パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

金子氏が新たなファイル交換ソフトを共同で開発」記事へのコメント

  • 問題を切り分けれ (スコア:-1, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2006年03月21日 8時18分 (#905446)
    Winnyによる違法コンテンツばらまき問題と
    ウイルスによる個人情報だだ漏れ問題はまるっきり別物なんだが
    昨日テレビでも「Winny自身は悪くない」とか知ったかぶってるえらいひとがおって
    タメイキが出た。

    金子が著作権云々について独善的な思想?を持っており
    その流れで生まれたのがWinny。
    技術は悪くないと擁護されるべきはP2P。
    金子とWinnyはつまんで捨てるべきもんだと思うぞ。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 9時00分 (#905462)
      すくなくとも、winny による情報流出騒ぎは、winny による違法コンテンツ収集が原因の一つな訳で、単純に切り離して考えるのはいかがなものかと。そもそも違法コンテンツが、winny に集まっていなければ、winny でのあれほどの流出騒ぎはない。これまで、どのウィルスでも引き起こせなかったほどの情報流出騒ぎを winny (のウィルス)が引き起こせた原因を考えればわかる。相関はかなり強い。

      特異な現象を一般論に置き換える風潮が(別にwinnyにかぎらず)目立っているが、あくまで winny の事件である。無論、そこから浮き彫りにされた、情報リテラシーの問題とか、企業の管理体制とか出てきたのは忘れてはならない。

      ・情報リテラシ等
      ・winnyでの違法コンテンツ収集
      ・winnyによる情報流出

      どの要素も切り離せない。

      世間だと、コンテンツ収集と流出が"同一"視されている。これは非常に問題である。相関は強いけど、同じ話ではない。同じにしちゃうと、問題が不透明になりやすい。まぁ、winny って点では同一なんだけどね。学問をやっているわけではないので、現実的にはそれでよいのかもしれないが・・・

      「切り離せないけど、同一ではない」ってところが、世間では(winnyに限らず)理解しにくいんだろうなと。だから、みんなめちゃくちゃな記事を書く。まぁ、そのおかげで、素人にもわかりやすく、winny = 悪(流出)の図式ができたわけだが。

      ちょっとでも知っている人から見るとため息が出るわけだ。

      けど、問題解決という意味では、winny を悪者にしてしまうのが、一番確実・簡単であるのは事実であるのも事実。ようするに3つある問題のどれかを押さえれば自然に問題は解決する。しかも、winny はそのうちの二つをまるまる担当している。

      あとは、どれが世間に受け入れやすいかだ。
      親コメント
      • > すくなくとも、winny による情報流出騒ぎは、winny による違法コンテンツ収集が原因の一つな訳で、
        > 単純に切り離して考えるのはいかがなものかと。そもそも違法コンテンツが、winny に集まっていなければ、
        > winny でのあれほどの流出騒ぎはない

        まず、「違法コンテンツ」と「魅力的なコンテンツ」を混同していませんか?
        ただ、Winny で流通している「魅力的なコンテンツ」の多くが(話を聞く限りでは)違法らしいコンテンツというだけで。
        人が集まっている理由は、「違法性」ではなく「魅力性」だと思うのですが。
        なんだか、マスコミ等の報道を見ていると、普段、WEB で、画像や音楽や漫画や動画を楽しんでいることが、あたかも違法行為であるかのように思えてきます。
        そのコンテンツが一次創作、あるいは明らかに作者の許諾を得たものであったとしても(無償・有償に関わらず)。
        (私も、部屋を暗くして、WEBでコンテンツを楽しんでいるところを後ろから撮られれば、立派に違法行為っぽくみえるかな?w)

        それと、「流出の件数」が多いというのは確かに、Winny の性質やユーザ数とは相関があるでしょうが、「流出騒ぎ」はマスコミ [asahi.com]との相関のほうが高いような気がします。
        この現象は、WEB サイトなどで、「見えてはいけないファイルが見えてしまう状態になっているがそれが知られているかいないか」(あるいは騒ぎになっているかいないか)の違いとほとんど同じではありませんか?
        親コメント
        • by Tsukitomo (22680) on 2006年03月21日 10時46分 (#905515) 日記
          > なんだか、マスコミ等の報道を見ていると、普段、
          > WEB で、画像や音楽や漫画や動画を楽しんでいること
          > が、あたかも違法行為であるかのように思えてきます。

          私にはWinny関係の報道を見ていると「Winnyは無料で音楽や映画をダウンロードできるソフト」としか紹介されないので、逆にWinnyでそれらを入手することが違法でないと言っているように思えます。使用者へのインタビューでは「罪の意識はないのか」とよく聞いていますが、それも「罪になるのはなにか」について説明がなく、Winnyを使うことへの意識を尋ねているような印象があります。
          --
          Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

          Tsukitomo(月友)
          親コメント
          • >逆にWinnyでそれらを入手することが違法でないと言っているように思えます。

            「違法に複製されたコンテンツの単純所持」を禁止する新しい法律を作らないと、
            取り締まれない > ダウンロード
        • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 11時44分 (#905553)
          >人が集まっている理由は、「違法性」ではなく「魅力性」だと思うのですが。

          「魅力」の大部分が「違法コンテンツをバレずに入手できること」
          にかかってるわけで。つまりその魅力を作っているのは違法コンテンツなわけで。

          言葉遊びで話をでかくするのはやめようぜ。
          親コメント
          • > 「魅力」の大部分が「違法コンテンツをバレずに入手できること」

            私には「バレずに入手できること」という観念は全く頭にありませんでした。
            なるほど、どんな駄作であっても、それが「違法」で更に「バレずに入手でき」れば魅力的なんですね………
            私には、それはただ無駄にストレージを消費するだけで、むしろ嫌なんですが、それを魅力に感じる人もいるんですね。
            というか、Winny のユーザーってそういう人が主流なんですか?
            • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 13時06分 (#905594)
              >というか、Winny のユーザーってそういう人が主流なんですか?

              おそらくYes.

              世の中には見ることもできないような大量のデータを溜め込む事に熱心になっている人、というのが居るんです。現実に。
              もちろんそれだけではないですが、とりあえず「あるものはDLしとけ、後で見るかどうか考えればいいや」と考えている人がおそらく主流だと思います。

              ちなみに、この場合「違法」であることは魅力になるケースもありますし、そうでないケースもあります。

              たとえば、それなりのエロゲが「Winnyのみフリーで流通可能」みたいな設定を著作者がした場合、それは違法ではありませんが、おそらく本当に内容が伴うエロゲであれば確実に拡散しますし、そうでなくてもそれなりに需要さえあれば拡散すると思います。
              親コメント
            • 使ってみればわかるかと。
              nyは21世紀のドラえもんの道具です。
              ときどきのび太が使い方間違って自滅していますけど。
            • Winnyを使う一番の理由:「猥褻物」を誰にも知られずに入手できる。
              「猥褻物」だけは有料でも合法的には販売されていません。
              こっそり見られるというのも魅力的です。

              「猥褻物」の制限を緩めて、匿名性の高い決済方法が採用されればnyを根絶できるのではないでしょうか。
        • > 人が集まっている理由は、「違法性」ではなく「魅力性」だと思うのですが。
          いくら金を払ってもみたいすばらしいコンテンツも世の中に存在しています。
          ただ、ほとんどの場合はそのコンテンツを利用する為の対価によってユーザに魅力的に映るどうかが変わります。
          Winnyはその対価を違法な方法で0(正確にはそうではありませんが)にすることで、そのコンテンツの「魅力性」をあげています。

          > なんだか、マスコミ等の報道を見ていると、普段、WEB で、画像や音楽や漫画や動画を楽しんでいることが、あたかも違法行為であるかのように思えてきます。
          現行の著作権制度のあり方は別とし
      • > すくなくとも、winny による情報流出騒ぎは、winny による違法コンテンツ収集が原因の一つな訳で

        微妙に違うと思いますよ。
        ほとんどのAntinnyによる流出騒ぎの原因は、流出したファイルに
        含まれているAntinny本体を実行してしまうこと。
        つまり、流出したファイルを覗いてみようという好奇心が
        さらにAntinnyへの感染する原因でしょう。

        流出したのが違法コンテンツなのかは別の問題。

        新聞テレビでWinnyによる流出事故が繰り返し報道されることで、
        さらにアホな人々の好奇心を掻き立て、感染する人を増やして
        いるわけなのです。

        マスコミにも責任はあると思いますよ。
        Winnyが悪とだけ報道するより、どのようにしたら感染するのか
        なども説明すべきでしょう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年03月21日 23時05分 (#905834)
        >ちょっとでも知っている人から見るとため息が出るわけだ。
        知っている人はかまわないんですよ。
        知らない人が問題を引き起こしているのですから。

        ・情報リテラシ等
        ・winnyでの違法コンテンツ収集
        ・winnyによる情報流出
        にもう一つ追加すると、
        ・WinnyやShareなどのファイル交換ソフトによる暴露ウィルスへの感染
        が上げられると思います。

        何種類かある暴露ウィルスのうち、感染経路が特定され有志により危険なファイル名がネット上
        に公表されている「毒入りファイル」のほとんどがWinnyやShareのネットワーク内に存在が確認
        されています。

        で、問題を引き起こす「知らない人たち」に訴えかけるには物事を単純化して伝えるしかないんです。
        ここ最近、何度も何度も専門家がリテラシーの向上を訴えても効果が無かったですよね。
        ユーザーのスキルやモラルや、そんなリテラシーの向上が期待できない前提で対策を考えるしかないのでは。
        そのためには理解し易いように問題点をきちんと切り分ける必要があると思いますが。
        親コメント
    • ウィルス対策メーカが「Winny自身は悪くない」、ウィルス対策をしっかりすればよいというのは問題だと思う。
      意図としてはWinnyは係争中なので悪いと決め付けられない、という意味なのでしょうけど。
      セキュリティーの基本として通常使用するコンピュータでは信用できるプログラムのみを使わなければならない。という点を落としているのは問題だ。

      係争中なので、作成意図を悪いとは言えない
      現状の実装は、使用すべきではない。
      ここの切り分けこそ重要だと思う

      ただこうすると個人情報漏洩問題と、違法コピー幇助問題を一緒に処理したい人間には不都合だよね。
      • ウィルス対策メーカーの言う「ウィルス対策をしっかりとすれば」の中には、
        当然「信用できる経路で入手したプログラムを使う」ということも含まれて
        いると思いますが?
        むしろマスコミがWinnyを前面に押し出しすぎることにより、
        「Winnyを使わなければ大丈夫」という安直な結論になることを
        警戒しているのでしょう。実際、流出自体の原因はWinnyじゃない
        ですしね。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...