPLなコードを取り込まないように細心の注意を払わなければならない。

            プロプライエタリなソフトウェアという概念そのものすら認めない、というストールマンマンセーな
            お方であればはいそうですかわかりましたとしか言い様がないが、現実として、そういう
            「プロプラな世界」というものは存在し、それを守らなければならない立場というものも
            存在するんだというこも理解してくれ。これが二点目。

            そして、GPLの立場というものを尊重して、さらに、自分が触れているプロプライエタリな部分というものを
            きちんと守る、という両者を、ともに大切にするためには、"GPLなコード"というものは
            絶対取り込んではならないものであり、取り込んでしまったら取り返しのつかない事態に
            なりかねない大変強力なライセンスであることも理解してください。これが3点目。

            最後に。
            こういった「目の前の現実」と直面した時、「GPLの思想を尊重するため」すなわちGPLをきちんと遵守する
            ためには、GPLのコードについては完全に管理(取り込まないように)する必要があり、その管理方法の現実解として
            「GPLに感染する/しない」という概念で運用するのが一番手っ取り早いのです。
            これが、最後に理解して欲しい点です。4点目。

            つまり、「GPLを遵守するため」(尊重するため)に、GPLなコードを触れさせてはならない
            エリアというものは現実として存在し、そのために「感染」という概念ができているのです。

            ただ「感染」という言葉に脊髄反射で「ふざけるな!」と反発するのはいい加減にやめてください。
            GPLを軽視するつもりならそんな言葉すら使わず黙ってパクりますよ。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              ただ「GPL」という言葉に脊髄反射で嫌悪感を抱き、(GPLを貶めようと言う意図を持って)「感染」と呼ぶのはいい加減やめてくれ。
          • by chanbaba (13080) on 2004年04月27日 17時17分 (#538833) ホームページ
            有名どころのライセンスとしては、GPLの他にBSDライセンスやクローズドなMSのライセンスなどがありますよね。
            apacheライセンスなどBSDライセンスに近い存在の奴もある。

            で、クローズドな奴は、ソースの提供もしなければ複製も禁止していたりする。
            それと比較してオープンな奴はソースなど「簡単に入手出来る」点や複製を許可されていたりする。
            そう言った面ではあなたの言う通りなのですが、有名どころのオープンソースライセンス同士を比べるとGPLは明らかに異色なんですよ(だから問題と言う意味ではない)。
            BSDライセンスならば、取り込んでも自由度が高い。しかし、GPLは取り込めば必ずGPLとして頒布しなければならない(頒布する場合)。
            この違いは、考え方や方針の違いだけど、取り込むときの自由度を重視するのか、共有性を重視するかの違いだと思う。BSDLは前者で、GPLは後者。

            でさ、何故「感染」なのか?、何故そう言った表現をするのかなんだけど、「GPLの子はGPL」と言う状況で(GPLを取り込めばGPL)、先祖の誰かにGPLの血が1滴でも混じっている事が分かると、子孫はGPLになってしまうんです。
            かぜの菌が体内に入るとかぜを治すために如何にして殺すか叩くかって感じと同じように徹底的に排除しなければならないの。
            GPLで公開するつもりの人には、より多くのソフトがGPLであることが使い易いとは思うが、GPLでないライセンスで公開する人にとっては、個々のソフトのライセンスを確認するだけでなく、取り込んだ後にGPLのソースが含んでいた事が分かると大変なの。
            ミトコンドリアが体内の細胞にあることが許せない奴は死ぬしかないみたいな感じ。

            俺は最近rubyでスプリクトを書くことが多いけど、rubyで書かれたライブラリーのライセンスは各自自由なライセンスを使える。
            これが災いして悪夢の様なことが起きます。日本ではライブラリーの使用に関しては、勝手に使っても相手の権利を侵害しないけど(と言う解釈が主流と俺は思っている)、取り込みは明らかに駄目。だから、「勝手に用意しろ」ってことにするか、rubyに同梱されたライブラリーしか使えん。
            公開しない自分専用の奴だと殆ど気にしないで良いけどね。
            まぁ、スプリクト言語だからまだ良いけど、コンパイルして実行バイナリーを作る必要がある場合はどつぼに填まる。
            親コメント
          • by kicchy (4711) on 2004年04月27日 17時00分 (#538828)
            色んなものを踏まないように
            だいぶ推敲したつもりだったんだけどねぇ。
            わたしゃGPL派でも非GPL派でもありません。

            1点
            「"GPL感染"というタームを使っている発言者はその
            ほとんどは"邪魔者扱い"」していないという話。

            言いたいのはそれを聞いた何も知らない人がGPLに悪印象感じて
            しまいますよということです。

            # 触れる鱗はどこでもあるらしい
            親コメント
            • >1点
              >「"GPL感染"というタームを使っている発言者はその
              >ほとんどは"邪魔者扱い"」していないという話。

              殆どと言えるほど「邪魔者扱いしていない」とは俺は思えない。
              GPLじゃないライセンスで公開する場合には、GPLの感染力は邪魔でしょ。
              ただ、ライセンスは著作者の自由だから、邪魔ではあるが悪いこととは認識していないだけでは?

              >言いたいのはそれを聞いた何も知らない人がGPLに悪印象感じて
              >しまいますよということです。

              詳しく知ってもGPLの感染力は、GPLじゃないライセンスで公開を考えている人にとっては悪い印象を持つんじゃないの?
              何も知らない人にとっては、GPLの最大の特徴である「GPL感染」の提示は良い啓蒙になると思うけど。「ただじゃないよ。GPLのコードを少しでも取り込めばGPLで公開しなければならなくなる」と言う意味で。
              GPLのコードを取り込ませてGPLとして増殖しGPLを広める。これがGPLの最大の特徴でしょ。
              「感染」がぴったりな言葉だと思うけど。
              親コメント
              • by kicchy (4711) on 2004年04月27日 18時21分 (#538871)
                いやほんと、もう。

                # 俺も無駄に+1してみるか。
                親コメント
              • >「感染」がぴったりな言葉だと思うけど。

                手元の岩波国語辞典では、「感染」とは、「好ましくないことについて言う。」と注があります。
                ですので、プロプラ側の立場の者が「GPL感染」と言うのは、意味が通りますね。
                「(まちがって)GPLなソフト使ってGPL感染しちゃったよ、」とか「それつかうとGPL感染するから気をつけろ!」とかね。

                ただ、chanbaba氏の元のコメントでは、
                >「本ソフトウェアプログラム」の第三者の使用を禁止するのか?
                と、フリーソフト側のような発言なのに「GPL感染」と言うのは、何か変な語法のように感じますけど。
                「GPL化」か何か、ニュートラルな言葉を使うほうが良いと思います。
                親コメント
              • 私の手元の学研国語大辞典では、単に「(2)ある・もの(物事)に感化・影響されること。」とあります。用例には
                ◆景気の好い車夫の駈方が、お延に感染した〔夏目漱石・明暗〕
                ◆立花が笑ったので、僕もその陽気さに感染した〔福永武彦・草の花〕
                が載っていますが、どちらも悪い意味じゃないですね。

                単に「GPLに感染する」という言葉なら「GPL化する」でいいのかもしれませんけど、
                「GPLは感染力が高い」と言い回しを、「感染」を使わずに簡潔に表現する方法が思いうかばないんですよね。
                そういう点では、「感染」というのはうまい表現だと思ってます。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                言葉の意味ってのは時間がたつとどんどん変わっていくものです。かつて「すごい」は悪い意味でしか使われなかったけど、現在では良い意味でも使います。「すごく綺麗」というように。
                あなたが上げたのは古い文学作品での例なんですよね。問題は「感染」と聞いた現在の人がいい印象を持つか悪い印象を持つかなので、主張の根拠とするに
              • by Anonymous Coward
                > 繰り返しますが、重要なのは言葉の正確な意味じゃありません。
                > 聞いた人がどういう印象を受けるか、です。

                つまり、世間一般はどうでも良くて、
                貴方にとっては悪印象なのでイヤだって話でしょ?
                そんな事は知らん。知りたくも無い。俺はイヤじゃない。
              • >「GPL化」か何か、ニュートラルな言葉を使うほうが良いと思います。

                「GPL化」の「GPL」って、gnuのパブリックライセンスですよね?
                「GPライセンス化」って、「GPライセンスに変化する」とか「GPライセンスに化ける」って意味だから表現的にもしっくり来ないんじゃないの?
                それと、「化」は替わる的な意味を持っていて、取り込み後、GPLとGPLでない物は相容れない関係になるはず。
                「GPLで公開してはならないコード」を取り込めば、GPLには絶対なりえないはず。
                この「絶対なりえないはずのコード」に、GPLのコードを加えても本来はGPL化することはありえない。ライセンスの矛盾を生むわけだよね。
                エレコム自身、「第三者使用」の禁止だけでなく「注意事項」でリバースエンジニアリングなどの解析行為を禁止しているし。
                化けきれない事情があるのかは知らないが、GPLの詳細をある程度知りながら意図的に取り込んだのかな?
                GPLは日本語訳も公開されているよね。
                と言うわけで「GPL化」がより理想的な表現とは感じないです。
                憶測に過ぎないが、社長とかがライセンスもろくに知らずに「ただソフト」みたいな感覚でlinuxを使用するように指示出したんじゃないの?

                ついでに、「感染」と「化」を辞書で引いてみたが、「化」もそれ程綺麗な表現では無い様な気がする。
                変わり切れないといったライセンスの矛盾も考慮すると、俺は「GPLに感染する(した)」って表現の方が適切だと思う。

                >かんせん 0 【感染】
                >(名)スル
                >〔infection〕
                >(1)病気がうつること。
                >「コレラに―する」
                >(2)ある物事の影響を受け、それにそまること。
                >「国粋主義思想に―する」

                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%B6%C0%F7&kind=&mode=0&jn.x=36&jn.y=1

                >か・する くわ― 2 【化する】
                >(動サ変)[文]サ変 くわ・す
                >(1)形や性質が別のものに変わる。また、変わらせる。変える。
                >「戦災で焦土と―・する」「荒れ地を―・して美田とする」
                >(2)影響を受けて変わる。同化する。また、導いて変わらせる。感化する。教化する。
                >「徳をもって人を―・する」
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=61&row=7

                >か・す くわ― 1 【化す】
                >(動サ五)
                >〔サ変動詞「化する」の五段化〕「化する」に同じ。
                >「一夜にして荒野と―・す」
                >[可能] かせる
                >(動サ変)
                >⇒かする
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=61&row=6

                >け 1 【化】
                >〔仏〕
                >(1)仏教に教え導くこと。教化。
                >(2)仏や菩薩(ぼさつ)が教化のために、仮にさまざまの姿をとって現れること。
                >(3)死ぬこと。遷化。死。
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=81&row=8

                >け・す 【化す】
                >(動サ変)
                >(1)形を変える。変化する。ばける。
                >「―・して僧と成り給ひぬ/今昔 6」
                >(2)教え導く。教化する。化(か)する。
                >「寺に有りて諸(もろもろ)の人を―・し/今昔 7」
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=141&row=4

                >ばか・す 2 【化かす】
                >(動サ五[四])
                >〔古くは「はかす」か〕術を使ったりして心を迷わせ、正常な判断ができないようにする。
                >「狐に―・される」「関守鳥の空音に―・されて/平家 4」
                >〔「化ける」に対する他動詞〕
                >[可能] ばかせる
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=171&row=6

                >ばけ 2 【化け】
                >(1)化けること。姿を変えること。
                >(2)釣りで、擬餌鉤(ぎじばり)の一。鉤の軸に乾燥した魚皮・ビニール片・色糸などを巻き付けたもの。
                >(3)「ばけもの(化物)」の略。
                >「どうでもこりやあ―だな/歌舞伎・御摂勧進帳」
                >(4)ごまかし。
                >「またすぐ―を言ふわいの/仮名草子・難波鉦」
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%BD&kind=jn&mode=0&base=171&row=8

                >ば・ける 2 【化ける】
                >(動カ下一)[文]カ下二 ば・く
                >(1)本来の姿をかえて別のものになる。特に、狐などが姿をかえる。
                >「狐が美女に―・ける」
                >(2)化粧や変装によって普段とは異なる様子になる。
                >「僧に―・けて落ちのびる」「おもては―・けたるにこそ/宇津保(国譲下)」
                >(3)全く別のものに変わる。
                >「授業料が下宿代に―・けた」
                >〔「化かす」に対する自動詞〕
                http://dictionary.goo.ne.jp/search.
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                他人がやっているからといって,やっていいことではないと思います.
            • by Anonymous Coward
              前回もそういうくだらない言葉狩りがあったんですよ [srad.jp]

              SCSIの「デイジーチェーン」なんて言い回しは破廉恥千万、
              「ブラインドタッチ」など差別用語じゃ!! と憤慨するタイプですか?

              「GPL汚染」は駄目、「GPL感染」も駄目、じゃあ何?
              「GPL侵食」? 「GPL呪縛」? 「GPL腐食」? 「GPL堕落」?
              差別語の言い換えチックに「GPLによる望まぬライセンス変更」がいいですか?

              そもそ
              • Re:補足します (スコア:2, すばらしい洞察)

                by mishima (737) on 2004年04月27日 19時09分 (#538894) ホームページ 日記
                デイジーチェーンやブラインドタッチはホントどーでもいいと思うけど…

                >「GPL汚染」は駄目、「GPL感染」も駄目、じゃあ何?

                実のところ、呼び方の問題より、呼ぶ側の思想を明確にして
                もらったほうがうれしいな。
                つまり、GPL を用語を使ってあいまいに否定するんではなくて、
                GPL 否定キャンペーンとして明確にやってもらったほうがうれしいねってこと。

                例えば(例なんだから噛み付かないでね)、
                「現状のソフトウェア産業万歳!」
                「少なくとも今これで飯を食ってんだから、否定はできないよね~」
                「コピー禁止ってライセンスに書かなきゃ金は稼げないね~」
                「リバースエンジニアリング禁止、NDA 結ぼうね」
                って主張しながら、同じ人が「GPL 汚染」って書く分には
                問題ないと思うよ。

                あたりまえのことだけど、「汚染」「感染」っていい意味じゃないよね。
                何だかんだ言って、「GPL汚染」って言葉は、
                非 GPL の人が思想的な意味を絡めてプロパガンダの一つとして、
                否定的意味合いを込めて使っているのが現実。
                そうじゃなければ「GPL 化」程度の言葉でいいんだから。
                (もちろん否定的じゃない使い方もあるかもしれないけど、
                そっちの方が例外的じゃないの?)

                一般の人は
                「このソフトのライセンスが GPL だとすると僕らは困ったことになるの?」
                と勘違いするかもしれない。でも実際には、
                困ったことになるのはせいぜいメーカだけ。
                だから、思想的信条(なぜ GPL に否定的な立場をとるのか)を
                明確にしてもらったほうが、誤解を招かない、という意味で
                ソフトウェア業界でない一般の人にはうれしいだろうね。

                #もちろん、GPL 派の人は最初から思想的信条は明らかだと
                #いう上でのコメントね。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
              • Re:補足します (スコア:1, おもしろおかしい)

                by Anonymous Coward on 2004年04月28日 2時12分 (#539062)
                GPL浄化
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                灯台下暗しっちゅーかね。自分たちのしていることには気が付かないものですよ
              • by Anonymous Coward
                infect だと思ってた。
              • by Anonymous Coward
                >つまり、GPL を用語を使ってあいまいに否定するんではなくて、
                >GPL 否定キャンペーンとして明確にやってもらったほうがうれしいねってこと。

                思想背景などないところに自分たちが自ら対立関係を持ち込もうとしているということに気付いてますか
              • by Anonymous Coward
                NECとパナでLinuxで次期FOMA作るって言ってるけど、
                GPLに基づいてソース要求する輩が出ると思うがその辺はどうなるんだろう。
              • 問題をずらしてるな、それは。

                > ちゃんと理解してる人は、そんなしょーもない難癖つけないし、
                > 難癖つけてる人を見るたびに眉をひそめてるよ。

                でも現実には、理解せずに難癖つけてる人も、
                理解せずに悪印象を持つ人もいっぱいいるわけでしょ?
                その人たちの数というのは無視できるほど少なくはない
                (というかむしろ理解している人の数を上回ってるだろう)。

                あなたの言う、「わかってない奴はほっとけ」って考え方は、
                技術者的には正しいけど、社会的にはあまりよろしくないと思うわけ。
                眉をひそめるのは結構だけど、「無視する」以外の
                よりよい選択肢を提示した後からにして欲しいね。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
              • NECやパナソニックはハードメーカーと言う側面が強いからメーカーとしてはたいして困らないのでは?
                ソフトを共有し合い開発すると言う意味で、コスト削減などのメリットも沢山あると思う。
                困るのはソフトだけで飯を食っているメーカー。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >あなたの言う、「わかってない奴はほっとけ」って考え方

                ぜんぜん違います。
                「わかってないくせに生半な知識でわかったふりして、なんでもないことに難癖つけんな」といってるの。
                具体的に言わないとわからないのであれば、具体的に言いますが、
                「あなた(mishima氏)はGPLに対する理解が浅い」と言ってるんです、私は。
              • by Anonymous Coward
                > デイジーチェーンやブラインドタッチはホントどーでもいいと思うけど…
                > >「GPL汚染」は駄目、「GPL感染」も駄目、じゃあ何?

                私は後者も前者と同程度にどうでもいいんですが、あなたは違うようですね
                横文字のカナ化だとどうでもよくて、翻訳すると駄目なんですか? つまり根拠は字面?
                じゃあ「GPLインフェクト」「GPLテイント」「GPLシンドローム」付近にしましょうか、これで無問題ですね

                > 何だかんだ言って、「GPL汚染」って言葉は、
                > 非 GPL の人が思想的な意味を絡めてプロパガンダの一つとして、
                > 否定的意味合いを込めて使っているのが現実。

                そこまで言うなら具体例をいくつか引っ張ってきてから言って下さいよ
                ※ゲイツかバルマーあたりの「GPLはパックマン」以外で
              • > 翻訳すると駄目なんですか? つまり根拠は字面?
                > じゃあ「GPLインフェクト」「GPLテイント」「GPLシンドローム」
                > 付近にしましょうか、これで無問題ですね

                うん、そう。字面の問題。
                そもそも英語の taint であれば、どちらかといえば
                GPL が他のライセンスに taint されるほうが問題になってるけど…

                > 真摯にライセンス問題を考えているページしか見あたらないようですが

                …?
                真摯にライセンス問題を考えていることと、
                GPL を「GPL汚染」なんていう用語を使って間接的に否定することは
                両立するでしょ。
                ライセンスを真摯に考えてたとしても、
                そういうイメージ戦略みたいなやり方は
                あまり誉められたものじゃない。

                まぁ、俺が問題にしているのは、こういうの [srad.jp]だけどね。
                こういうコメントであっても影響を受ける奴はいるわけ。

                あと、

                > 「"GPL汚染"は嫌だから"(任意名称)"と呼んで欲しい」程度に建設的な事すら言えませんか?
                > > そうじゃなければ「GPL 化」程度の言葉でいいんだから。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
              • んで、具体的にどの部分に GPL に対する理解の浅さを感じとったの?
                まずはそこからにしようよ。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >> 翻訳すると駄目なんですか? つまり根拠は字面?
                >> じゃあ「GPLインフェクト」「GPLテイント」「GPLシンドローム」
                >> 付近にしましょうか、これで無問題ですね

                > うん、そう。字面の問題。
                > そもそも英語の taint であれば、どちらかといえば
                > GPL が他のライセンスに taint されるほうが問題になってるけど…

                「インフェクト」「テイント」はokで、その辞書式直訳語である「感染」「汚染」は駄目、と。
              • > 「インフェクト」「テイント」はokで、
                > その辞書式直訳語である「感染」「汚染」は駄目、と。

                だって大抵の日本人には「インフェクト」「テイント」って通じないもの。
                俺や(たぶん)あなたのような
                コンピュータ産業にいる人たちではなく、
                世間的な一般人に不要な誤解を招かないようにしたい、
                というのが俺の目的だからね。

                > さらに、GPLが被汚染側と見なす分には「汚染(= taint)」と呼ぶ事
                > に差し当たって何の抵抗も無い(ように見受けられます)が

                そりゃ最初に書いたからねぇ。

                >>>> 実のところ、呼び方の問題より、呼ぶ側の思想を明確にして
                >>>> もらったほうがうれしいな。
                (中略)
                >>>> #もちろん、GPL 派の人は最初から思想的信条は明らかだと
                >>>> #いう上でのコメントね。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                see. (#538902)(#539126)

                付け足すと「GPL感染」と書くと悪い印象を与えるという無根拠な妄想により論旨を展開している時点で
                日本語や議論する能力や思考力などいろいろなものも足りてないと感じます。
                なぜ明確な根拠に基づかないの?
          • by Anonymous Coward
            そんな印象論で危機感煽られても。
            >本来、GPLライセンスのソフトは「作者の意思」によって
            >「皆で使いましょうね」という扱いになっているわけですから
            とか
            >しかし、GPLソフトはライセンスに同意する意志のないものでも
            >簡単に入手できてしまいます。
            >ここがGPLソフトのいいところなのですが、
            とか、前提にしていること多すぎ。

            ライセンスをみないままインストールする人間は商用だろうがオープンソースだろうが
          • by Anonymous Coward
            > 「感染」という言葉には「げ、かかっちゃたよ。」という
            > GPLライセンスを迷惑なものとして考えるような響きがあると感じました。

            非GPLでソースがオープンなプロダクトにGPLのヒモ付きコードを投げられると迷惑でしか無いんだが

            # GPLでないから悪いってのは無しな
      • 私も「GPLに感染」という言い回しをする人間ですが、

        >GPLを単なるタダのソフトと考えている人

        これの意味がわかりません。

        # GPLをウィルスと混同してる、という感じでしょうか?
        # だとしても、私は今のところ、そのような人を見かけた事は無いですね…
        親コメント
        • 自分で進んで取り入れるものに対して感染と言うのは 妥当しないのでは?どう言う了見でございましょうか?
          親コメント
          • > 自分で進んで取り入れるものに対して
            > 感染と言うのは妥当しないのでは?

            彼らが進んで取り入れたのはコードであり、
            ライセンスはそのコードに与えられていた属性。
            コードを取り入れた事により、ライセンスに感染するのです。

            少々ネガティヴで、良い表現だとは思いませんが、
            「妥当しない」とも言えないでしょう。
            • だから、それがタダだと思っている、ってことでしょう。

              使う前にライセンスを確認する。当たり前のこと。
              ものを買うときも買う前に値段を確認するでしょう。
              • だから何?
                貴方が示した事は「感染」と言う表現への否定にも肯定にもなってないよ。
                (俺を含め多くのヒトは否定的にも肯定的にも捉えてないだろうし、)
          • 「妥当しない」って言い方はしないと思うのだが。
            「妥当でない」と言うと思う。「該当しない」だと意味が違うし。

            まだ、感染の方が意味が判るだけまし。

            • オフトピックだけど、学校でカントの定言命法を
              「汝の意志の格率が常に同時に普遍的立法原理と妥当しうるよう行為せよ」
              って習ったよ。

              ちなみにgoo辞書 [goo.ne.jp]だとこう。
          • GPLのソースコード公開の波及効果的な特性を表すのに「感染」というのは言い得て妙で、都合の良いように解釈されずに明確に意味が伝わりそう。
            数行のGPLソースコードを組み込んだとたんに、そのアプリケーションはGPLにしなくちゃいけないんだってことを表すのに、これほど分かりやすい言葉を今知りました。今度から使おうっと>感染
            • by Anonymous Coward
              その数行くらい、自分で書けないのかお前は…
              まったく現実的でない例えだな。

              普通のプログラマだと、
              関数をいくつか、といった規模であれば、
              仕様が完全に判るわけではない他人のコードを組み込むより、
              自分で書くほうが
              • by Anonymous Coward
                だからさ、GPLをよく知らない人はペペっとはりつけちゃうんじゃないの?
                その数行のコードをGPLなソースコードから。
        • >私も「GPLに感染」という言い回しをする人間ですが、
          >>GPLを単なるタダのソフトと考えている人
          >これの意味がわかりません。

          GPLソフトは入手しやすいためライセンスの存在をしらないまま入手し、
          利用していて後でライセンスに気がつき
          「え?知らなかったよ」
          となったりもするのではないでしょうか。

          一般の利用者なら問題ないですが、自分で作ったソフトで利用していたら?
          「感染した」と考える人もいるのかな?と。
          # まあそのあたりを気にしないようないい加減な人でもソフトを
          # 簡単に作れるようになったというのは技術の進歩でいいことなんでしょうね

          ># GPLをウィルスと混同してる、という感じでしょうか?
          ># だとしても、私は今のところ、そのような人を見かけた事は無いですね…

          見かけたことはないですが、パックマンのようだ [itmedia.co.jp]と
          いった人のことを聞いたことがあります。
          親コメント
        • by pastel_you_me (21769) on 2004年04月27日 22時02分 (#538959) 日記
          # GPLをウィルスと混同してる、という感じでしょうか? # だとしても、私は今のところ、そのような人を見かけた事は無いですね…

          「え、Linux使ってるの?あれって安全だとかウィルスがないって言われてるけど、GPLとかいうのに感染するんだろ?本当はWindowsの方が安全なんだからお前もWindowsにしとけって」
          と真顔で言われました。つい数日前。

          面倒だから誤解は解かなかったけど、ちょっと面白かったので、GPL感染とは良い言葉だと思う。

          親コメント
          • まあ、Windowsの場合はライセンスがどうとかでもめる前に勝手にMicrosoftが全部考えてくれますから、確かに安全かもしれませんね(笑

            そもそも
            > あれって安全だとかウィルスがないって言われてるけど
            とか言ってる時点でダメでしょ。脳みそどっかに置いてきてる。
        • # GPLをウィルスと混同してる、という感じでしょうか?
          # だとしても、私は今のところ、そのような人を見かけた事は無いですね…
          Jargon Fileにはずいぶん昔からGeneral Public Virus [catb.org]という項目がありますよ。 FOLDICにも [ic.ac.uk]。
          親コメント
      • GPLで言うとここかな?
        >6. あなたが『プログラム』(または『プログラム』を基にした著作物
        >全般)を再頒布するたびに、その受領者は元々のライセンス許可者か
        >ら、この契約書で指定された条件と制約の下で『プログラム』を複製
        >や頒布、あるいは改変する許可を自動的に得るものとする。あなた
        >は、受領者がここで認め

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...