パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ソニーが自社デジタルプレーヤーを順次MP3対応に」記事へのコメント

  • こんなの選んでるOliver氏もどうかと思うがね。
    なんでこんな子供っぽい文面のタレコミを採用するわけ?

    なに?成功している会社へのひがみ?
    MSにしてもIntelの時もそうだったけど、どうして勝ち組企業の
    良いニュースにヒガミのような記事しか載せれないの?このサイトは
    • ちょっと言葉が荒いので、
      元コメントがマイナスモデと言うのは同意なのですが、
      (このタレコミを見る前にメタモデしました)
      まあ確かにタレコミ文に個人的な恣意が入るのは良くないですね。
      今回のケースは個人的にちょっとアレだと思うし。

      で、以前にも出た話だと思うのですが、
      タレコミ文をモデレートできると良いと思います。
      悪名高き(?)2ちゃんねるは、
      スレッド
      • by Anonymous Coward
        > なんか今は一部の特権ユーザが場を支配している
        タレコミ採用にユーザーIDが関係しているかどうか、
        以前3ヶ月かけて試してみた分を報告しておきますね。

        使ったのはIDあ、IDい、Anonymous Cowardの3種類です。
        タレコミのテーマ、内容の正確さの程度(ごめんなさい->編集者の方々)、文体などを変えて同数タレコミましたが、採用率は同じという結果を得ています。(誰にでも出来る検証です。時間が必要ですが)

        ですから「一部の特権ユーザが場を支配している」様に見えるなら、それは一部のユーザーが「自分の時間を割いて調べ物をして文章を書いて
        • by Anonymous Coward on 2004年09月25日 4時54分 (#626806)
          >> タレコミ採用にユーザーIDが関係しているかどうか、

          それってタレコんでるユーザのIDについての検証ですよね?それはそれで興味深いですが、元コメントで言われている「一部の特権ユーザ」というのは、(タレコミから取捨をしている)編集者の人々を指してるんじゃないですかね?

          編集者もいろいろ考えてやってるんだろうというのはわかりますが、俺から見てて「はぁ?」って思う文章が採用されてることも多々あります。わかりやすい例で言えば、採用されたタレコミ文自体がLinuxやオープンソース思想へ偏重してたりする場合ですね。で、以前はそういう点に対して「おいおい、編集者って何のためにいるんだよ」って思ってましたが、最近は、「スラドっていうのは、面白い各種の話題扱ってるLinuxとオープンソース好きのための内輪受けサイトだ」と思うようになったので、あまり気にならなくなりました。
          親コメント
          • まず、特定のID持ちの人々のタレコミが多いのは、日本のスラドの場合、
            単に投稿者の絶対数に対して常連の投稿数が占める割合が高いということでしょう。
            良くも悪くも和製スラドが彼らに支えられている部分はかなりあると思います。

            それはそれとして、
            たとえば《採用されたタレコミ文自体がLinuxやオープンソース思想へ偏重してたりする》
            ということ、つまり、タレコミが情報の提供ないし事実の客観的な報告ではなく、すでに
            書き手の価値判断を含んでしまっているという問題は、タレコミのガイドラインでも作れば
            解決するんじゃないのかな。情報提供のタレコミと意見の表明であるコメントを混同しない
            こと、という一文をどこかに入れておけばいいじゃない? この混同はある意味日本の
            文化に根ざしているので、「教育」が必要なのでしょう。

            それとまったく中立的に情報を「提供すること」や「投函すること」を意味する submit/post
            に対して、「たれこみ」とは「密告する」こと(「大辞林」より)なわけで、そこにはすでに
            「告発する」というニュアンスが含まれてますよね。それである種の道徳的あるいは
            政治的な価値判断に基づいた情報提供に流れやすいのでは、という仮説も成り立つか
            と思います。どうでしょう?

            親コメント
            • それとまったく中立的に情報を「提供すること」や「投函すること」を意味する submit/postに対して、「たれこみ」とは「密告する」こと(「大辞林」より)なわけで、そこにはすでに「告発する」というニュアンスが含まれてますよね。

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...