パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」」記事へのコメント

  • ITMS (スコア:2, すばらしい洞察)

    つまり、CD以外で音楽を聴きたいならITMSで買えって事?
    • by Anonymous Coward on 2006年02月20日 18時42分 (#886926)
      全ての音源がネット通販になると
      困るのは著作権管理団体?レコード会社?

      #とりあえずプレスしなくていいんだから、単価は下がるよなぁ。
      親コメント
      • Re:ITMS (スコア:2, 参考になる)

        by oguma (17986) on 2006年02月20日 20時29分 (#886988)
        #とりあえずプレスしなくていいんだから、単価は下がるよなぁ。

         枚数にもよりますが、プレスコストは小売り価格の7%と言われています。
         純粋にプレスコストだけが削減されても、音楽の小売り価格は殆ど下がらない、ということになります。

         他の部分ですと、著作権者の取り分が6%、実演家(アーティスト)が3%~5%です。

        --
        Nullius addictus iurare in verba magistri
        親コメント
        • Re:ITMS (スコア:2, 参考になる)

          by oguma (17986) on 2006年02月20日 20時50分 (#887003)
          自己レス
           純粋にプレスコストだけが削減されても、音楽の小売り価格は殆ど下がらない、ということになります。

           流通・小売の取り分は25%前後ということですので、この辺が圧縮できるのかもしれません。iTMSの分配構造がどうなっているのかは知らないのですが。
           漏れ聞く所によれば、iTMS-Jでは著作権者・実演家の取り分の「比率」は変わらないということだそうですが……。

          --
          Nullius addictus iurare in verba magistri
          親コメント
        • Re:ITMS (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2006年02月20日 23時13分 (#887087)
          アメリカのWal-MartでマドンナのCD(いちおう一番あたらしいの)が9$ぐらいでうっていたので、びっくりした。
          iTMSで買うとDRMの情報をひっぺがすのがめんどくさいので、CDでかったほうがいいかなとかおもいました。って、、、、真っ黒だよね、、、
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          著作権者には6%も入らないですよ。
           まず、6%の半分を音楽出版社が持っていきます。で残った3%を作詞家、作曲家、編曲家、で3等分します。

      • by wccf2006 (30137) on 2006年02月21日 5時13分 (#887206)
        お店でCDが売れなくなるわけで困るのは小売店でしょうね。

        レコード会社は音源を作っているわけだから、それをどのルートで流そうが商売になる。デジタル配信してもいいし、自分のサイトでCDを直販してもいいわけだし。

        著作権管理団体は、音源がどんな形であれ使用されれば、その権利を行使して集金するわけだから、これも販売ルートとは無関係。

        音楽の利益配分については下記のサイトが詳しいよ。

        http://mainasu.egoism.jp/ud/archives/2004/05/24/1941-39.html

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        サーバーの維持費ってどれぐらいでしょうかね?
        私は存じません。

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...