パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

PNGを脅かす (さない?) Appleの特許」記事へのコメント

  • こういうことで (スコア:3, おもしろおかしい)

    Darwinのコントリビュータ続々Appleにそっぽ向いたりして。

    オープンそうな顔をして近づいてきて、あとで豹変するって・・・

    かじると血の出るリンゴなんて要りませんな。
    --
    -- (ま)
    • >こういうボロを出すとオープンソース・コミュニティからは嫌われますねぇ。

      現状でなにかボロを出したんでしょうか?
      単純にPNGにAppleの特許が抵触しているから気をつけろってだけで、Appleは公式な見解はなにも出してないのでは?出さないなら出さ
      • 企業なんてところはみんな権利と営利の主張についてはいざとなったらアクどいもんですから、あらかじめ警鐘を鳴らしておくことには意味があると思いますね。

        そもそも特許というシステム自体そのものがオープンソースの敵であって、あらゆる技術は市民に開放されており、なおかつ自由に改変したり利用できないといけない。

        --
        他力本願。
        •  この種のテーマはデリケートな問題をはらんでると思いますので、ちょっとコメントしておきます。

           判りやすさのために、ヒジョーに強引な仮定を置きます。

           「特許というシステム = 発明者個人の権利」より「オープンソース = 公共の利益」が優先するという考えは、技術的な側面のみとはいえ、“普遍的に”成り立つものでしょうか?

           一般に、「公共の利益」が「個人の権利」に勝るという考えは
          --
            --- Melloques Les Covdrasey ---
          • by Anonymous Coward
            > 「特許というシステム = 発明者個人の権利」より「オープンソース = 公共の利益」が優先するという考えは、技術的な側面のみとはいえ、“普遍的に”成り立つものでしょうか?

            私にはMLCさんの前提自体が無茶なものに思えます

            現実問題としては“普遍的に”成り得ないでしょうが、「特許というシステム」は「公共の利益」が目的です
            故に、上の「=」が正しいと仮定すれば普遍的に成り立ちます
              まず、特許法 第1条
            「この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とす
            •  こういうツッコミを期待して、敢えて強引な仮定を置いてみました。(他にもいろんなツッコミを期待してます)

               ACさんのコメントも、ひとつの立派な見識だと思います。
               コメント有難うございます。m(_ _)m

               ちなみに、「特許というシステムの目指す公共の利益」と、「オープンソース活動の目指
              --
                --- Melloques Les Covdrasey ---
              • by Anonymous Coward on 2001年11月22日 14時13分 (#40522)
                わざと書いてるなぁとは思ってました

                識者の意見と言われると書きにくいのですが…

                端的に言ってしまうと「発明者がどちらかを選べばよい」という考えです
                法に定められた権利は行使して良い。必要なら法を改正すべきです

                特許とオープンソースってのは目的は同じでもアプローチの手法が異なっているのだと思います

                特許 条件をつけて独占を許すよ
                オープンソース 独占させないけど、他者の発明も使えるよ

                特許のような知的財産権は自然権ではなく法によって定められた権利だと思います
                だから、特許の条件を定めることで対応するしかないと思います
                特許の条件を厳しくしてもメリットがあれば申請するでしょうし、秘匿した方がメリットがあれば特許は申請しないでしょう

                ・特許の申請料によって期間を決めるとか
                ・アルゴリズムの特許は期間を短くするとか
                ・特許に対して税金をかけるとか
                検討したいことはいろいろ有ります
                親コメント
              • by MLC (6565) on 2001年11月22日 18時02分 (#40598) ホームページ 日記
                >端的に言ってしまうと「発明者がどちらかを選べばよい」という考えです
                >法に定められた権利は行使して良い。必要なら法を改正すべきです

                 なるほど。正論です。

                >特許とオープンソースってのは目的は同じでもアプローチの手法が異なっているのだと思います

                 これも、同意できます。

                 私自身は、ソフトウェアのような、多様で技術革新のスピードが速い分野では、特許法のような形のアプローチより、オープンソース運動のような形のアプローチの方が、適応しやすいと考えています。

                 でも、オープンソース運動の阻害要因になるからといって、「権利の保有者がそれを主張したり行使したりするのが悪である」とまで言い切る自信もありません・・・。

                 既得権は別にして、次世代向けの“発明の扱い方”とか“発明の奨励の仕方”を、そろそろ考える時期に来ているのかもしれませんね。
                --
                  --- Melloques Les Covdrasey ---
                親コメント

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...