パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

求むテスター!新システムの公開ベータテスト開始」記事へのコメント

  • >以前、機能を体験する機会なくラベルの邦訳に関する議論を行ったところ、
    >説明不足による誤解で議論にならなかったことがあった。

    >テストが進んだ段階で是非、このシステムに合った邦訳についてもう一度議論したい。
    >逆に言えば、いまの段階でこのストーリーで議論することは、なるべくやめてもらいたい。

    ちょーっと待った!!
    その是非の議論を空中分解させたまま、スルーしようってことですか?

    というか「議論にならなかった」という評価
    (これはOliver氏(など)による「評価」であって、事実とは限りませんよね?)
    はそれ自体、正しいんだろうか?
    以前のあれは、意見が平行線
    • 興味深い意見ですが、その『以前の議論』とやらがわかりません。
      できましたら、ポインタを教えていただけませんか?
      • このストーリー [srad.jp]ですね。
        例によってG7さんが孤軍奮闘風味(笑)ですが、言ってることは分かる気がします。
        とどのつまりは議論や思想の多様性と、情報収集の利便性のどちらをとるか、という議論ですね。
        • > とどのつまりは議論や思想の多様性と、情報収集の利便性のどちらをとるか、という議論ですね。

          /.er全員の意見が一致するとはとても思えず、それぞれが永久に自分の意見を主張するだけのような気がしますね。自分だけが唯一の真実で、全員の代弁者であると思い込んでいるG7氏のように。

          • 良く覚えてないのでまた調べ直さなきゃいけないんですけど、
            当時私が思っていたことは、
            自分のFoFを公開しないというオプションを持てないのは妙だ、
            ということだったような気がします。

            「じゃあ厭なひとはFoF使わないで下さい。
            でも私が使うのを邪魔する権利はあなたにはないよ」
            と言える状況になれば、それはそれで良いかと。
            自由に選択できるのであれば、別に文句はあり
            • 使いたい人は使って、使いたくない人は使わなければ、それで別に良いのではないでしょうか。日本人の特性とどのようにマッチするかは、やってみないとわからない部分の方が多いのではないかと感じています。

              でも実際に導入された時には、全員にfriend扱いされるよりは、friendとfoeが50:50となる方が、面白いなぁと思っ

              • 現状だと「使いたくない人は使わない」ってできないでしょう。
                さっきからtest.slash.jpでFoF解禁になったようですが、
                おかげで各ユーザのFoFが見えるようになってます。

                自分で設定できるFriendsなんかについては登録しないことで
                自己防衛できますが、
                そうすると従来の「お友達」機能が使えなくなってしまいます(よね?)
                まして他者が設定するFanやらFreakなんかは、現状ではどうしようもない。

                つまり、使いたくない人には選択肢がないのです。
              • # 無視している、といわれたくないので、数コメントだけピンポイントで反論します

                「使いたくない人は使わない」というのは可能です。自分自身に効果のある機能を使わないということはFriend/Foeを登録しない、ということです。現行の「お友達」機能はたしかに使えなくなりますが、これは公開を前提としたものなのをずっと明記しています。「便利な機能があるから、かわりに他の人にもその注目する対象を教えるのが条件ね、でもいまはキャンペーン中なのでまだ未公開」という事になります。いいかえれば、公開は便利な機能のコストです。FoFによる利益とかかるコストの損益分岐点は各自違うので、自分自身で見極めていただくしかありません。

                Fan/Freakに関してはたしかに設定される拒否することはできません。しかし、リストを見ない、Fan/Freakによるコメントにスコア補正を設定しないことで「使わない」ということはできます。

                Friend/Foeという言葉に含まれる好き/嫌いという強い感情を表明されるのが嫌という人もいるのは承知しています。邦訳次第で使われ方や感情も大幅に変えられるので、ラベルを無視してオリジナルのままFoFをtestで体験して欲しいのです。機能自体の便利さ、もしくは意図的に使わない場合を。

                表層的な論点に関しては反論できますが、その裏に見え隠れする、「生理的に嫌」(?)という感情がなかなか理解できなくて困っています。たとえば、Friend/Foeといった主観的なラベルでなく「甲種観察対象」「乙種観察対象」と二種類の観察対象がいる、という客観的な表現はどうでしょう?これならば印象がかわりますか?

                現状、極少数の声高な絶対反対派と少数の待ち望み派以外、大半のユーザは「いいんじゃないの」や「どーでもいい」の中間層です。自分はいまだFoF自体は大多数のユーザにとって有意義であると確信しています。これまでの議論に対し「聞く耳もたず」というわけではなく、説得されていないだけです。うまいラベリングで反対派が過大評価している、懸念される少しのネガティブな側面をほとんど回避できると思っています。適当にパッパと決めたモデレーションのラベルのせいで望む客観性を確保できなかったのと同じ間違いをしない様、ラベリングに関しては慎重に議論したいです。
                親コメント
              • お忙しいところコメント有り難うございます。

                最初にお願いがあります。この件、やはりきちっとしたストーリーを立てて頂きたい。
                FoF導入に関する議論が無理なら、せめてFoFに対してOliverさんが何を望んでいて、どう「確信して」いるのか説明する場を設けて欲しいと思います。
                結局、前回の訳語の議論が発散したのは、「FoFとは何か」の説明なしに、字面だけを情報として提示したのがきっかけだったと思います。今回も同様に「FoFとは何か」の説明なしにともかく使ってみろと仰っていますが、これではまた、Oliverさんの意図しない使い方をして「よく分からない」「使えない」「よろしくない」となるだけではないでしょうか。
                あるいは、興味を持って貰えなければ、そもそも試してもらうことすらないかも知れません。

                前回の訳語の議論、その発端となったOliver日記、そして今回。この範囲を読んだ限りでは、果たしてFoFとはどういうものだと「Oliverさんが」思っているのか、さっぱり分かりません。
                今回のコメントでやっと見えてきた感がしますが、残念ながら既にこのストーリーはトップページから見えなくなっています。そもそも冒頭で「FoFの話はしない」と念を押している以上、FoFに興味のある人でここを読む人はごく少数でしょう。
                ですから改めて新規ストーリーとして、FoFの意義について、まずはOliverさんの考えを説明して下さい。

                もう一点。
                私にしてもG7さんにしても、少なくともこのスレッドではFoFの是非を議論する場を求めているだけであって、それは「絶対反対」とは微妙に異なると思います。
                「こいつら絶対反対派なんて結論ありきでしゃべっているから熟慮に当たらない」なんて思われているとしたら心外です。

                で、以下、頂いた反論への反論です。

                まず、全員強制参加について。

                「使いたくない人は使わない」はやはり不可能のように思います。
                自分で自分のFoFを無視することは可能ですが、第三者は私のFoF(特にFanとFreak)を参照することができてしまいます。
                札の喩えで言えば、「私はこの人たちから好かれ、この人たちから嫌われています」と書いた札を首から提げて歩くようなものです。
                #「使われたくない人は使われない」と表現すべきか。

                FoFの公開に関して、「公開はFoFの利益に対するコスト」という説明をされていますが、これも納得のいくものではありません。
                なぜ、FoFの利益と引き替えにFoFの公開が必要なのでしょうか?なぜ、そのようなコストがかかるのでしょうか?それは本当に妥当なコストなのですか?
                例えばID単位モデレーションは、FoF公開というコストを支払わなければ(アーキテクチャ的に)実現できない類のものなのでしょうか?
                #M$じゃあるまいし、「使いたかったら言い値で払え」なんて言わないですよね。

                例えば「自分のFoFを公開すれば、他者の公開しているFoFを参照できる」のような仕組みであれば、利益に応じたコストと言われても納得がいくのですが。

                名称について。

                「甲種観察対象」「乙種観察対象」ならば、印象どころか、まったく別の機能のように見えます。

                個人的に、Friend/Foeという名前の悪いところは二つあると思っています。
                第一にそれはあまりに主観的/感情的過ぎます。第二に、これでは評価軸がただ一つだけあって、その両極を示しているように見えます。
                「甲種」「乙種」と言われれば、二つの評価軸があるように見えます。FriendとFoeではどう読んでもただ一つの軸(「好悪」)があるようにしか見えません。

                私自身は(たぶんG7さんとは異なり)、ユーザが他のユーザやコメントをカテゴライズできる機能は前々から欲しいと思っていました。例えばこういうもの [srad.jp]を夢想してみたり。
                FoFが、こうしたユーザによる他ユーザのカテゴライズ機能とそれを利用したモデレーションのカスタマイズ機構「のみ」を目的としているのであれば、私の中での抵抗感はだいぶ減じられます。
                ただその場合、「たった二つの評価軸しか無いのでは少なすぎる」という別の不満が出てくるのですけどね。

                もし"Friend"に対する"Foe"が単一軸の両極を示すのでなく別々の二軸を示しているとOliverさんが解釈されているのであれば、その点をまずは明確に説明すべきです。さもなくば、字面に引っ張られてみんな勘違いしてしまうと思います。

                #蛇足ですが、御本家での"Foe"の使われ方を簡単に調べてみたところ、
                #(a)Foeを使っていない人
                #(b)Foeをゴミフィルタ(FPとか捨てハンとか)に使っている人
                #(c)文字通り敵認定に使っている人
                #がだいたい3:1:1くらいの割合でいるように見えました。
                #あちらでもやっぱり字面に引っ張られてる感じですね。
                親コメント
              • ああ。ほんとにN'gattさんの議論は(他のを読んでも)きちんとしていますね。
                こういう人が居てくれることを幸いと思います。

                >どう「確信して」いるのか

                #そうか、↑こう表現すれば的確だったのか。

                そうですね。

                「説得されていない」という言葉を少し上でOliverさんは使ってますが、
                OliverさんのFoFについての考えの「穴」を見つけない限り
                こっちとしても説得しようがない以上、
                もしOliverさんの元々の考えが非公開ならば、穴も見つけようがなく、
                そりゃ攻め手が無くなるのも当然なのかなと。

                つまり、お互い手の内を見せましょうよ、と思うんです。

                #なお自分については、(うるさいくらい)見せてるつもりではあるんですが、どうでしょう?

                いずれにせよ、一回回答しただけでOliverさんの
                "義務(という言い方自体がナニだが)"が果たされたことになる、
                というような性質のものではないと思いますので、
                議論だかなんだかが継続されることに期待をしています。
                「無視している、といわれたくないので」
                という、議論態度上ちょっと心配になるような言葉も出ているようですが、
                ぜひともご高配を賜りたいものです。

                >熟慮に当たらない」なんて思われているとしたら心外です。

                まあそこまで思っているってゆー証拠っぽいものは
                (少なくとも今回は(まだ))無いとは思います。

                いずれにせよ、俺個人が絶対反対だからといって、
                別に「絶対反対Story」を(Oliverさんに)立ててくれ、なんてことは言いません。
                何人か(?)がきちんと話す場
                (そしてその場が「目立つ」こと:流れちゃった中古Storyじゃ駄目ですね)
                が別途必要だという意見には、賛成します。

                >「使われたくない人は使われない」と表現すべきか。

                受身云々については、ナニを主語や目的語にするか?によって変わってくるんで、
                まあそれはそれなんですが、それはさておき、

                誤読してるのはOliverさんなのか N'gattさんなのか
                果たしてどっちだ?と、上のOliverさんのコメントを読んで
                首をかしげてしまいました。
                俺も誤解してるのはOliverさんのほうなんだろうとは思ったんだけど、
                Oliverさんが「余りにも自信たっぷりに」コメントしてるんで、
                もしかして逆なのかな?と。

                #あー。なんといいますかね、
                #(特にこの件についての)Oliverさんの受け答えを見てると、
                #「演説」というか「話術」という印象ばかりが先立つんですよ。
                #つまり反対者を如何に乗り越える/やり過ごすか?を工夫した文面であるけど、それだけだな、
                #という印象がです。議論の中身が薄いというか。

                #「どう「確信して」いるのか」についてもです。
                #なんか展示会のスタッフの人がカタログスペックを朗々と語ってるような印象が有ります。
                #なんだか「のっぺり」してるんですよ、コメントの文面が。

                閑話休題。
                お二人のやりとり(一往復)を読んで、
                やっぱり誤読してるのはOliverさんのほうだと思います。

                ここで凄く不思議に感じたんですが、
                それってFoFの「基本的な」部分の話なのですよね?
                それを「Oliverさんが」「今このタイミングで」間違えるってのは
                どういうことなんだろう?と。
                ほんとに熱意を以ってFoF(の内容)を支持してるのかな?と
                疑問に思ってしまったんです。

                >それは本当に妥当なコストなのですか?

                そうですよねー。
                Oliverさんは妥当と思ってるのかも知れないけど、
                俺はタマランと思いました。#それこそスラド捨てたくなるくらいにね。

                卑屈な言い方になりますが(^^;
                ここの親方日の丸であり、しかもDatabaseまで握ってる(ごめんね、言わせてもらうよ)ような
                Oliverさんを定点攻撃する度胸のある奴より、
                たとえば俺を定点攻撃する(ちょびっとの)度胸の有る奴のほうが
                多いはずなんだよね。

                つまりOliverさん自身は
                そのコストとやらを(あまり)負担せんで済む可能性が…:-)

                つまりさ、

                        少なくとも主催者にとってはデメリットのないシステム

                なんじゃないの?とは、思うわけ。
                …ていうかそもそもOliverさんは参加頻度自体が低いんだっけ…

                >他ユーザのカテゴライズ機能

                一人が考えたカテゴライズをみんなで共有するのは
                イヤラシイと俺は思っています。
                ここはお箸ならぬイジメの国。
                弱い奴にはPositiveFeedbackでハイエナがどんどんたかるお国柄です。

                そして、親方日の丸が率先して支援するイジメ(もし有れば)に
                異を唱えないお国柄です。

                >「第三者にだだ漏れである」

                というか俺としては、
                親コメント
              • 焼酎は、甲より乙の方が美味いよ
              • #余談:うーん、G7さんに褒めて貰える日が来るなんて思いもしなかった。

                私がこの件で議論したいのはただ反対したいからじゃないよ、ということを、Oliverさんに説明してみるテスト:

                > >他ユーザのカテゴライズ機能
                > 一人が考えたカテゴライズをみんなで共有するのは
                > イヤラシイと俺は思っています。

                確かにカテゴリそのものを共有する必要はないですね。

                それで思いついたんですが、FoFも、各項目の名前は個々のユーザが勝手に設定できるようにすると良いかも知れません。

                test.slashdot.jpでFoFが使えるようになって、自分にFan設定の方がいらっしゃることにはじめて気づきました。これはまあFoFの利点の明確な例であると思いますが、これにしても、項目名を各自勝手に付けられるならもっと遊べると思うんですよ。

                「んー、●●さん、おいらのこと『萌えるより燃えるお兄ちゃん』だと思ってるのか」
                「やっぱ僕の××さんへの熱い気持ちを伝えるには『君は俺のPentium4EE(ファンなし)!』だよね」

                とか。で、もし、そういう「洒落た(?)カテゴリ名」を付けることが流行ったら、元の「好き嫌い」のままでFoFを使う奴はダサイってことになるかも。自分の「Freak」なんてわざわざチェックしたがる人間がどれくらい居るか分かりませんが、こういう洒落た称号なら嬉々としてチェックできるんじゃないでしょうか。

                この形態でも、Oliverさんの言う「アンテナ」の機能は果たせるわけだから、Oliverさんからすれば今より悪いところなんて何もないでしょう。どうでしょう、このアイディア?
                #実装の手間は考慮外 :-)

                …とか、そういう風に発展的な方向での議論だってあり得るんです。だから「訳語だけ」なんて言わず、FoFシステムそのものを議論する場を下さい。>Oliverさん

                #いやまあ、「どこが発展的やねん」とか「洒落てへんわ」というツッコミは勘弁(^^;;
                親コメント
              • >それで思いついたんですが、FoFも、各項目の名前は個々のユーザが勝手に設定できるようにすると良いかも知れません。

                俺の理想に近づくわけでは(殆ど)ないですが、
                そうすることで多少はよくなるかも知れませんね。

                日本人のイジメ根性を考えると、
                「みんなが同じ表現を共有する(しやすい)状況」は
                キケンだと思っています。

                #少なくとも俺にとってはキケン(藁

                みなさん(わら)が大嫌いな2chなんかで
                定番表現が幾つか出来上がっていくのも、
                つまりそういう風に「1つの表現」にみんながタカるせいなんですよね。
                その表現の虎の威を借りてるというか、
                「みんなで渡れば怖くない」というか。

                #↑この一言を広めただけでもタケシ氏は偉人だと思うのでG7。「好き」ではないんですけどね。

                しかも2chより悪いことに、今回ソレは親方日の丸のお墨付きときたもんだ。
                日本人が(悪い意味で)大好きなパターン、そのまんまです。
                嬉々として(であることすら本人自覚無く)使っちゃう奴ら、結構出そう。

                つまり、「自分が言いたいことと比べると不適切な」お仕着せの表現を
                それだけ安易に使ってしまう人間が、続出するんでわないかと。
                #モデレーションもね

                それを多少なりとも分散する効果が有るなら、
                まだましかも知れません。

                同轍をわざわざスラドが踏む、しかもシステム推奨状態で、ってのは
                ちょっとどうかと思っています。

                あ。そうそう。今ちょっと思ったんですが:
                Oliver氏は「FoFは対話ではありません。」と言っています [srad.jp]が、
                上記のアイデアをもし採用すると、FoF(もはや名称は怪しいが)に「対話」成分が
                ずいぶんたくさん加味されることになりますね。
                つまり、対象がコメントじゃなく人単位というデメリットは消えませんが、
                それは一種の「コメントじゃなく人に対する、(ちゃんと文面のある)コメント」として、
                多少はマシなものになると言えそうです。
                まあ、俺としては大同小異にしか見えず(人単位だという点が大きな心配事なので)、
                妥協案としてOKするつもりはありません(もしそうなっても俺は辞めます)が、
                それはそれで1つの改善案だと評価することは出来そうです。
                #あとは、その方向をOliverさんがプラスに評価してくれることを祈るのみ:-)
                #これ、もし氏が「対話にしたくはない」と思っているならば、マイナス評価されちゃうわけですよね。

                >発展的

                少なくとも「本家版を信じる」を連発するよりは発展的だと思います。

                ところで議論場所の作成の件ですが、
                N'gattさんがタレコムってのはアリなんでしょうか?
                #タレコミを封印(忌避?)してる俺が言えたことじゃないですがm(__)m

                >ただ反対したいからじゃないよ

                というか、たとえ「ただ反対」(な人ばっかり)だったとしても、
                Oliverさんには、それとの話につきあう義務つーか義理は
                有ると思ってます。
                主催者ってのはそういう(つらい)ものだ。
                (つらさに耐えたくないなら主催なんてしなければいい)

                まあこういう言い方は「説得」としては失格なんでしょうけど、
                #コンサルになる気はないのでG7
                誠意に基づいて本音をきちんと言うほうが
                「よい」と思っていますので、言います。

                >褒めて貰える日

                退官寸前の教官はホトケになるものです。

                …ってのは色々な意味で冗談です(&冗談になって欲しい)けど(^^;
                親コメント
              • #もうほとんど私信状態ですね

                ところで議論場所の作成の件ですが、
                N'gattさんがタレコムってのはアリなんでしょうか?
                #タレコミを封印(忌避?)してる俺が言えたことじゃないですがm(__)m
                アリだと思いまし、その方がOliverさんから見てもやりやすいだろうと思いますけど、もう少し自分の中で論点を整理してからにしたいと思ってます。
                #それと、どういう切り口で行くか

                あと、このネタでストーリーが立っても閑古鳥、ってパターンは避けたいので、少なくとも自分に時間的余裕がある時にしたいな、と。

                早ければ来週末あたりになると思います。

                #日記機能を活用すべき場面なのかな…
                親コメント
              • >もうほとんど私信状態ですね

                いやーまーそれはそのー

                >もう少し自分の中で論点を整理してからにしたい
                >自分に時間的余裕がある時

                俺が言うのも極めてナンなんではありますが、
                「そうこうしてるうちに本番稼動」という恐れが
                有るような気がしてきたのは、気のせいでしょうか?

                あれ以来Oliverさんのコメントがつかないってのは、
                ほんとに「無視している、といわれたくない」ためだけに
                幾つかのコメントを書いたんじゃないかと…

                なんかとても某政権与党のヤリクチのように思えてならない昨今です。
                なにせ向こうにはいわば無限のリソースが有るわけで。

                あと、タレコんで、ほんとに(タイムリミットまでに)採用されるのかな?とか…
                そういや、#762294に「却下され」たという話が…(ぉぃぉぃぉぃ…

                あと、「確信」とかの件ですが、
                理想を言えばOliverさんにはマニフェストでも書いてもらうのが
                一番いいのでしょうね。つまり公約(?)に対する事後調査も込みという奴。

                ----
                それにしても、俺の元コメントなどの幾つかに
                マイナスモデがついてますね。ひどい(T_T)。
                こっちは大真面目かつ"マトモな"ことを書いてるつもりなのに、
                親方日の丸に楯突いたら即マイナス食らうってのは、
                ほんと、色々な意味でボクちゃん傷ついちゃうですよ。はい。

                こういう末世な感じが更に強調されるかと思うと、
                ちょっとFoFつきスラドには明るい未来を感じられないわけです。はい。
                親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...