パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

NTTグループ再々編の行方」記事へのコメント

  • 独占回帰… (スコア:3, 参考になる)

    by raccoon (16317) on 2005年12月01日 15時16分 (#840851)
    タレコミにもあるとおり、KDDIやソフトバンクが携帯・音声通話・データ通信(MECEでないのは承知の上)を
    統括したサービスを提供できる立場になりつつあるにも関わらず、
    NTTはそれを許されない、というのは不当な競争制限にも見えますね。

    ただしNTTが持つインフラは公的資金で敷設されたものであり、それと民間が敷設した
    インフラを同列には比べられないのは分かりますが、それは本質的じゃないね。

    公的資金でしつらえたインフラでは競争してはならない、というのは無茶。
    保護すべきは対等に競争できない場合であり、そうでなくなった現状(cf.KDDI)ならば、
    タレコミ通り消費者の利益という面からNTTも他社に対抗できるような経営計画が認められてもしかるべきと考えられ。

    総務省(だっけ?通信関連の監督官庁って)の聡明な意思決定プロセスと意思決定を待ちたい。
    • Re:独占回帰… (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年12月01日 15時35分 (#840861)
      NTTの利益、他キャリアの利益、消費者の利益を考えるなら、もちろん消費者の利益を優先して考えるべきなのでしょう。
      しかし、それを短期的にNTTのサービス向上による消費者の利益があるから良しと考えるのはちょっと安直すぎかと思います。

      中期的に現在の独占状態が強化されていくならば、中、長期的には決して消費者の利益にはなりません。

      公的資金で作られたインフラから得る利益を新サービスへの設備投資にあてられるNTTはやはり圧倒的に他社よりも有利な立場にあります。
      これを公正な競争が行えるように規制するのは当然だと思います。
      親コメント
      • Re:独占回帰… (スコア:4, すばらしい洞察)

        by raccoon (16317) on 2005年12月01日 17時37分 (#840916)
        > 公的資金で作られたインフラから得る利益を新サービスへの設備投資にあてられるNTTはやはり圧倒的に他社よりも有利な立場にあります。
        > これを公正な競争が行えるように規制するのは当然だと思います。

        それは(前提は必要ですが)その通り。
        ですが、もはや最近は過去の設備投資が足枷になりはじめています。
        ISDN交換機などが典型例かと。
        公的資金で行なった過去の投資からのリターンは先細りする一方。

        その面からも、もはやNTTは一人の巨人ではなくなっていて、もうそろそろ規制なしの自由競争に持っていっても
        いいのではないか、というのが私の意見。
        そうしないと、逆にNTTを弱体化させる。弱体化してからでは遅いのではないかと。
        #私は決して中の人でもないし、むしろ他社と比較してNTTはあまり消費者を大事にしない会社という印象を持ってます。

        確かにNTT株の大部分国有はそろそろやめろよとか、そういう議論は必要だとは思いますが、規制強化はいかがなものかと。
        そう思う次第であります。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年12月01日 17時47分 (#840922)
          >そうしないと、逆にNTTを弱体化させる。弱体化してからでは遅いのではないかと。

          既にかなり弱体化してません?
          四国なんか、営業所、ほとんど無いよ?
          親コメント
          • by haratake (365) on 2005年12月01日 21時49分 (#840999)
            > 四国なんか、営業所、ほとんど無いよ?

            四国に限らないと思うよ。
            東京都内だけど、殆どの営業所が閉鎖されてます。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              KDDIには営業所がたくさんあるんですか?
              コンビニや口座振替で払えるから不要になっただけでしょ。
          • by Anonymous Cowerd (24277) on 2005年12月03日 11時26分 (#841707)
            それは弱体化ではなく、民営化によるサービスの合理化でしょう。
            ある意味、強固ともいえます。
            赤字になるサービスをカットしたわけですから。

            公社の時には儲からない地域でも営業所をおいて、田舎へも
            同じサービス提供をしていましたが、民営化によって田舎を
            見捨てることができるようになったと。

            都市部では気にならないかもしれませんが、東京都内でも離島では、
            もともとあった営業所が閉鎖され、NTTの営業所窓口に行くためには
            船とか飛行機に乗って本土に行かなくてはいけない地域も出たようです。
            ま、営業所まで行かなくてもほとんどの手続きは自宅やコンビニから
            出来るようになってはいますが。

            前にNTTの営業所に行ったのは確か、就職で実家を出て、
            電話も何もない状態から新しく電話を引くときでした。
            親コメント
      • Re:独占回帰… (スコア:3, すばらしい洞察)

        by shojin (28072) on 2005年12月01日 17時43分 (#840920) 日記
        公的資金で作られた旧世代のインフラから得る利益と
        それを維持するために払われる損失はどの程度の
        バランスなんでしょうね。
        昨今のインターネットおよびIP電話の普及や、
        お得ラインなど固定電話サービスへの他社の参入に
        より、このバランスは赤字側に傾いていっていると
        予想します。他社がメタル線の遺産無しに
        光ファイバーよるIP通信の時代に移行しているのに
        対し、NTTは固定電話およびADSL、ISDNを自前の回線で
        提供し続ける以上、メタル線の遺産を背負い続けないと
        いけない分だけ不利なように思います。
        親コメント
      • Re:独占回帰… (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年12月01日 17時14分 (#840901)
        全くもって同意。
        プッシュ回線使用料廃止と、電話基本料値下げの経緯を考えれば、
        独占によって得た利益を、NTT自ら消費者に還元することは期待できない。

        平成電電、ソフトバンク(日本テレコム?)、KDDIが直収を始めなければ、
        未だに意味不明な「プッシュ回線使用料」を取られてたことは
        想像に難くない。
        (既に交換機は電子化されて「ネイティブ」はトーンなので、
        プッシュ回線を解除する方が、パルス→トーンの
        コンバータが必要となり、設備が増える)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        NTTが独占状態を保ったまま、形だけ分離してそれぞれで
        力を広げ、さらに再結集してより強固な形の独占状態を
        つくりあげるようになれば、競合する純粋な民間企業には
        潰れる会社も増えるでしょう。

        NTTが電話・通信という重要インフラを活用して他の事業も
        有利に展開するなら、NTT以外の会社はほとんどが不利です。

        かつてNTTがまだ一つの会社だった頃、ISP事業は中小企業
        ばかりでした。
        しかし、その肝心なインフラをNTTが民間ISPに出し惜しみし、
        一方ではOCNに優先的に提供し、急速にシェアを伸ばした前科が
        あります。
        既存の民間企業を圧迫しない範囲で認められたNTTによる
        ISP事業なのに、圧迫するどこ
        • by Anonymous Coward
          #製造元が既存の小売店の仕入れ価格よりも低い売値で小売したら、
          #小売店は全部潰れてしまう。
          #製造元は製造だけに専任するか、小売店の水準に合わせないと。

          「うちは入荷しません」──某社製ケース製品を入荷しない、あるアキバショップの本音 [itmedia.co.jp]

          >「ソルダムは自社で通販サイトも展開しています。そのこと自体はいいのですが、そこの販売価格が卸値並みに安いんです。
          >ユーザーは当然ながら通販サイトに流れてしまいますので、どうしても割高になってしまう小売店で扱う意味があまりないのです」

          こういう事ですか?

          ※この記事思い出して確認しに行ったら追記されていたのでソルダムからクレーム来たんだと思った。
    • Re:独占回帰… (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年12月01日 15時49分 (#840866)
      >ただしNTTが持つインフラは公的資金で敷設されたものであり、

      アナログ回線はね。
      今後、インフラと呼ぶべきところは、公的資金で敷設したもんではなく、民営化後に投資した部分ですよ。
      そもそも、計画倒産した平成電電のように、直収をがんばってたとこが文句いうならともかく、
      KDDIやソフトバンクのように自前の足回りを用意しようともせず寄生してた連中には文句を言う資格はないと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年12月02日 8時36分 (#841114)
        田舎のISDNしか選択肢が無いような場所の住人としては
        NTTが儲かって、田舎にもADSLとか光引いてくれる可能性が
        少しでもあるなら、さっさとくっついてほしい

        KDDIとかは田舎の儲からない設備投資なんて
        する気無いみたいだし・・・
        ソフトバンクはYBBの時の事とか
        インフラじゃないけど、某ネットゲームで大変な目に会ったので幾ら安くても
        選択肢には入りません。

        NTT以外全く無い訳じゃないですが・・・
        一応、Yahooはうちの街はサービスしてますよ…「繁華街」はね
        うちは町の端っこなので同じ町内でも遠すぎてダメだそうです。

        引っ越せばいいじゃんとか言われますが
        農家はそんな簡単に引っ越せませんよ(笑

        //中の人じゃないですよ
        //逆にNTT嫌いだしプロバDIONだけど
        //田舎じゃ他のキャリアには相手にされないのです

        親コメント
        • by nim (10479) on 2005年12月02日 10時51分 (#841157)
          厳しいことをいいますが、採算がとれないエリアへの展開が義務づけられるとしたら、その分の費用は採算がとれる地方の住民が負担するわけです。

          ご自分で「田舎の儲からない設備投資」だとおもわれるのなら、それは都市住民の負担を増やす設備投資だということもご認識いただければと思います。

          その上で、たとえば国土の均衡ある発展が将来的には利益の最大化するであるとか、倫理的に必要であるとか、そういう議論になっていくのかと思います。

          で、ブロードバンドに関しては、そもそも競争がない時代はADSLもなく、NTTは高い料金でISDNを展開しようとしていたわけで、NTTが儲かって他社がつぶれるようだと結局サービス低下になると思います。
          親コメント
          • by takanori (3460) on 2005年12月02日 12時39分 (#841208)
            ということは、Bフレッツ マンションタイプの「利用者○人以下なら○円」のような販売方法を、市区町村単位でやればいいのかなぁ。

            「人口○人から○人の市区町村おいては、利用者○人以下の場合○円」といった感じで、「Bフレッツ 市区町村タイプ」を用意するのはいかがでしょう。
            親コメント
            • そんな市町村単位で計算したら、逆に高くなりますよ・・・月額数万円とか(笑
              Bフレのエリア展開は、光敷設の費用だけじゃないですからね。1工業地帯であっても、なかなか張ろうとしないし。

              NTT東西の法人サービスとの兼ね合いも見てるのかな?
              --
              <ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              まあ、現在Bフレッツに関しては現実そうなっている。
              収容局の加入者数で、導入のボーダライン有り。
              8000加入くらいがボーダーだったかな?
        • by Anonymous Coward
          >田舎のISDNしか選択肢が無いような場所の住人としては
          >NTTが儲かって、田舎にもADSLとか光引いてくれる可能性が
          >少しでもあるなら、さっさとくっついてほしい

          残念ながら、結果は逆でしょう。
          民営化した以上、電話以外のサービスで採算の取れない地域に
          赤字を出してまで展開するような懐の大きさは備えていません。

          >NTT以外全く無い訳じゃないですが・・・
          >一応、Yahooはうちの街はサービスしてますよ…「繁華街」はね
          >うちは町の端っこなので同じ町内でも遠すぎてダメだそうです。

          Yahooが投げ出すくらいなのですから、NTTにはもっと期待
          できないでしょうね。

          私の住む地域は急速に新興発展した場所で、人口も多くて
          店も多いのですが、民営化後のNTTが局舎を建築することは
          無く、かなり遠くの古い局舎からになるため、ADSLはダメでした。
        • by Anonymous Coward
          田舎の人をブロードバンドから隔離しているはNTTですよ?
          RT局開放を渋ったのもNTT。ReachDSLを使わせなかったのもNTT。
          今ではどちらもある程度開放されましたが、NTT自身は妨害を止めただけで実施は他業者任せです。
      • Re:独占回帰… (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年12月01日 16時02分 (#840871)
        >ただしNTTが持つインフラは公的資金で敷設されたものであり、

        アナログ回線はね。
        NTT株の放出によって民間に売却されと見て良いでしょう。
        アナログ回線も含めてNTTの資産は民間のものです。
        国はNTT株の売却で相応の金を手に入れているんだから。
        (全部は売ってないけど)
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          うーん、アナログ回線の現在の所有権が民間にあるとしても、
          敷設にあたっての投資は公的な存在だったからこそできたわけで、
          今民間だから民間と同等ってのはちと暴論ではないかと。
          • by Anonymous Coward on 2005年12月01日 18時19分 (#840931)
            うーん、そうするとKDDIも元(の一部)は今は亡き道路公団だったりするし、 (テレコムは国鉄だし)
            昔に遡るんだったらどちらも純粋な民間資本というわけでも。

            当時のインフラが今でもどの程度残っているのか判らんが。
            親コメント
            • Re:独占回帰… (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2005年12月01日 20時26分 (#840968)
              道路公団だけじゃないような。
              KDDって元は電電公社の国際電話部門でしたよね。
              親コメント
              • Re:独占回帰… (スコア:2, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2005年12月01日 20時36分 (#840970)
                日本で唯一国際回線の保有を許可されていた会社でしたね。

                その血が流れた会社が独占に反対とはね。

                ※今のau好調を見るとNTTを縛る必要はなくなった気がするんだが。
                親コメント
      • by mocchino (13752) on 2005年12月01日 17時08分 (#840898)
        >アナログ回線はね。

        電柱もね
        結構大きいと思いますよ、電柱って
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年12月02日 4時21分 (#841100)
        KDDIやソフトバンクのように自前の足回りを用意しようともせず寄生してた連中

        寄生するだけであき足らず宿主に害を与えているようです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051020/223176/ [nikkeibp.co.jp]

        第二の世田谷洞道火災になったかもしれないこの事件ですが、2002年製造の古い機器を使用していたのが原因とのこと。ちなみに、NTT東日本は他社の設備の安全性をチェックできません。

        親コメント
        • by bitflux (27714) on 2005年12月02日 8時28分 (#841113)
          つまり、世田谷火災を起こした旧NTTは、
          それをボヤに収めたソフトバンクよりも無能ってこと?
          なら、なおさら旧NTT体制に戻すわけにいきませんね。

          実際のところ、コロケで他社に場所を貸し出すからこそ、
          防災・管理体制が強化されたってのはあるんじゃないでしょうか。
          全部身内の頃なら、なあなあで終わらせてた工事もあるでしょうし。
          親コメント
          • Re:オフトピだが (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2005年12月02日 21時43分 (#841513)

            出火を発見したのはNTT職員な。ソフトバンクは何もしとらん。

            防災・管理体制が強化されたってのはあるんじゃないでしょうか。

            だからといってこんなお粗末なことをしていい訳じゃないだろ。

            親コメント
            • by Anonymous Cowerd (24277) on 2005年12月03日 22時59分 (#841914)
              > 出火を発見したのはNTT職員な。ソフトバンクは何もしとらん。

              NTT局舎内の出火をNTT職員が発見するのは当たり前では?

              正確に言うと出火ではなく、煙が出ただけ。
              しかも鎮煙したのは駆けつけた消防隊員ですね。

              小火にも至らない程度を消火しきれないような消火設備しか
              NTTは持ってないということなのでしょうか。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                くだらん責任の擦り付け合いは止めませんか?
                マンション耐震強度偽装問題の国会質問未満のクォリティですな。
      • by Anonymous Coward
        >今後、インフラと呼ぶべきところは、公的資金で敷設したもんではなく、民営化後に投資した部分ですよ。

        国民がNTTに託した4兆円分の施設負担金と、公的資金が、
        それを元手にした利益も含めて1銭も、
        「今後、インフラと呼ぶべきところ」
        に使われていないのなら、認めても良い。

        公的資金+施設負担金で作った資産で生み出した金を、
         自分たちの力で生み出した金ですよ!
        と言われてもねぇ。
        • by Anonymous Coward on 2005年12月02日 10時23分 (#841146)
          民営化したときに株式を供出することで資産を引き取ってますから、
          その資産で産み出した金は「自分達の力で産み出した金」ですが、なにか?

            #タダで設備もらってタダで維持できると思ってんのかね?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          持株会社を廃止して資本分離したとしても
          分割された会社それぞれがM&Aで通信業界を乗っ取る未来が見えます。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...