パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

技術屋の論争術は法廷で通用するか?」記事へのコメント

  • あー。こういう言い回しやたとえ話は俺もよくするなあ。

    ある事柄を相手に説明する際、相手がその事柄について特別知識がなかったり足りていなかったりする場合には相手が詳しく知っている事柄に置き換えて話すのがいいんですよね。

    「アンチウィルスソフト? 大丈夫いらないって。俺、週に二日三日しかパソコン使わないし」

    「もし俺が、月に二日三日しか車に乗らないからって任意保険かけないっ
    • でも、たとえ話って難しいですよねぇ
      「たとえ話で言うと」って言ってるにもかかわらず
      たとえ話本体に食いついてくる人とか多いし・・・
      #私みたいにたとえ話じゃなくて本質をちゃんと伝えられる人は
      #気にしないんだろうけどねw
      親コメント
      • 逆に、相手に例え話をさせてみるといかに元の話を理解していないかがモロ判りで面白かったり。
        親コメント
      • 個人的には、今回の裁判でofficeが使ってる「例え話」は本質を伝えるための話ではなくて単なるレトリック、詭弁だと思うけどね。ある一点のみを取りだして論証してそれが全体に通用するかのように言い換えている。本質的に違う部分については無視して話しを進めている。

        たとえば本のカバー裏の話でいえば「本のカバー」と「cgi」は役割がそもそも違う。アイスターの話でいえば、アイスター事件では個人情報を積極的に公開したのがアイスター(指摘さ
        • by Anonymous Coward on 2004年10月31日 13時11分 (#645584)
          ----
          アイスターの話でいえば、アイスター事件では個人情報を積極的に公開したのがアイスター(指摘された側)であったのに対しoffice事件では指摘した側が積極的に個人情報を公開している。
          ----

          検察官「意図してるんだったら、わざわざあなたが脆弱性を指摘する必要がないのでは?」

          に対する反応なので、積極的に公開していた(意図していた)のはACCS側という「前提」でのお話じゃないかと。
          親コメント

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...