パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日テレのVODサービス,今秋開始」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    この手のVOD配信には広告は入らないのでしょうか?
    広告なしでこの料金ならがんばってると思いますが。
    iTMSなどの音楽販売サイトも今後映像販売を取り込んで、コンテンツ販売のポータルサイトになっていくのでしょうか。
    自社からの直接販売だけで囲い込みそうで心配ですが。
      • _| ̄|○・・・そう来るか・・・。

        TV業界にとってはハァハアどころかウハウハでしょうが
        視聴者がなにを求めているのかを知らないとだめですな・・・
        <元中の人より
        • > TV業界にとってはハァハアどころかウハウハでしょうが

          TV業界と一口に言っても、局とか制作会社とか広告代理店とか、
          いろんなプレイヤーと言うか、ロールがあるわけですが、
          ネットで配信可能と言うことになると、局の立場は危ういかも。
          今まで、局ってのは電波割当が必要な許認可事業だったからできた殿様商売が、
          誰でも金さえあれば配信可能って事になるわけですから。

          一方、制作会社はこれからが稼ぎ時って事じゃないですかね。
          今までと違って、一番高いところに売るよ、って言えばいいわけですから。

          広告代理店は…?
          親コメント
          • >一方、制作会社はこれからが稼ぎ時って事じゃないですかね。
            >今までと違って、一番高いところに売るよ、って言えばいいわけですから。

            制作会社って、作った番組を売る会社なのですか?
            注文に応じて番
            • 番組全体は局が管理していて、部分ごとに異なる制作会社に発注することもあれば(こっちが普通らしい)、
              局が番組丸ごと制作会社に丸投げ、ということも。
              制作会社が番組の企画を局に持ち込むこともあります。

              金さえあれば誰でも発注できるか、と言うと、現状はそうではないでしょう。
              それは既に書いた通り、局側の寡占状態だから。
              それが今後変わる可能性がある、と言っているわけですよ。

              もっとも、放送しないのであれば、局は無関係ですから、
              金さえ出せば番組を作ってくれないこともないんじゃないですかね。
              ホリエモンじゃないけど、番組程度のものは、金があれば買えます。
              例えば、社内回覧用の番組を制作している制作会社もあるんじゃないかなぁ。
              社長のインタビューに、ちょっと売れなくなったタレントを使ったりして。

              ま、無根拠に思ってばかりいないで、制作会社のウェブでも見てごらんよ。
              例えば、日本テレワーク [tvw.co.jp]、オフィス・トゥー・ワン [oto.co.jp](参考 [rakuten.co.jp])。
              #紹介の仕方が偏ってるかな…?
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              >>今までと違って、一番高いところに売るよ、って言えばいいわけですから。
              >制作会社って、作った番組を売る会社なのですか?
              制作会社の立場によると思います。
              放送局の子会社のような制作会社だと、まず「一番高いところに売る」なんて事はしないですが
              放送局とは関係のない制作会社だとありえます。

              とはいえ基本的に番組制作会社は貴方というとおり、「注文に応じて番組を作る会社」です。
              また、作った番組をいい具合にするのは「広告代理店」でもありますので
              いきなり代理店を無視
              • by Ryo.F (3896) on 2005年07月12日 18時37分 (#765990) 日記
                > まずやらないでしょう。

                「今までは」という前提ならその通りだと思います。

                > 放送局の危機と言われていますが、ネット配信する部分を
                > 放送局が関与すれば、今までどおりの利権体制となる

                というのは違うのでは?
                と言うのは、放送局ってのは許認可事業だったから、
                免許を受けた局だけで寡占されていたわけですが、
                ネットでの配信が一般的になると、
                今までの放送局だけが配信する必然性はなくなります。
                今までよりも配信側に厳しくなることは明らかでしょう。
                下手すると局は、番組制作会社と同列に並ばざるを得なくなります。

                > 逆に、「制作会社」が「代理店業務」までやりだすと
                > 一番潤っていた「代理店」が危機的状況になると思います。

                それは無理な気がします。ノウハウがないし。
                放送局には、放送、編成と言うノウハウはあるわけですが、
                ネット配信と言うノウハウは無いし、
                番組制作のノウハウもかなり外部に依存していますね。
                広告代理店には、ネット広告のノウハウもあるでしょうし。
                親コメント

人生unstable -- あるハッカー

処理中...