パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

P2Pで地震情報を共有するソフト」記事へのコメント

  • 地震情報がネットで流れるまでの時間をテレビと比較すると
    テレビの方が圧倒的に速い。
    いくらネット化したところでメリットはない。
    テレビは数秒。震度などの詳細が5分程度。
    ネット場合は公表されるまでが15分。

    >ユーザーによる「揺れた」という情報の発信・共有(どこよりも速い地震速報)
    手動なんです
    • 例えば、官公庁・消防・警察・病院・マスコミといった「わけのわかる」
      相手だけでP2P網を作るというのはどうですか?あくまで補助的なもの
      として。
      こうした所の横断的な連絡手段というのは、意外に整備さ
      • by Anonymous Coward on 2004年12月08日 22時43分 (#663617)
        あるって言えばあるのでは、
        地域防災センターとか危機対策センタとか呼び名はまちまちだけど
        光ファイバーで繋いでますよ。
        お金のある所だけだけど
        各機関の場合上からfaxで流れてきます。
        情報は共有されていると思います。
        共有の部分は上が判断した情報だけだが

        ラジオは強力だね。テレビは停電するとアウトだけど
        P2Pで情報のキャッシュ目的ならいいけど
        情報を勝手に流されると迷惑だと思うな。
        結局統制を行なわないと船頭多くして船山上るって事さ

        P2Pの作っている人がいるようだから一言
        キャッシュによる配信のみ
        P2Pで勝手に発言できないように作る。
        配信する場合、コメントをチョイスして行なう。
        被害地域の場合通信が安定してるとは限らない。
        腐った情報貰ってそのまま通じなくなったら人命に関わる。
        情報は統制しないとだめだと思うぞ。

        気象庁からのデータを読み取る部分
        公開 :キャッシュして配信する部分
        非公開:各ユーザのコメントは種類に別けて集める。
        集まった部分を選択して公開する部分

        使えるようにするにはこれくらいしないと。
        無責任ならデータをキャッシュ配信だけ行なうのに徹する事
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年12月09日 0時48分 (#663678)
          情報は統制しないとだめだと思うぞ。
          作者の意図がどうかはわからないが、このソフトには災害に対する市民の情報共有という問題提起の意味がある。このソフトや情報共有についての議論を行って、どうするのが一番良いのかを模索していかなければならないと思う。作者一人に責任を負わせるような事を言うのではなく、どういう問題点がありどう解決すべきなのかを言うべきだろう。

          単に否定をするだけならそれは /.-J にありがちがな、ただのノイズになってしまう。
          被害地域の場合通信が安定してるとは限らない。
          腐った情報貰ってそのまま通じなくなったら人命に関わる。
          出された情報の鮮度を元に判断できないだろうか?例えば、ピアとの通信が断絶していれば接続が途絶えている事を表示し最新の情報を得ていない旨の注意を表示する。これは切断しているノード自身の場合だが、周りのノード側では、ある地域のピアが消失傾向にあることを検知すればその情報を利用する。

          コメントが正しいかどうかは、既出のアイデアだがノード識別用の情報を持つ、その情報に対するモデレートをするとかの方法があるのではないだろうか。

          情報のチャンネルを分割して、ボランティアスタッフによる纏め情報用のチャンネルみたいなものを用意する、あるいは Wiki のような仕組みを用意するというのもいいかもしれない。
          親コメント

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...