パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

政府インターネットテレビ始まる」記事へのコメント

  • やっぱり見れなかった
    なーんで特定OS特定ブラウザのみ対象にするんだろうな
    Macな人は今回も日本国民の仲間に入れてもらえませんでした(T_T)
    • 道路とかでも税金使って都市部から整備してると思うけど。 税金使ってやるんだから皆平等!皆のとこが整備されるまで解放するな! ってのと変わらないように思えます。 圧倒的なシェアを持つ所から対応させ、その結果により徐々に対象を広げるのは当たり前と思いますけど。。。
      • by Anonymous Coward on 2005年11月11日 11時21分 (#829821)
        > 道路とかでも税金使って都市部から整備してると思うけど。税金使ってやるんだから皆平等!皆のとこが整備されるまで解放するな!ってのと変わらないように思えます。

        その例が的外れ。
        国内の通信回線を増強しろと言ってるのではなく、どのブラウザでも見られるようにしろと言ってるのだから。

        > 圧倒的なシェアを持つ所から対応させ、その結果により徐々に対象を広げるのは当たり前と思いますけど。。。

        別のAC(#829799)と似たような事を書くが、今の時代そんな自分本位な考え方を技術者サイドがとっていたらそいつらは仕事にならない。ある程度名の通ったブラウザ(Mozilla,Opera等)であれば最初から対応させて当然のことだろう。
        通常、一般企業の場合は広範囲のユーザ獲得等の様々な理由(=営利目的)から、そういう部分には最初から取り組むものなので、やはり世間を知らないお役所仕事だなというのが窺える。
        親コメント
        • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2005年11月11日 11時32分 (#829828) 日記
          というより確認できてないからといって*わざわざ*弾くというのが問題なんじゃ?「確認できてませんよ?」と警告するのは親切と言えるかもしれんが、弾くのは余計なお世話だ。
          親コメント
        • by jugem (1449) on 2005年11月11日 12時10分 (#829869)
          > 今の時代そんな自分本位な考え方を技術者サイドがとっていたらそいつらは仕事にならない。ある程度名の通ったブラウザ(Mozilla,Opera等)であれば最初から対応させて当然のことだろう。

          普通、仕事でサイトを作るときはまず対応環境を詰めるでしょ?
          製作側が勝手に対応環境決めるなんてありえない。

          で、
          対応環境が増えると必然的に試験工数(コスト)が膨らむので
          その辺で発注側がカットしたのではないかな。

          「対応してないからって弾くな」という意見が多いけど
          クレームを受ける側からすれば
          「弾かれて見れないんだけど」→「ご使用の環境は対応しておりません」
          の方が対応が楽でしょ。
          (クレームを処理するのにもコストがかかるし)

          技術の問題とか、政府がIE利用を推進しているとか
          そんな話じゃなくて純粋にコストのお話
          政府機関は湯水のように税金使っていいですよっていうなら
          どんなブラウザでも対応できると思いますよ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年11月11日 12時40分 (#829909)
            クレーム処理のコストを考えて出したメッセージが「ブラウザとプレイヤーは、対象外です。」(しかもプレーンテキストで勿論エンコーディングの指定なしで、実態はEUC)ですか?考えられない。

            そもそも、動画再生ページに「対応してない環境からのアクセスはサポート外です」と書いてもクレームをつけてくるような人は、
            「ブラウザとプレイヤーは、対象外です。」とだけ出しても結局クレームをつけてくるでしょう。
            はじく事がコストダウンに繋がるとは思えません。

            # 寧ろ現状では、「文字化けして読めない」という本来無用なクレームまで引き起こしますね。

            >政府機関は湯水のように税金使っていいですよっていうなら
            >どんなブラウザでも対応できると思いますよ。

            対応しなくても構いません。逆に、無駄なブラウザ弾きに税金つかってんじゃねえよ と言いたいですね。
            親コメント
          • > 政府機関は湯水のように税金使っていいですよっていうなら
            > どんなブラウザでも対応できると思いますよ。

            コストで解決できるのは政府機関・企業共に同じことなのでお話にならないのはともかく、
            むしろ政府機関だからこそ、公共性を大事にしないといけないんではないの?
            (ここでいう公共性=様々なブラウザ)
            ましてや特定ブラウザ以外弾くってのは問題外と思うんだけど。

            > 普通、仕事でサイトを作るときはまず対応環境を詰めるでしょ?
            > 製作側が勝手に対応環境決めるなんてありえない。

            以前某省庁相手に仕事した時の実体験から予想すると、発注側(政府側)は
            そういう事情を最初から考えてない可能性は十分にあると思うな。
            一般にだって受注(製作)側で確認しないと発注側で気づいてないなんて事はよくある事なんだから。

            #公官庁相手の仕事で一番困るのは一度確定すると覆らないその柔軟性のなさ
            #良い事はともかく悪い事も直す気がないのはどうしようもない
            • by Anonymous Coward on 2005年11月11日 20時08分 (#830149)
              > 以前某省庁相手に仕事した時の実体験から予想すると、発注側(政府側)は
              > そういう事情を最初から考えてない可能性は十分にあると思うな。

              某政令市のIT部門に勤める者ですが、私もそう思います。

              当課に所属する職員ですら、
              そのような要件をきちんと理解し適切な仕様を書ける人間は
              半分もいない、いや 1/4 もいないかもしれません。

              ましてやそれ以外の部署の職員なんて、
              IE 以外にブラウザがあるということを知っている職員すら一握りです。(そもそもブラウザという概念自体が無い)

              ですから、世の中には様々な環境があって
              公共機関はできる限りそれらに対応するよう努力するべきである、
              ということを理解しているのは
              中央省庁でもおそらく総務省や経産省の中の一握りの人間だけでしょう。

              今回の発注主 (官邸職員?) が仕様書案を書いた段階で、
              そういった部門の人間に精査してもらっていれば
              ある程度まともな仕様書ができあがるでしょうけど、
              他省庁の仕様書を逐一精査していては
              業務が回りませんから
              普通はそのようなことはしないと思われます。
              親コメント
            • > 以前某省庁相手に仕事した時の実体験から予想すると、発注側(政府側)は
              > そういう事情を最初から考えてない可能性は十分にあると思うな。

              同意。

              官公庁の職員は、きちっとした要件を定めた仕様を作ってくる場合もあるけど、多くの場合その辺ずぼらだよ。

              発注者「インターネットで映像配信しろ」といういい加減な仕様で発注
              受託者「IE 限定でいいですか?」と質問
              発注者「いいんじゃない?」と回答
              程度じゃないの?
              • >発注者「インターネットで映像配信しろ」といういい加減な仕様で発注
                >受託者「IE 限定でいいですか?」と質問

                それ以前に、担当者レベルで
                インターネット == IE
                となってそうで怖い。
              • 十数年前は世間そんな認識のヤツが多かったんだし、あの永田町の連中なら今でも十分ありえそうな話なので怖い。
              • BSデジタル放送で、インターネットに流すなよ!とか テロップが出るが、そうかIEのことだったんだぁ。(笑)
                オレには関係なさげだな。
          • 政府プレゼンツのコンテンツでそんなことやっていいのかね?
            一般企業が「この環境はカットしても大丈夫」とか判断するのはかまわんが
            政府がやると「これ見れる国民はここまでね」ってことになっちゃう
            経緯はどうであれ、ね

            ただMPEG2のファイルにリンク張っときゃいいものを
            ここまで制限かける方が面倒でコストがかかると思うが

            少なくとも視聴可能な環境を広げる努力はしないとダメでしょ
        • >今の時代そんな自分本位な考え方を技術者サイドがとっていたらそいつらは仕事にならない。

          そんな奴らだからお役所の下請けくらいしか仕事ないんじゃない?
          #全然そんなことはないと思うのでAC

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...