パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

三洋電機、自己放電を抑えた充電池を発表」記事へのコメント

  • HPを見た (スコア:3, 興味深い)

    by WindKnight (1253) on 2005年11月02日 12時24分 (#824503) 日記
    やはり、電圧は 1.2V なのね。

    1.5V ないと、乾電池に取って代わるのは難しいと思う。

    電子機器ならば、1.2V でも大概動くんだけどねぇ。
    • Re:HPを見た (スコア:4, 参考になる)

      by nekopon (1483) on 2005年11月02日 12時32分 (#824515) 日記

      電圧は電気化学的に決まってしまうので、なんともしがたいのでは。

      # 電子機器は 0.9V くらいで設計するよね

      親コメント
      • by simon (1336) on 2005年11月02日 13時24分 (#824560)
        >電圧は電気化学的に決まってしまうので、なんともしがたいのでは。

        燃料電池って電圧どれくらいなんでしょうね?

        いや、1.5Vが出せるんなら小型化して「単三乾電池型燃料電池」みたいな商品もできるかな、と。
        そしたら乾電池のインフラをそのままごっそりいただけるんじゃないかと妄想してみたり。
        #排気や熱の問題でヤバイかな?

        Wikipediaによる [wikipedia.org]と一セルあたり「0.7V」くらいらしい。
        二個直列にすれば乾電池と同じくらいにはなるのかな?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月02日 13時36分 (#824572)
          電圧で見るより、今までの電池と特性が似ているかどうかが重要では。
          親コメント
          • 保存時の放電や動作環境、電圧の降下曲線等以前の問題として
            燃料電池で乾電池並みの出力と容量を持たせるとかなりでかくなると思いますよ。
            現状の燃料電池は結構図体がでかい…
            あと、単三等の乾電池型にするということは円筒の両端が正極/陰極になるわけですが
            燃料の注入口とかはどうするかという問題もあるかと。

            #乾電池前提の機器だと安全面でも問題多発な予感
            --
            #状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        中にステップアップDC/DCコンバーターを組み込んでしまうとかw
        • D/Dの効率考えると、1.2V→1.5Vに上げる程度でD/Dを使うのは、コスト的にもエネルギー的にも無駄なような気がしますが(;´Д`)

          どっちかというと使用する機器の側に高効率のD/Dを入れてやって、0.8〜1.7V位までの入力をカバーするようにしてやった方がコスト的にもいいのでは?

          # 第一、充電ルートはどうするの?と言う問題が。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ># 第一、充電ルートはどうするの?と言う問題が。

            ダイオード2本で済む話だが。
        • by Anonymous Coward
          NiMHでそれやると、過放電で即死です。

          • Re:HPを見た (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2005年11月02日 14時12分 (#824603)
            へ?
            乾電池一本で動くmp3プレイヤーの中で
            電池の低電圧を電子部品の動作する電圧まで上げるのに
            普通に使われてますけど、ステップアップDC/DC。

            NiMHを使っても不都合なく動きますよ。

            もしかして、DC/DCは入力電圧が下がってきても
            無限に電流を吸い続けると思ってる?
            入力の低格に満たない電圧まで下がると、動作を止めるものだよ。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          そんなのコストに見合いませんがな。
    • Re:HPを見た (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年11月02日 13時04分 (#824539)
      電池の実際の電圧は、使用時の電流や使用時間によって変わる。
      プレスリリースの0℃での放電特性(500mA連続放電時)のグラフを見ると
      使い始めて数分後には、アルカリマンガン乾電池より高い電圧を維持しているみたいですよ。
      親コメント
      • Re:HPを見た (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年11月02日 13時39分 (#824573)


         グ ラ フ で 騙 さ れ て る な
        親コメント
        • Re:HPを見た (スコア:0, オフトピック)

          by Anonymous Coward
          というと?
          • Re:HPを見た (スコア:3, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2005年11月03日 1時26分 (#824899)
            #824539のACです。

            ちょっと調べてみたところ、
            アルカリマンガン乾電池 [wikipedia.org]は「内部抵抗が比較的大きいため、デジタルカメラなどのように短時間に大きな電力を消費するような機器には向かない。」
            ニッケル・水素蓄電池 [wikipedia.org]は「大出力放電に向く(ニッカド電池には一歩及ばない)」
            だそうです。
            500mAって電池が出すには結構な大電流だと思うので、これはアルカリマンガン乾電池に不利な条件ですね。
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      満充電時の電圧よりも放電特性の方が大事だと思います。
      乾電池ってずっと1.5Vで放電してるわけじゃないですよね?
      • Re:HPを見た (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年11月03日 13時36分 (#825171)
        1.5Vとか1.2Vってのはあくまで回路開放時の端子間電圧です。 実際に使用する際には閉回路に入れて一定の電流を取り出すわけですから、電流量をI、電池の内部抵抗をRとすれば、開放時の端子電圧からI×Rに相当する電圧を引いた分が、実際の端子間電圧となるわけです。

        一般にアルカリ乾電池やマンガン電池の内部抵抗は、4~5Ω前後、これに対してNiCdやNiMH電池の内部抵抗は4~5mΩ前後。つまり内部抵抗はおよそ1000倍も違うわけで、実使用時の電圧は簡単に逆転してしまいますよ。
        親コメント

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...