パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「何か」のファーストゴースト「さくら」が復活」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    コレって、そんなにスゴイものなんですか?

    「何か」っていうネーミングからして、勿体つけた感じが
    スゴイ鼻につくんですけど。
    • by nackey (3237) on 2001年11月25日 0時13分 (#40999)
      ACさんがなにを言いたかったのかいまいち意味不明なんですが、ここは/.-Jなんだから、名前や出自は置いといて、技術的な話をした方がいいかと思います。

      で、技術的観点から見ると、SSTPに尽きるのではないかな。syntax的にはHTTPのモディファイでたいした事はないのですが、発想とやろうとしていることには多少見るべきものがあるのではないかと思います。
      少なくとも、DNMLのひどさに比べればかなりまし(爆)。
      皆さんがいろいろ作っていらっしゃる、ゴーストやシェルには技術的インパクトは何もなさげですが(笑)。

      なんて書いてる私は一度もインストールしたことがありませんし、もちろん使ったこともありません(ぉ。だって、そんなことにCPU時間使いたくないもん。

      どうでもいいが、「SST"P"プロトコル」は正しいの?(笑)
      親コメント
      • 発想とやろうとしていることには多少見るべきものがあるのではないかと思います。
        それが何なのかわかっていないのではないかな?
        つまり、「なにをやろうとするソフトなのか?」…いや、これは私が知りたいことなのだが。
        --
        char *A;
        モータースポーツ部 [slashdot.jp]
        親コメント
        • なるほど。

          私の理解だけでよろしければ、「統合化されたnotifier」としての面白さをSSTPには感じます。

          biffや日記アンテナ(に代表されるWebページ更新チェック)、(ローカルや分散の)システム監視(これはSNMPの守備範囲か/笑)などを統合して一つのフロントエンドで扱えるのではないかというところに私は面白さを感じてます。

          なので、シェルやゴーストの充実はまったく視野になくて、むしろSSTPサーバ(?)をいろんな方面で作ってくれないかと思います。
          親コメント
          • ちょっと紛らわしいのですが,SSTPサーバとは,「何か」に代表されるSSTPリクエストを理解するアプリで,SSTPクライアントとは,「何か」などのSSTPサーバにリクエストを投げて喋らせたりする一般のアプリ・CGI・デーモンなどを指します。

            すなわち,サーバが手元にあってクライアントがその他たくさんという,HTTPやらFTPやらのふつうのC/Sシステムとは逆の状態なわけです。で,一般の人はたぶん「SSTPクライアント」を作ることになります。

            親コメント
        • とりあえず、デスクトップアクセサリ+インスタントメッセンジャではないかな?
          プロトコルが単純なので、リモートマシンのcronから結果メッセージを投げてみたり、procmail経由でsubject読み上げさせてみたり、、
          #主な相手が人間でない所がなんとも。。
          --
          wild wild computing
          親コメント
      • SSTP以外にも、偽AIの実装や、dllの実装など、アイデア的に面白い部分は多いかと。

        で、そういう部分に夢や未来や面白さを感じたなら、より良いモノを作ったり、考えたり。それだけのコト。

        面白さが感じられなかったら、気にするだけ無駄では。

        # 私も以前は「SSTPプロトコル」という言い方が気になったりしていたが、世の中を見回したら、「HTTPプロトコル」や「FTPプロトコル」という表現が溢れ返っているではないか。だから、気にならなくなってしまったり。

        # # 自分で言う時は「SSTPなプロトコル」とお茶を濁すような表現を使ったり。

        親コメント
      • >ここは/.-Jなんだから、名前や出自は置いといて、技術的な話をした方がいい

        え?何故?
        スラドの教義からしてもそんな縛りはなさそうですし、
        技術的な存在(^^;に対して非技術的な話題を展開することは
        社会ジョーシキ的に考えても、別に何もおかしくないように思えるのですが…

        例:スラドでは、Linuxについての非技術的話題を、しないべきなのですか?

        それに、あれの出自といえば、ちょさっけんだかしょーひょーだかの問題で
        色々参考になる話とかが有りそうなものですし。
        親コメント
        • う~ん、確かに。私、なんであんな書きかたしちゃったんだろ?

          たぶんあの時言いたかったことは
          • 「何か」については好き嫌いやイデオロギ的な話題が多い
          • なので、たまには技術的な話題を
          というようなことをいいたかったような気がする(ぜんぜん違ったことを書いちゃってたようですが/笑)。
          それに、あれの出自といえば、ちょさっけんだかしょーひょーだかの問題で
          色々参考になる話とかが有りそうなものですし。
          ところで、以前も出た話なのかもしれませんが、翼システムはあの騒動でどのくらい評判を落としたんでしょうね?
          親コメント

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...