パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

セキュリティにも国家資格」記事へのコメント

  • 国家資格? (スコア:1, オフトピック)

    by clubx (27914) on 2005年09月03日 6時45分 (#792512)
    資格には「士(サムライ)資格」と「者(モノ)」資格という区分がありまして、
    前者は法律などでその資格を持った人しか特定業務を出来ないことになっています。
    例えば弁護士、税理士など。
    後者は能力認定試験で、こういうのは、国家資格というのにはなじみませんね。
    民間資格じゃないから、国家資格なんだという論法は分からんでもないですが
    • Re:国家資格? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年09月03日 6時52分 (#792513)
      看護師はどっちになるんでしょう?

      # 言葉じゃないのよ、資格は
      親コメント
    • 後者は能力認定試験で、こういうのは、国家資格というのにはなじみませんね。

      Wikipediaの資格の項目 [wikipedia.org]では、情報処理技術者も国家資格に含まれるという記述になっていたり、e-Wordsの国家資格の項目 [e-words.jp]でも情報処理技術者が含まれていたりしますが、このあたりはどうなんでしょう。

      もっとも、Wikipediaやe-Wordsが常に正しいとは限りませんし、もっとうまい題名があれば変更するのにやぶさかではありません。

      親コメント
      • 国家資格です (スコア:3, 参考になる)

        by Technobose (6861) on 2005年09月03日 9時23分 (#792550) 日記
        情報処理推進機構の試験の概要 [jitec.jp]にありますが、経済産業省が行っている試験です。もともと国内の情報処理産業の底上げをはかる国策として始まった制度で、人材の能力を測る共通の物差しを作ることが目的だったはずです。
        今回の新しい区分ができるまでは、情報セキュリティアドミニストレータは、開発する側・使用者双方に関わる区分とされていたのが、新区分ができセキュリティポリシーの策定・運用に携わる使用者側(経営スタッフ向き)専用に変えられました。
        試験の傾向としては、特定の製品や技術を使うためのスキルをはかるというより、ビジネスとしてシステム開発に関わるならこれくらいの知識が必要だし、こういう問題解決能力が必要という基準を国が設定し、それをクリアしていることを国が認めるという試験です。けっしてプログラミング能力をみるだけの試験ではありません。
        ここ数年、高度情報処理技術者を受験していますが、区分ごとに設定された役割のような仕事を実務で行っていて業務全体に通じている人なら、少し補強するだけで取得できるように思います。
        合格者の傾向をみていると、金融機関とかガス・電力などの仕事の人が多いんですね。システム開発関連企業は合格率が、あまり高くないような・・。
        システム開発関連の会社に勤める人に、受験対策を教えたとき「プログラムなどはわかって当たり前、それ以外のビジネスの知識が必要」といってもピンとこなかったみたいで落ちてました。このあたり盲点かもしれません。
        最近では自治体や政府関係の入札で、情報処理技術者がいることを条件にすることも多くなっています。よく「あの試験ではスキルははかれない」という人がいますが、少なくとも国が認めた水準はクリアしていることは客観的に証明できます。発注する側としては、ISOのように企業全体の水準をはかれる制度も必要ですし、技術者個人の能力を測る制度も必要です。これは円滑にシステム開発を進める制度を整えるというだけでなく、企業選定の際の説明責任を果たすためにも必要で、ひいてはリスクコントロールにもつながると思います。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >ここ数年、高度情報処理技術者を受験していますが、区分ごとに設定された役割のような仕事を実務で行っていて業務全体に通じている人なら、少し補強するだけで取得できるように思います。

          ここ数年受け続ける必要がある人に言われても===
          大学受験を何度も受けている人が≦大学受験なんてツボをおさえれば簡単≧って言ってるような---
          • by Technobose (6861) on 2005年09月03日 12時28分 (#792620) 日記
            あ、第一種と情報セキュリティアドミニストレータは持ってます。
            今、受けてるのはシステム監査です。

            今は、ぜんぜんシステム開発に関係のない総務の仕事をしてるんですが、業務改善に関して体系的にまとめられた知識を身につけるには役立ってますね。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              システム監査は、ネットワークかデータベースに合格してからにしろ。あとそれからシステム監査は合格した後に金がかかるから、それだけは覚えておけよ。

              # 上司風に言ってみた
              • by Anonymous Coward
                監査には、ネットワークもデータベースも大して関係ないよ。
                ちょっと監査の内容を勘違いしてると思われ。
                プロマネよりも上位、CIO的な視点を問われる資格です。
              • by Anonymous Coward
                何の金が必要なのでしょう?

                #いや、ホントにわからないのでAC
              • by bldbrrrw (20638) on 2005年09月04日 2時35分 (#792989) 日記
                視点はそうだが、(午後2の)論点は瑣末なところに行かざるを得ない。

                #だから落ちるのか??(^^ゞ
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                合格しても監査人協会 [saaj.or.jp]に登録しなければ資格として使えません。弁護士と弁護士協会との関係と同じです。

                # お布施も必要<お金
              • by Anonymous Coward
                入会案内ページには、法人のみ受付となってますね。
                後、気になったのが、個人情報の保護がされていない。
                httpsとするところを、httpで暗号化されてない。
                こだわりが見えません。
              • by Anonymous Coward
                えっと、NPOでまだ経産省に「認定制度」として認められてもいない
                権利ビジネスのための団体のように思えてしまうんですが。
                内容をよむと「システム監査技術者」中心とはしてますが、金を払えば
                ちがう系統からでもOKみたいですし・・・。弁護士と弁護士協会との関係
                というのは、あたらないようですが、いかがでしょう?
              • by Anonymous Coward
                団体は例示です。他の団体でもかまいませんが、登録しないとシステム監査人として認められません。あくまで試験の合格者という扱いになってしまいます。
              • by njt (4968) on 2005年09月04日 23時38分 (#793322) 日記
                弁護士会とは別に弁護士協会というのがあるのかもしれません。
                親コメント
          • by yu_raku (419) on 2005年09月03日 16時19分 (#792720)
            情報処理技術者試験って種類が沢山あるから、いろいろ取ってるってことじゃないですか?
            http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html#kubun
            全部で14種類もあるようだから、半年毎にとっていっても全部とるには7年はかかりそうです。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            「禁煙なんて簡単だぜ!俺はもう何回も禁煙した!」ですか?

            冗談はさておき、「高度情報処理技術者」って試験区分があるのではなくて複数の区分をまとめて
            「高度情報処理技術者」と称するので毎回違う試験を受けてるのかもしれませんよ?
      • by Anonymous Coward
        現在はどちらかというと検定といった方がしっくりくると
        感じます。
        しかしながら、国家資格という方が正しいとも思います。

        今回のようなセキュリティーなどの問題は、安全に関する
        問題ですから、ゆくゆくは
    • Re:国家資格? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年09月03日 9時40分 (#792555)
      >後者は能力認定試験で、こういうのは、国家資格というのにはなじみませんね。

      政府の入札参加資格をよく読んでから出直してきてください。

      # ま、数だけいれば、プロジェクトに入っていなくてもいいんだけどね。
      親コメント
    • 資格を判りやすく定義すると、「免許もの」と「認定もの」があると思います。
      医者とか弁護士は「免許もの」ですよね。自動車運転免許もですがw
      私もひとつ「国家資格」を持ってます。合格率も低いしレアなんですけど「認定もの」なので持っているだけでは「喰えない」資格でw
      今回話題になっているこの試験も、この「認定もの」の一つでしょうね。持ってなければ従事出来ない、という訳では無いですから。

      けれど、その「認定もの」を持っている人が一人以上いないと開業できないとか入札に参加出来ないとか、そういう面倒くさいコトも時々、役所がらみであったりするので、なお面倒くさいのですが。

      ちなみに「認定もの」の試験というのは「最低それくらい知ってるのが常識だろ」「それも知らないとヤバくね?」みたいなレベルで作るのがフツーですwので、合格者に過度に期待しない方が良いでしょう。あなたはチャレンジしてみます??
      --

      [文句は依存の表れだっ! ...U2Me2]
      親コメント
      • 秋のネットワークに向けて勉強中です。過去問題を見る限り、充分に難しいと感じています。

        ここまでの投稿を拝見すると、“知ってて当然”“最低限の知識”という意見が主流のようで、
        /.J投稿者の優秀さと、それに比べて自分のレベルの低さを痛感する次第です。

        高度区分の合格率は一割弱と

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...