パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

そうま農協職員、Winnyで個人情報流出か?」記事へのコメント

  • 業務用個人PC (スコア:2, 参考になる)

    by takayouxxx (21282) on 2005年05月23日 19時17分 (#739313)
    今回の場合Winnyに感染して個人情報流出ですが、以前から教員のノートPCが盗難に遭うケースって多いですよね。

    農協はともかく、教員の場合は学校からノートPCを支給されるケースは殆どないようです。
    その上、業務上家で作業したりしなければならないことは多いとか
    (某法学会の研究会で聞いたんだがソースが見当たらない。。。)

    いくら個人のものとはいえ、仕事用に使うPCにWinnyを入れるのは言語道断だが、その持込・持出しを許している職場の体制に問題があるんじゃないかなぁ。
    田舎だとPC使える人も少なくてとりあえず分かる奴にやらせとけって雰囲気があるように思うが…。
    • Re:業務用個人PC (スコア:2, 参考になる)

      by bventi (24429) on 2005年05月23日 20時06分 (#739341)
      実際公立学校の教師で、一人一台に近いような支給を受けている自治体はほとんど見たことがありません。大抵は10人に一台程度の共有PCがあるのみ、実際はそれでは仕事になりませんから個人のPC持ち込むような形を取っています。

      私物PCから個人メールアドレスのチェックなども日常茶飯事ですし、少し前のネットつないだら即感染ウィルスが流行したときも、自宅で感染したPCを校内LANに接続し、ウィルスチェックソフトが入っていない個人PC間で大流行、なんてこともざらにありました。
      いつかニュースになるんじゃないかと思いますよ。あの状況を目の当たりにしていると。
      親コメント
      • Re:業務用個人PC (スコア:2, すばらしい洞察)

        by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 2時12分 (#739592)
        某自治体で一人一台にしたところを知っているが、学校の先生は「家に持って帰れないから」という理由で個人のノートPCばかり使っているそうな。
        結局のところ、先生の馬鹿みたいに長いサービス残業にメスを入れないと問題は解決しないと思う。
        親コメント
        • by crayfish (9255) on 2005年05月24日 20時46分 (#740111)
          とりあえず、勤務時間が17時までなのに、部活動が18時までで、そこから次の日の授業準備を始めなければならないという実態をどうにかしないとならないですね。(公立中学の実態)
          部活動のような活動を地域の社会教育活動に受け持ってもらいたいものです。その前提として、中体連・中文連は、中学生のチームであれば中学校の部活以外でも参加できるようにしてもらいたい。これがあるから、「部活動」でなければならないのですから。
          親コメント
    • 教員って (スコア:2, 興味深い)

      by Technobose (6861) on 2005年05月23日 21時43分 (#739384) 日記
      業務命令で部活を受け持っても、ほとんど手当が付かないと聞いてます。それどころか時間内では絶対事務が終わるわけないし、労働条件はかなり厳しいですよね。
      もともと教育部門って、あまり予算が振り向けられていないような印象がありますね。イベントの時にしか使わないような体育館とか運動公園とか作るより、教員の執務環境や人員配置など基本的な部分に金をかけて欲しいと思います。
      で、公立小・中学校の場合、都道府県の職員が市町村に派遣されてきているような状況になるので、事務機器なんかの配備を後回しにされるのかとも思います。
      ・・公立病院の医師も、同じような感じで配備対象外というのが多いかも。
      教員にしろ、医師にしろ、日々の自己研鑽が非常に重要な仕事なのに、そういう努力を役所はサポートしていませんね。
      親コメント
      • by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 2時06分 (#739587)
        で、公立小・中学校の場合、都道府県の職員が市町村に派遣されてきているような状況になるので、事務機器なんかの配備を後回しにされるのかとも思います。
        ・・公立病院の医師も、同じような感じで配備対象外というのが多いかも。
        職員の身分の違いもそうだけど、予算担当部署が違うというのが大きいと思う。
        役場の一般事務は情報政策課みたいなところがパソコンの配備をするんだけれど、学校は教育委員会が担当。
        病院も公営企業だから別会計になって病院内部で予算計上。
        すると、企画課のような予算査定部署は教育委員会や病院の予算を狙って削ってくる。
        そして、学校や病院の配備が遅れるわけ。
        まさに縦割り行政。
        親コメント
      • Re:教員って (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年05月24日 8時22分 (#739670)
        教員が時間外や休日に部活動の指導や引率を行った場合、時給に換算すると100円~200円です。また、残業に対しての手当てはありません。
        授業後夜遅くまで生徒の面倒を見る先生も、定時(学校によって違いますが5時ごろ)に帰る先生も全て同じ賃金です。

        また、家庭科が必修になったり、情報が必修になったときの設備投資が近年相次いだ上に、耐震補強の必要な建物が多く存在するので、事務機器に回したくても回せない状態が数年前から数年後まで続きそうです。赤字の自治体が多いからもっとひどくなるかも。
        保健室=事務室=校長室>図書室>職員室>パソコン教室の順で冷房が入ってきているはずです。それ以外は公立ではまだまだほとんどの学校が入りません。都立の一部や立地(公害など窓を開けられない環境)によっては全館冷房というところもあります。
        政令指定都市がある県の公立校は政令指定都市の市立学校に比べて貧相になりやすいことを知っておくのもいいかも。

        天井も壁も床もが凄まじい状態だから、体育館を全面改修か建て直して欲しいと訴えて早10年、まだ予算はつかないようです。
        校舎の改装をしたら、1年ほどで木材がゆがみまくって一部の窓は開けられない等ひどい状態になったけど、完工時しかチェックしないから文句も言えないようだ。文句を言うためには年数が経過した後に検査を行う条例なり作成しないとできないようです。
        親コメント
        • 住民のうち一部しか使用しない学校に冷房や立派な設備が必要とは思わない。
          地域のスポーツセンターやコミュニティセンターを学校の授業に使う(または逆)方が
          地域全体の予算の使い方的には良いと思いま
          • by crayfish (9255) on 2005年05月24日 20時49分 (#740113)
            >地域のスポーツセンターやコミュニティセンターを学校の授業に使う(または逆)

            学校をコミュニティセンターとして使うというのは、いろいろな地域で「学校開放」という名前で行われていると思います。
            しかし、学校開放をすることを前提としていない建物なので、学校に置いていっている生徒の道具やプライバシーにかかわるものが、地域の方が使う場所と隔絶できないという問題があります。ちょっと足を伸ばせば、生徒の体操着や作文やというものにアクセスできてします。これは不味いなぁと思います。

            >授業ではないのだから、参加者から授業料を取って、そのスポーツ等のプロの指導者が教えるべきだと思います。

            同意。そう思う保護者が増えて、大きな動きになることを期待しています。
            中からの声はどこかでもみ消されますが、外からの声には過敏に反応してくれますから>教育委員会とか
            親コメント
          • 学校の設備は、生徒が使用しない期間は地域の住民が使用することができます。詳しいことは住んでいる地区の教育委員会へお尋ねください。
      • by Anonymous Coward
        >もともと教育部門って、あまり予算が振り向
        >けられていないような印象がありますね。

        どうなんでしょう?

        >イベントの時にしか使わないような体育館とか
        >運動公園とか作るより、教員の執務環境や人員
        >配置など基
        • by crayfish (9255) on 2005年05月24日 22時06分 (#740174)
          その割りには変なところけちったりしているのね。
          見えるところはきれいにしているけれど、実際に使っている人には評判が悪いなんてのもよくある話。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        >業務命令で**を受け持っても、ほとんど手当が付かないと聞いてます。
        >それどころか時間内では絶対事務が終わるわけないし、労働条件はかなり厳しいですよね。

        公務員ドリームのつもりで教員になったヤツはそうかもしれんが、
        ここを見ている大半の人間は、それがかなり厳しいなんて思わないと思うがな。
        • by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 1時53分 (#739582)
          ここの住人てどういう労働環境なんだ?
          私の知っている限り、教員(特に公立中学校)の労働環境ってかなり悪いんですが。
          それを下回る人は自分を安く売りすぎで、自慢にもならない。
          転職を考えた方がよくないか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >転職を考えた方がよくないか?

            その教員に言ってやれ(w
          • by Anonymous Coward
            > ここの住人てどういう労働環境なんだ?

            毎朝5時に起きて,8時に会社に着き,大体23時ごろまで仕事をし,
            システムで障害があったら,徹夜も日情茶飯事。
            で,家に着くのは大体午前1時で,寝るのは2時。
            • by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 11時07分 (#739798)
              すごいなぁ。
              私の従兄弟はSEだけど、かっちり9時-17時の土日休。
              公務員みたいな生活で、給料は公務員の1.5倍~2倍ぐらいだよ。
              私の友人知人であなたと同じような生活をしているのは、厚生労働省の役人ぐらい。

              普通ってなんだろうね。
              # いろんな仕事を公務員と民間の2つに分けて、両者を比較しようということにそもそも無理があるよな。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                基本10時出社で、残業の月平均は30~50Hくらい。
                たま~に?土曜も出社したりとか、
                デスマーチで徹夜したり、残業が100H超えたりもする。
                で、30才で年収は500万円台。
                ウチは年俸制なんでアレだけど、残業代出る会
              • by Anonymous Coward
                >給料は公務員の1.5倍~2倍ぐらいだよ

                基本給だけ比べたらいかんよ。
                各種手当を含めた公務員給与は民間のそれの100%超だから、人事院から下げろって言われてるんだから。
              • by Anonymous Coward
                ># いろんな仕事を公務員と民間の2つに分けて、
                >両者を比較しようということにそもそも無理があるよな
                親族企業でのコネ入社は例外として、予算・納期・リストラという概念
                を踏まえて、組織全体
                丁度、今週のSPAでは「クソ忙しくなる原因」というのを特集してます。
                殆どがコスト直結型の皺寄せだったのが印象的でした、こういう突き上げられる忙しさは
                公務員には無いだろうと、自分自身公務員あがりの技術者なので感じますね。
                官公庁の案件にも関わらせて貰いましたが、良く言えば寛容、悪
              • by Anonymous Coward
                つーか、上層部同士で比べると公務員の方があほみたいに優遇されてて、下っ端同士で比べると公務員はしゃれにならんよ。

                で、大抵マスコミでは上層部を取り上げて「これだから公務員は…」とやらかすのだが、その批判を受けて削られるのは下っ端の方。

                それと、なんだかんだ言っても公務員
              • by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 14時57分 (#739972)
                まさに「普通」って感じで安心するなぁ。
                # 気を悪くしたらごめん。
                ちなみに私も残業の月平均は30~50H、年収は500万円台。
                親コメント
              • by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 15時20分 (#739984)
                人事院が何を検討しているか、良く調べてから発言しなさいな。

                100%超関係で最近特に問題になっているのは、地方公務員の給与がその地方の民間比で高い場合があるということ。
                これには理由があって、全国の民間企業=国家公務員=地方公務員というバランスになっているから。
                # ちなみに、人事院は国家公務員の民間比率は適切だと言っている。

                ただし、都市部の地方公務員は逆に給与を上げる必要があるのかとか、
                高卒土建屋だらけの地方でも同レベルにすべきなのかとか、
                人事院の検討会でもいろいろな問題が指摘されている。
                # 更に、そもそもほとんどの自治体で国家公務員>地方公務員になっているという報告もある。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                教員の手当が民間よりいいのか?
                生徒に車壊されても自腹だぞ。殴られてもね。
              • 予算・納期・リストラという概念を踏まえて、組織全体をみると
                公務員と民間で勤務実態における普通のラインってのは存在する。

                --ここまでが補足

                で、SPAに載ってたようなダメ事例が「従兄弟のSE」とは言わないが、
                普通に社員なら才能があるか、周囲に苦労を
              • by akudaikan (26016) on 2005年05月25日 9時37分 (#740411)
                「押しつぶされそうな重圧と閉塞感は、なってみないと分からないねぇ」というのが、民間から厚生労働省に転職した彼の感想だし、私も激同。
                技術系の人には分からないかもしれないけど。
                親コメント
              • 従兄弟は特別優秀だと思わないが、従兄弟の会社は小さいけれど儲かっているからね。
                そういう意味では、普通じゃないのかもしれない。
                他にも、民間のサラリーマンで暇そうな人を数人知っているけど、みんな儲かっているか安定している会社だわな。
                まあ民間の場合、公務員よりも入った会社の業績や姿勢によって待遇が大きく違う。
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              躯壊すぜ。
              さっさと見切りを付けたが吉だよ。

              # 似たような勤務時間だったが、上司は大抵一度は倒れている。
      • by Anonymous Coward
        >>もともと教育部門って、あまり予算が振り向けられていないよ
        >>うな印象がありますね。イベントの時にしか使わないような体
        >>育館とか運動公園とか作るより、教員の執務環境や人員配置な
        >
    • 金融機関系の個人情報流出って、ほとんどの場合「会社としては残業禁止だけど、ノルマは達成しろ」という理不尽な労働環境が影響しているような。極端な採用抑制で年齢構成がいびつだし
      親コメント
    • by onoya (26721) on 2005年05月23日 20時41分 (#739356) 日記
       田舎に行くほど、業務での個人PC使用率が上がって行く気がします(公共・民間とも)。
       逆に、”業務PCの個人使用率”(基本的に車で通勤だからノートPCを家に持って帰るのも楽)も高いーとか思った。
      親コメント
    • by KAMUI (3084) on 2005年05月23日 21時55分 (#739395) 日記
      某県警に勤務する警察官の知人が仕事で使ってた NotePC が実は私物で
      しかも HDD の中には上司から処理を頼まれた捜査情(ばきゅーん)

      随分と前,確か NT 3.x 時代に聞いた話だけどね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        逮捕された人が警官の事情聴取の模様を Web 日記に書いていて、
        警官が「これ、私物なんだよねえ」といいながらPCで調書を打ってたという話を
        読んだことがあります。
        連載途中で全部削除されたので、指導だかお願いがあったのかな。
        裏金にする元手はあっても、調書作るPCは買えないのかな。
        などと思いました。どうなんでしょ。

        教えて!>中の人。
    • by nim (10479) on 2005年05月24日 11時37分 (#739824)
      田舎だと人口も少ないので、扱っている件数がそもそも個人情報保護法の要件である 5,000 人に達しないところも多いんじゃないでしょかね。
      公立学校は法律が違うのでこの限りではありませんが、私立校や農協だと。

      それで思ったのですが、金融機関としてみると単位農協は支店くらいの扱いになると思うのですが、法人は農林中金とは別ですよね。
      この場合、単位農協は個人情報保護法的にはどのように扱われるのでしょうか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一部の県では公立学校の全教員がパソコンを支給されています。
      また、検討されている自治体も多いのです。

      実際に調べてから書いてますか?
      • by Anonymous Coward
        それは具体的にどの県ですか。
        ソースもなしにイチャモンつけられてもねえ…
        • by Anonymous Coward
          「全教員にPC」でググってみてください。
          出てくる情報は少し古いのでもう少し増えていることでしょう。
          • by Anonymous Coward
            だからなんだというのでしょう。

            ぐぐって「情報は少し古いのでもう少し増えている」程度の現状だとそれは一部に過ぎないと言えるんじゃないですか。やはりPCが十分支給されてないのが常態だと言えるのではないですか。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...