パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

名誉毀損発言の削除要請に応じなかった2ch管理者に賠償命令」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2002年06月26日 23時21分 (#114276)
    >> なにかと物議をかもしだして

    「物議を醸す」ですよね。

    #それとも、俺の知らない2ch用語?だとしたら、誰か解説してください。
    • by snaga (1064) on 2002年06月26日 23時34分 (#114288)
      >> なにかと物議をかもしだして

      最近、普通にこういう使い方する人が多過ぎます。

      私、2ちゃねらーですが、2ちゃん用語とかではないと思います多分。

      // 美しい日本語がなんたらいう本が売れる理由が分かる気がします…。
      親コメント
      • >> 最近、普通にこういう使い方する人が多過ぎます。

        はい、私です。
        美しい日本語がなんたらという本を買おうと思います。
        というか、こんなに [yahoo.co.jp]あるとは思いませんでした。
        --

        # I will work seriously this year!

        • by snaga (1064) on 2002年06月27日 1時36分 (#114383)
          出版年順にソートして2000年代最初のやつあたりがいいんじゃないでしょーか。最近、便乗出版多いですし。

          とか無責任に言ってみるてすと。

          ちなみに私は読んだことありません。:-)
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        普通にそういう使い方をする人が多くて、
        それで意味が通じるのなら、
        それは日本語が変化しているということなので、
        間違いではないでしょう。

        言語は時間とともに変化するという事実を無視して
        正しい日本語豆知識みたいな本を書く人は、
        現代語を放棄して古語を使って生活すると
        主張が一貫しますです。
        • by Yuji_Ogawa (4745) on 2002年06月27日 7時25分 (#114450) ホームページ
           よく知らないんですけど、古語ってものには変化がないんですか?(笑)

           「正しい日本語」云々を言う人ってのは要するに自分が国語を勉強
          した時点での正しい日本語を他人に勧めてることになるわけで、当然
          自分でもそれを使ってるのでしょうから、一応主張は一貫しているかと。

           結局は個人個人の都合や好みの問題でしょ。あとはコンセンサス。
          なのにそれを唯一無二のもののように言うから、話がおかしくなるわけ
          で。どんな摩擦でも根っこの図式は一緒という感じだなあ。
          親コメント
          • よく知らないんですけど、古語ってものには変化がないんですか?(笑)


            変化が無いから古語、なんじゃなかったかと。
            カントなんかも確か、文学は変化が無い古語でのみ行うべきだとか言ってたような気がします。
            親コメント
            •  げげ、そーなんですか。単に現代では使われなくなった昔の言葉、
              くらいの意味かと思ってました。それなら時代とともに大きく変化
              してる筈だよなあ、と。
               すみません。「よく知らない」を「全然知らない」に訂正します。(爆)
              親コメント
            • > 変化が無いから古語、なんじゃなかったかと。

              そりゃ逆でしょ.古語になった=今は誰も使っていないから,変化しなくなるわけで.

              逆を言えば,今使っている言葉は常に変化しているということ.
              古語も現役のころは変化していたはず.
              --
              ------
              Yoshige
              親コメント
              • by imo (5135) on 2002年06月28日 7時48分 (#115076)
                >古語も現役のころは変化していたはず

                数百年後、日本が残ってるかどうか知らないが、
                その頃に今現在使ってる言葉が古語と呼ばれるとして、
                使ってる私たちは自分たちで古語とは言わんでしょ。

                卵か先かニワトリが先かに見えなくもないけど、
                ある日突然「この言葉は古語です」なんて認定されるわけなくって、
                誰も使わなくなっていった(=変化しなくなる)から古語になったんじゃないかな。
                親コメント
        • よく使われる言葉だけでも、誤用をこれだけ思いつきました。

          「情けは人のためならず」
          ○:人に情けをかけることは、いずれ自分にも帰ってくるので積極的に行いなさい、ということ。
          ×:情けをかけるのはその人のためにならないから、敢えて突き放しなさい、ということ。

          「苦肉の策」
          ○:相手を欺くために自分の身を苦しめること。
          ×:苦しまぎれ。

          「助長」
          ○:人や物の成長を助けるつもりが却って台無しにしてしまうこと。
          ×:横から人や物の手助けをすること。

          いずれも辞書には×の意味でもいいようなことが書いてあるようですねぇ・・・。
          親コメント
          • 「苦肉の策」は語源はそうですが、「苦し紛れの策」の意味で使われる場合が9割以上なので、誤用とは言わないと思います。
            親コメント
          •  変わった例としては「袖擦りあうもタショウの縁」がありますね。

            ○:「袖擦りあうも他生の縁」
             ちょっとすれ違っただけの縁も他生(前世)からの因縁でそうなっている
            ので、軽んじてはいけない。

            ×:「袖擦りあうも多少の縁」
             ちょっとすれ違っただけでも多少は縁があったということなんだから、
            軽んじてはいけない。

             個人的には、×の方が好きだったりします。(笑)
            親コメント
          • 誤用とまでは言わないのかもしれませんが「敷居が高い」を「難しく
            てとっつきにくい」という意味で使う人が多いのも気になります。そ
            ういう私も友人に指摘されるまでそうやって使ってましたが。本来は
            敷居をまたぐ側に非があることを言うらしいのでたとえば「初心者に
            は敷居が高い」というのは初心者の方に非があるという主張に見えて
            しまうのです…書いた人は難しすぎるのが悪いと言いたいのかもしれ
            ませんが。だから言葉の意味の変化は認めるべきではありますが,一
            方でこれや「情けは…」のように別の意味に解釈されやすい場合はか
            なり気をつけて使う必要があるような気がします。
            親コメント

        • 言語は時間とともに変化するという事実を無視して
          正しい日本語豆知識みたいな本を書く人は、
          現代語を放棄して古語を使って生活すると
          主張が一貫しますです。

          「古文」つっても上古・中世・近世で全然違いますな。
          「言語は時間とともに変化する」という事実を無視してはいけません。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            言語の変化を「間違い」と主張する人は、変化する前の状態を
            正しいとみなします。しかし、言語は常に変化し続けている
            わけですから、その基準で「正しく」あろうとすれば、
            遡れる限り遡らなければ、論理は一貫しないという主旨です。
            • 「変化」か「間違い」かはその言葉がどれだけ広い範囲で用いら
              れているかによるものだと思います。
              観察者は自分が属しているコミュニティで使われていない言葉に
              は奇異な感じを受け、間違っているという印象を持つことが多い
              でしょうから。たとえば、/.J人がよく使う「プリンタ」
              「プログラマ」という語末の長音記号を省略した表記をおかしい
              と感じる人は少なくないと思います。

              っていうかあまりストイックに考え始めると、日本語を元にした
              私製言語すら「変化」だと受け入れなきゃいけなくなるような
              気がしますよ。
              親コメント
        • by USH (8040) on 2002年06月27日 14時22分 (#114652) 日記

          言語は時間とともに変化するという事実を無視して
          正しい日本語豆知識みたいな本を書く人は、
          現代語を放棄して古語を使って生活すると
          主張が一貫しますです。

          言葉が時代によって変化することは否定しませんが、
          本来の意味、従来の意味はこうだと指摘することを否定するのはばかげています。変化はあくまで、保守勢力と革新勢力のバランスの上で成り立っているわけですから。しかもテレビやラジオ、インターネットなどにより、現在は革新勢力が強すぎる(有名タレントが間違った使い方をしてしまうと、あっというまに広まってしまう)ので、美しい日本語本などで保守勢力の力を援護するのは必要ではないかと思います。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            変化の指摘は否定しませんが、変化を誤りとする根拠不明な
            価値判断はばかげています
            • by USH (8040) on 2002年06月29日 18時13分 (#115881) 日記

              変化の指摘は否定しませんが、変化を誤りとする根拠不明な
              価値判断はばかげています

              変化が悪であるという価値判断は間違いだと思いますが、正しいとされていること(この場合、辞書に書かれている)から外れている場合、「誤り」というのは、辞書に載っている定義からは正しいですよね。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          >> 普通にそういう使い方をする人が多くて、
          >> それで意味が通じるのなら、
          >> それは日本語が変化しているということなので、
          >> 間違いではないでしょう。

          俺は今でも「メアド」とか「レス」とか「インターネットする」とかいう言葉には抵抗感があるんだけど、それは適応できない俺の方に問題があるってことなのかなぁ...
    • タレコんだ本人です。

      そのとおりですね。
      ボクは2ちゃんねらーではないのでただ単に間違えていただけです。

      指摘していただいてありがとうございます。
      --

      # I will work seriously this year!

      親コメント

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...