パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

分譲マンション用録画装置は不特定多数用か?」記事へのコメント

  • 「不特定多数を対象としたHDD内蔵録画機器のレンタル」というビジネスモデルにすれば良いようにも感じます。

    機器1台につき月2~3千円で貸し出しし、貸し出した機器は定期的に認証サーバへアクセスさせて機器の有効性をチェックさせると。認証サーバは当然マンション内に設置しておき、所有権をマンションの管理組合とかすれば管理組合の新たな財源にもなる。
    んで、サービスの提供会社のその認
    • by Anonymous Coward
      韓国製のHDDレコーダ(DVD記録不可)の場合市価2万程度
      で、一般が6~8チャンネル〔3チャンネルしか映らないとか文句言わないないように〕程度だと思います。
      1台2万と考えて12~16万ですよね。
      月3000円の場合利益が40ヶ月以上たたないと利益になりません

      チューナーって何年もつの?デジタルの移行もあるからコストが上がる可能性もある
      (1チューナーで同時に番組録画できるかも
      • by Anonymous Coward on 2005年01月22日 13時44分 (#682734)
        じゃ、もうちょっと現実的な方法を考えてみた。

        マルチチャンネル同時録画のHDDレコーダーが各家庭に独自に設置されており、それらのデータの管理が各家庭で行われていれば良いんだよな。共有アンテナなどでは一度受信した電波を、各家庭に分配しているこれ自体は問題ないんだよな。

        そこで各家庭に分配するときのデータ形式をアナログじゃなくてデジタルにするんだよ。中央の共有アンテナの隣のボックスでMPEGエンコして各家庭にブロードキャスト配信するわけだ。配線のデジタル化対応とか、電話/TV/インターネットを同一配線でとかなんとか適当に理由をつければよい。

        各家庭用にはD/Aコンバーターを配布するんだよ。TVを見る人はこれでMPEGデータをデコードしてくださいなってね。もちろんオープンな仕様にする。

        後は誰か別の会社が、上記仕様にのっとったデジタルレコーダを作ればよい。結果的にチューナ部分や、DAコンバータ、MPEGエンコーダは共有されているので、各家庭が負担するのはストレージだけでよい。コストも大幅に下げられると言う寸法だ。
        親コメント
        • Re:1台って1台? (スコア:2, 参考になる)

          by von_yosukeyan (3718) on 2005年01月22日 17時39分 (#682805) ホームページ 日記
          そもそも、マンションの居住者個人が個々にHDDレコーダー買えば何の問題ないわけで、なんでわざわざマンションの管理組合に月いくら払って、録画装置をレンタルする必要があるんだか全く理解できないんだけど。コンテンツの録画と管理はHDDレコーダーがやるんだから、中央管理の認証サーバーの必要性なんか全くないだろーし

          >中央の共有アンテナの隣のボックスでMPEGエンコして各家庭にブロードキャスト配信

          マンションやビルの共有アンテナというのは、著作権法38条第2項の規定する二要件、即ち第一に営利を目的としないこと、第二に料金を受け取らないを満たしているが、MPEGエンコーダーでデジタル・エンコーディングした時点で、放送を受信・加工し、再放送していることになるので有線放送(著作権法第2条第1項第9号の3)にあたり、公衆送信権(法23条)の侵害になる。もちろん、HDDレコーダーを個々に分配するのではなく、マンション共有のHDDに蓄積した場合には、自動公衆送信権の侵害となりはやり違法だ
          親コメント
          • by kurikinton (16892) on 2005年01月22日 19時57分 (#682855)
            >なんでわざわざマンションの管理組合に月いくら払って、録画装置をレンタルする必要があるんだか全く理解できないんだけど。

            うちの学校で,PFI事業として寮の建て替えをやってまして, 寮の管理会社が,テレビ・ビデオ等の貸し出しをやることになっています. そして,パソコン以外の電気機器の持ち込みも禁止されるそうです.

            たとえばこれって,大丈夫なんでしょうか?

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >うちの学校で,PFI事業として寮の建て替えをやってまして,寮の管理会社が,テレビ・ビデオ等の貸し出しをやることになっています.
              >そして,パソコン以外の電気機器の持ち込みも禁止されるそうです.

              それじゃ、今良くあるテレビチューナー付のパソコンはどうなるん
          • by Anonymous Coward
            > MPEGエンコーダーでデジタル・エンコーディングした時点で、放送を受信・加工し、再放送していることになるので有線放送(著作権法第2条第1項第9号の3)にあたり、公衆送信権(法23条)の侵害になる。

            そうなのかなぁ。ブースターとか、BSの周波数コンバータとかとなんら変わらない気がするのは僕だけだろうか。業としていないし、有線放送事業者とは認められないと思うん
            • by osakanataro (17131) on 2005年01月23日 13時57分 (#683126) 日記
              >そうなのかなぁ。ブースターとか、BSの周波数コンバータとかとなんら変わらない気がするのは僕だけだろうか。業としていないし、有線放送事業者とは認められないと思うんだけど。

              ブースターも周波数コンバータも
              コンテンツにはいっさい手を加えていませんよ
              手を加えているのは、電波、の部分だけです。

              MPEGエンコードは、コンテンツの内容に処理を加えてますから
              「放送を受信・加工」していることになるかと
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                > ブースターも周波数コンバータも
                > コンテンツにはいっさい手を加えていませんよ
                > 手を加えているのは、電波、の部分だけです。

                一応ダウトと言っておく。電波ではなく電気信号ね。判ってると思うけど。
                で、信号を(簡単にか複雑にかは別として)変換している訳で、なおかつ周波数特性やら波形のな
              • エンコードはコンテンツの内容に処理を加えてることになるの?
          • 「著作権の利用者とも積極的に議論すべきでは」――著作権法への提言 [itmedia.co.jp]

            著作権法は昭和45年に制定された法律で、デジタル化や利用契約、利用と人権など、現代の社会にあわせた抜本的な見直しをしなければならない点があるのは確か。しかし、抜本的な見直しが必要な点と、そうではない点を見極めた上で考えて行かなくてはならない。

            「諸外国に比べ、日本だけが優遇されている

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...